<1月の活動についてお知らせ>

★路上教習屋外でのパソコン学習ではありませんので、ご安心を)
 毎月第二・三週の火・金曜日の午後、開催しているパソコンの勉強会です。
 パソコンわかばくらぶのサポーターが丁寧に指導します。

★西部パソコンサロンへようこそ (静岡市西部生涯学習センター共催)
 毎月第二土曜の午後開催。(1/13(土)13:30~16:30)
 市民ITサポートボランティアが市民の皆さんの相談に対応します。
 静岡県立商業高校・情報処理部のメンバーも参加し、
 地域交流、異世代交流の場としても喜ばれています。


飛び出す絵本(不思議の国のアリス&オズの魔法使い)

2007年07月19日/ 今日のいただきもの

現在、私の手元にある絵本です。

ロバート・サブダさんが作った本ですが、
皆さんは聞いたこと、見たことがありますか?





***************************************************
先月会員の方からお話を聞いて
「ぜひ見てみたい」と言っていたら貸してくださいました。
貸してくださった会員さん、ありがとうございます。

どちらの本も素晴らしいですface05
何回見ても見飽きないのです!


↑トランプが飛び出場面では、360度どこから見ても絵になっています。



↑私のお気に入りは「オズの魔法使い」の1ページ目にある
  竜巻がクルクルっと回りながら飛び出すところです。何回も回して喜んでますface02

***************************************************

あと1週間貸していただけることになっています。
ご覧になりたい方は明日の路上にお越し下さいicon23
でお見せしますよ!
(私のじゃないのに、威張っているな~(^^;;)

【関連記事】
「飛び出す絵本2(オズの魔法使い)」
http://senior.eshizuoka.jp/e25276.html
  


Posted by わかばくらぶ事務局 at 15:53Comments(12)

「60歳からのパソコン講座」(第三回)

2007年07月18日/ 講座風景

今日はわらしな公民館で
「60歳からのパソコン講座」(第三回)を開催してきました。

この講座ではパソコンに初めて触る60歳以上の方を対象に
ゆっくりじっくりとパソコン操作を習得してもらっています。

そして第三回の今回は
「日本語の文字入力」に挑戦してもらいました。

 

前回も少し練習してもらいましたが、
今回は漢字変換の仕方を習得し、
これで日本語の入力はバッチリ出来るようになりましたicon22

少しおもしろかったのは、
タイピングソフトで腕ならしをした後
「わかばくらぶ」と入力してもらった時のこと。

皆さん、「w」のキーに右手の人差し指が、、、

タイピンソフトではあんなに左手で打っていたのに~
そんなに簡単に打てるようになりませんよね。
コツコツと少しずつ練習を重ねて上達して下さい。

午後の講座では
休憩後、サポーターの恵さんが講師に変身!face05
リラックス体操をご指導いただきました。

 


今日はちょっとボケボケface04していて、
ご迷惑をお掛けしましたicon09
来週はその分を取り戻せるよう、がんばります!

最終回もよろしくお願いします。

追記
公民館職員のご好意により、
「西部パソコンサロン」のチラシを
受講生さんに配布させていただきました。
早速申込書を記入するなど参加する意欲マンマンicon21でした。

たぶん多くの方が参加されることと思います。
サロンに参加される皆様、よろしくお願い致しますm(__)m  


Posted by わかばくらぶ事務局 at 17:01Comments(5)

パソコンサロンのお菓子

2007年07月17日/ 西部パソコンサロン

少し早いのですが、買ってきました!

明日藁科公民館に行く前か帰りに
西部公民館へお届けしようと思いますicon17

でもいつもながら、お菓子には悩みますface10
予算が限られているのはもちろんですが、
私そのものがお菓子を食べないので、
何がいいのかわからないのです。

今回は以下のものをご用意しました。
ご希望がありましたら、おっしゃってください。
またご持参もお待ちしておりますので、
どうぞよろしくお願いします。

<ドリンク>
・お茶2本
・スポーツドリンク1本
・CCレモン1本
※麦茶も購入しようと思いましたが、
 公民館の方が作ってくださるのを期待して。
※温かい飲み物については明日確認してきます。

<お菓子>
・アソートビスケット
・歌舞伎揚げ
・こんにゃくゼリー
・えびせんべい
・フルーツキャンディー
・一口サイズのバームクーヘン

  


Posted by わかばくらぶ事務局 at 14:14Comments(3)

台風一過

2007年07月16日/ 講座風景

皆さんの地域では台風の影響がいかがでしたか?

お昼過ぎには静岡県に最接近することで
楽しみに(?)していたのですが、
大したことがなくてよかったですね。

さてさて、ご報告が遅くなりましたが。

毎週火曜日にサンライフ藤枝で開催していた
「パソコン入門」が最終回を迎えました。

これまで大きな渋滞icon17に遭うこともなく、

また大雨icon03に降られることもなく
通うことができましたが、
最後の最後でちょっとつまづきましたface10

 
↑(左)最終回は「はがきを作成しよう」ということで
    かなり早いのですが年賀状を作りましたicon22
  (右)Office2007で作成中。 テキストボックスの作成中ですが、違いがわかりますか?

(つまづきその1)渋滞
火曜日は国道1号線、興津・清見寺で事故がありました。
幸い反対車線だったので、
短時間で抜けることができましたが、
ちょっとドキドキicon06でした。

(つまづきその2)雨
今週火曜日はあいにくの雨icon05となりました。
私は大の雨嫌いなのですが、
個人的な感情は抜きにして
機材が多いので雨は困りますicon10
片手に傘を持っていたこともあり、
車と館を三往復くらいしたでしょうか。
足元がグチャグチャになりましたface10

でも三ヶ月間、
無事に通うことができてよかったです。
そして8月からは新しい講座がスタートします。

気分も新たにがんばります。
8月からの講座は受講生を募集ですので、
ぜひお近くの方はご参加下さい。  


Posted by わかばくらぶ事務局 at 07:27Comments(0)

ITサポートボランティア養成講座

2007年07月15日/ 西部パソコンサロン

今月から「西部パソコンサロン」(静岡市西部公民館共催)が始まります。

そこでパソコンサロンのお手伝いをしてくださる
ボランティアの方を募集し、昨日研修会を行いました。




研修とは言っても、
別段指導することもないので、
事前説明会と自己紹介といった感じです。

今年の新人ボランティアさんは12名。
内訳は社会人6名(昨日は1名欠席)、
静岡商業高校・電子計算機部員1年生6名です。

参加者の皆様、お足元の悪い中、
お越しいただきましてありがとうございました。
公民館の職員とも思わず
「よかったね~」と喜んでしまいました。

今年で3年目となる本事業ですが、
高校生はこれまでで一番元気icon21です!
特に女子はかわいいicon06ですよ~。
女子高生らしくキャピキャピしてます。

いつものことながら、
高校生が入るとフレッシュだし、
全体の雰囲気がフワァッと明るくicon01なりますね。
顧問の先生方には毎年ご理解を賜り、感謝しております。
本年度もどうぞよろしくお願いしますm(__)m


 
↑(左)本年度参加する静商生
 (右)公民館のパソコンをセッティング練習。
   あまりに旧型のPCのため高校生はマウスの差し込み口がわかりませんでしたface08
   ジェネレーションギャップを感じましたねface07


来週(7/21(土))開催される
今年度第一回のパソコンサロンには
新人ボランティアさん12名に
昨年からの引き続きメンバーが今月は7名、
パソコンわかばくらぶ・スタッフ6名の
計25名体制で臨みます。

何かと至らない点、
目の行き届かない点があるかと思いますが、
当日もどうぞよろしくお願いします。

サポートボランティアは随時募集しています。
ご興味の方はぜひ西部公民館までお問い合わせ下さい。


「西部パソコンサロン」
パソコンの自主学習サポートや相談に
市民ボランティアの方が対応します。
毎月第三土曜日13:30~16:30開催。
詳しくは静岡市西部公民館へ。(TEL.054-255-3960)  


Posted by わかばくらぶ事務局 at 09:28Comments(2)

サポーター勉強会(7月)

2007年07月13日/ サポーター勉強会

今日は路上活動日でしたが、
予約に余裕があったので
サポーター勉強会を併催しました。

内容は「写真をモノクロにしてポストカードを作ろう」。

これはまころんさんからいただいた、
Nihon Style Photographer From Kyoto
~デジカメでかわいいポストカードができる本~
吉川智子(著)
にインスパイアされて企画しました。

※右記の本をクリックすると、amazonのホームページが表示されます。





出来上がったカードはとってもステキicon06なのですが、
何枚か写真を重ねて作成するので、
その分やや作業にやっかいな所があります。

サポーターの皆さんでも結構つまづいていましたね。
最初からプロジェクタを利用して
レクチャーすればよかったと反省しましたface10

 
↑(左)真剣にパソコンに向かうサポーターの皆さん
  (右)休憩時間ははなちゃんが持ってきた本で話が盛り上がりました。


今日いただいたご意見を参考に少し手直しします。
今月はもう活用されることのないテキストですが、
いつの日かまた講座ができる日を期待して!

ご参加いただきました皆様、お疲れさまでした。
またご意見がございましたら、お聞かせ下さいicon23  


Posted by わかばくらぶ事務局 at 17:31Comments(3)

サポーター“恵”さんがランクイン!

2007年07月12日/ ブログデビューした方々

ここのところ、
わかばくらぶ会員のブログに注目が集まっていると思ったら
今度はサポーターの恵さんのブログ
第20位にライクイン
icon12icon12!!

太極拳&手芸
http://miyakowasure.eshizuoka.jp/

わかばくらぶのブログでは紹介したことがないので、
「まだ見たことがないわ」という方もいらっしゃるはず。

これを機会にぜひご覧下さいませ。

  


Posted by わかばくらぶ事務局 at 15:30Comments(7)

「60歳からのパソコン講座」(第二回)

2007年07月12日/ 講座風景

昨日わらしな公民館で
「60歳からのパソコン講座」(第二回)を開催してきました。

この講座ではパソコンに初めて触る60歳以上の方を対象に
ゆっくりじっくりとパソコン操作を習得してもらっています。

そして第二回の今回は
「英数字の文字入力」に挑戦してもらいました。

前回も少し練習してもらいましたが、
今回は記号も勉強して
ホームページアドレスが入力できるまでなりましたface02


 
↑アドレスを入力する練習に奮闘する受講生さん


途中、休憩・リラックスの体操を挟んで、
後半はタイピングソフトを利用したタイピング練習、
日本語の文字入力練習をしてもらいました。

そうそう
講座後のアンケートでサポーターさんから、
「入力する文字が小さくて大変そうicon11」と
いうご意見をいただきました。

私も小さくて大変そうだと思うのです。
でも実際に入力する時は、
この大きさなのですよね。

ということで、大変なのですが
実際のサイズに合わせた文字サイズで
練習していただいておりますm(__)m

ご理解の程、よろしくお願いします。


講座終了後は受講生さんにお手伝いいただき
パソコンを撤収しました。
皆さん快くご協力いただきまして
ありがとうございましたface01
あと2回もよろしくお願いします。

  


Posted by わかばくらぶ事務局 at 08:03Comments(8)

「初心者のためのパソコン入門」(第三回)

2007年07月09日/ 講座風景

今日はSOHOしずおかで
「初心者のためのパソコン入門」の
第三回を開催しました。

前回英数字の入力を勉強していただいたので、
今回は日本語の入力練習。

最初は簡単な文字入力から
「ん」「っ」「ゅ」などちょっと難しい単語の
入力練習もしていただきました。

ひらがなの入力が終わったら、
今度は漢字の変換練習。

日本語は同音異義語の多いので、
練習問題に取り組みながら、
日本語の入力に慣れていただきました。

何回か練習していくうちに
入力→スペースキー→エンターキーの
リズムが出来てきたように思います。

そして最後はタイピングソフトを利用した
タッチタイピングの練習をしました。

わかばくらぶとしては
初めて利用してみましたが、
反応は上々でしたface01

単調な作業でしたが、
時間やミスタッチの回数などを気にしたりして
結構楽しんでいましたね。

最初は60回のタイプを打つのに
100回くらいミスタッチをしていてface10
ちょっと大変かしら…icon10と思っていたのですが、
5回くらい練習したら、
ミスタッチは1桁になりましたicon14

来週は「海の日」のためお休み。

ちょっと間が空きますが、
自宅で復習してもらえるとうれしいですねicon23  


Posted by わかばくらぶ事務局 at 17:29Comments(0)

小出マネージャー送別会

2007年07月09日/ その他

土曜日SOHOしずおかの
前マネージャー・小出氏の送別会に参加してきました。

会場は紺屋町地下街の「ブタチカ」。
豚しゃぶとミルカツが有名なお店です。

参加者はSOHOしずおか入居者と事務局の方で、
30名ほどが参加する賑やかな会となりました。


↑開始5分前で集まっているのは私と事務局の女性のみ。
 さすがSOHOしずおか時間?(笑)

小出マネージャーとの出会いは、今から6年半前。
SOHOしずおかが立ち上がった時からでした。

当時、私はまだ県立大学の学生で、
わかばくらぶの事務所として
借りようかどうしようかを
検討していた時期でもありました。

結局、「(学生の)あなたに一番負担のない方法で」という
市の担当者や情報産業協会担当者のご配慮により
サポートルームを利用させていただくことになりましたが、
その当時から色々とご支援をいただきました。
本当にありがとうございました。
そして今まで6年半お疲れさまでした。

今度の赴任先は「はままつ産業創造センター」だそうです。
新天地でのご活躍を期待しております。
これからもがんばって下さい。
&引き続きご支援の程、よろしくお願いします!


↑最後にお花を渡してツーショット。
 浴衣を着ていったのでおいしい思いをさせていただきましたface02
 ちなみにカメラマンはプロの萩原さんです。
 さすがにコンパクトカメラでは撮りにくかったみたいです。プロの方にごめんなさいface10  


Posted by わかばくらぶ事務局 at 08:47Comments(7)

テキスト第一弾完成!

2007年07月08日/ つぶやき

毎回ギリギリになってしまうのですが、、、

今週の路上で利用する、
ポストカード作成のテキストが出来ましたicon12

今回はとしちゃんさんに指導をお願いするので、
取り急ぎとしちゃんにはメールで送信しました。
他の方々は金曜日の勉強会を楽しみにしておいて下さいface02

引き続き、
Photoshop Elements講座のテキストも
作らなければいけないのですが、
火曜日、水曜日の業務連絡を
先に流した方がいいですよね~icon10

あと西部パソコンサロンの皆さんにも
今月の参加者一覧を流さなくては、、、

ぼちぼちやらせていただきますicon16  


Posted by わかばくらぶ事務局 at 10:34Comments(0)

会報を発送しました

2007年07月07日/ 活動報告

大変遅くなりましたが、
昨日会報を印刷し、発送しました。

先日動画講座の見学をさせていただきましたので、
来月の路上では動画を投稿する講座を
企画させていただきました

T2さん執筆の
新・ステップアップ講座は
「USBメモリ活用術」です。

明日くらいにはお手元に届くと思います。
楽しみに待っていてくださいね~icon23

  


Posted by わかばくらぶ事務局 at 06:26Comments(7)

ただいま講座の練習中

2007年07月06日/ 講座風景

皆さんに新しいブログicon12icon12を開設していただきました!

呉服町商店街の皆さんとブログの勉強をしていますicon09

  


Posted by わかばくらぶ事務局 at 15:59Comments(2)

初心者のためのパソコン入門(第二回)

2007年07月06日/ 講座風景

今週月曜日SOHOしずおかで
「初心者のためのパソコン入門」(第二回)を開催しました。

前回はパソコンの基本操作を勉強していただいたので、
今回は文字入力(英数字)に挑戦しました。

受講生はキーボードにまだ慣れていないため、
ひとつひとつキーボードを探すのに苦労したりface10
カーソルの位置を確認しないままエンターキーを押して
ヘンな所で改行されたりface08、、、



↑皆さんの真剣な様子が伝わってきます。
 見ているとこちらまで肩に力が入りませんか?

最初は大変なようでしたが、
何回か練習していく内に
皆さんお上手に入力できるようになりましたface02

次回は日本語の入力です。
キーボードの位置を確認しておくだけでいいので、
復習しておいて欲しいと思います。

来週も一緒にがんばりましょうicon21  


Posted by わかばくらぶ事務局 at 06:23Comments(7)

お仕事紹介に行ってきました

2007年07月05日/ その他

今日は午後からSOHOアットしずおかの事業、
「お仕事紹介」で市内の中学校に行ってきましたicon23

「お仕事紹介」はキャリア教育の活動で、
色々な起業家さんが集まり、
小・中学生に自分のお仕事についてお話をしますicon26

SOHOしずおか入居者、卒業生の方も多く、
今日は蓮花さん、レッドフォードさん、
安藤FPゆみこママなどが参加されていました。

私は学業の一環からから
何となく仕事になってしまった感じなので、
私なんかでいいのかしら?と
いつも思っているのですがface07、、、

→「ミュージシャン」の方もいらっしゃり、
  生徒の前で生歌を披露!

考えてみると、
パソコンわかばくらぶが誕生して、
今月で丸7年が経つんですよね。

記事として投稿しなければ…と思いながら、
なかなかしてなくてすみません。。。

資料で利用した
平成12年8月の第一回講座の新聞記事を見ながら、
昔を懐かしく思い出しました。


↑平成12年8月25日静岡新聞・夕刊より  


Posted by わかばくらぶ事務局 at 17:42Comments(0)

ランキング1位になっちゃいました!

2007年07月05日/ つぶやき

今朝、eしずおかブログのトップページを見たらビックリface08!!

な・な・なんと~、
「パソコンわかばくらぶの活動日記」が1位に!!icon12icon12


昨日から異変には気付いていたのですが、
まさか1位になってしまうとは、、、

でも素直に喜ばせていただきます。
ありがとうございました。
そして、これからもよろしくお願いしますm(__)m


↑こんなことは二度とないと思うので、記念に。


それから皆さん、お気づきでした?

「スタッフおすすめブログ」で
ひまわりさんの「気紛れ散歩道」が紹介されています。
一眼レフのデジカメで撮影したお写真が
たくさん紹介されていますよ。

ぜひアクセスしてあげてください。  


Posted by わかばくらぶ事務局 at 05:13Comments(9)

「60歳からのパソコン講座」(第一回)

2007年07月04日/ 講座風景

今日は静岡市藁科公民館で
「60歳からのパソコン講座」を講師を務めてきました。



受講生はパソコン初心者の方、32名です。
午前、午後16名に分かれて受講していただきました。

今回は公民館のご好意により、
アシスタントを8名配置させていただくことが出来ました。
この人数だと目が行き届き、十分な指導出来ますねface01
職員の方のご理解とご協力に感謝です。


↑受講生の間にサポーターさんが入っています。
  職員の方からも 「サポーターの皆さんがよく見てくださるので、
  今回の受講生さんはラッキーだ」とお言葉を頂戴しました。

アシスタントさんのアンケートを見る限り、
ダブルクリックに苦労されている方が多いようですね。
マウス操作は
初めてパソコンを操作される方の第一関門です。

もっと簡単にできるやり方もあるのですが、
これもマウス操作練習と、ご理解をいただければ幸いです。
私たちで励ましながら、壁を乗り越えていただきましょうicon21

来週もよろしくお願いしますm(_ _)m  


Posted by わかばくらぶ事務局 at 17:37Comments(5)

東中学校区青少年健全育成大会

2007年07月03日/ 活動報告

会報が出来ていないのが気になっているのですが、
明日の準備がひと段落したので、報告事項を。

この間の日曜日
東中学校区青少年健全育成大会で講演をしてきました。

題目は「インターネットの安全な利用対策」について。

 
(左)東中学校。この学区には4つの小学校と1つの中学校があります。
(右)講師は桜井が担当しました。


以前から開催している
親子向けのインターネットマナー講座や
昨年度の静岡市パイロット事業を評価していただき、
静岡市青少年健全育成課さんからお声をかけていただきました。

参加者は保護者を中心に約500名、
体育館でお話だけをするという
いつもとは全く違う勝手で少し戸惑いましたが、
60分間の講演を無事に終えることができました。

ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。

内容は

・実際のトラブル事例の紹介
・社会の動きと今必要なこと
・子供たちをインターネットから守る方法

についてお話させていただきました。

特に具体的なトラブルのところでは反応がありましたね。
事件はテレビで見聞きするだけのものと
思っていたかもしれませんが、
結構身近なところに危険は潜んでいます。


*********************************************

自分の身は自分で守る。
そして子供を守れるのは保護者の皆さんです。
親子間でよく話し合って、
インターネットを上手に使って下さい。

*********************************************



(左上)横内小学校ファンファーレ隊のみんな。
   隊員の半分が今年入部だそうです。かわいかったですよ。
(右上)東中ブラスバンド部。全校生徒の約10%が部員とか。素晴らしい演奏でした。
(下段)講演に耳を傾ける保護者の皆さん
   「よい啓発の機会となった」というお言葉をいただきました。  


Posted by わかばくらぶ事務局 at 18:00Comments(4)

ブルーベリー

2007年07月03日/ 今日のいただきもの

先週金曜日Photoshop Elemnts講座があり、
まころんさんからブルーベリーをいただいてしまいましたicon27

いつもいつも皆様からはいただく物が多くて、恐縮ですm(__)m




山梨県白州産のブルーベリー
「少しすっぱいかも」とおっしゃていましたが、とんでもな~いface08!!

とっても甘くておいしかったですface02
口の中に入れて、
プチプチ音を確かめながらいただきました。

ご馳走さまでしたicon28


追記
先日いただいた大葉をいわしと梅を使って天ぷらにしてみました。
こちらも大変おいしかったです。ご馳走さまでした。

  


Posted by わかばくらぶ事務局 at 12:55Comments(0)

+Lhaca

2007年07月02日/ つぶやき

今、「Yahoo!」を見たら、こんな記事を発見face08

細かいことはよくわかりませんが、
気をつけた方がよさそうですね~face10
解凍ソフトとして、オススメしているので。

修正したばかりの+Lhacaにまた脆弱性、新たな修正版をリリース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070702-00000019-zdn_ep-sci

Lhacaに未パッチの脆弱性、悪用トロイの木馬も出現
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0706/27/news006.html  


Posted by わかばくらぶ事務局 at 17:18Comments(0)