<1月の活動についてお知らせ>

★路上教習(屋外でのパソコン学習ではありませんので、ご安心を)
毎月第二・三週の火・金曜日の午後、開催しているパソコンの勉強会です。
パソコンわかばくらぶのサポーターが丁寧に指導します。
★西部パソコンサロンへようこそ (静岡市西部生涯学習センター共催)
毎月第二土曜の午後開催。(1/13(土)13:30~16:30)
市民ITサポートボランティアが市民の皆さんの相談に対応します。
静岡県立商業高校・情報処理部のメンバーも参加し、
地域交流、異世代交流の場としても喜ばれています。
「60歳からのパソコン講座」(第一回)
2007年07月04日/ 講座風景
今日は静岡市藁科公民館で
「60歳からのパソコン講座」を講師を務めてきました。

受講生はパソコン初心者の方、32名です。
午前、午後16名に分かれて受講していただきました。
今回は公民館のご好意により、
アシスタントを8名配置させていただくことが出来ました。
この人数だと目が行き届き、十分な指導出来ますね
職員の方のご理解とご協力に感謝です。

↑受講生の間にサポーターさんが入っています。
職員の方からも 「サポーターの皆さんがよく見てくださるので、
今回の受講生さんはラッキーだ」とお言葉を頂戴しました。
アシスタントさんのアンケートを見る限り、
ダブルクリックに苦労されている方が多いようですね。
マウス操作は
初めてパソコンを操作される方の第一関門です。
もっと簡単にできるやり方もあるのですが、
これもマウス操作練習と、ご理解をいただければ幸いです。
私たちで励ましながら、壁を乗り越えていただきましょう
来週もよろしくお願いしますm(_ _)m
「60歳からのパソコン講座」を講師を務めてきました。
受講生はパソコン初心者の方、32名です。
午前、午後16名に分かれて受講していただきました。
今回は公民館のご好意により、
アシスタントを8名配置させていただくことが出来ました。
この人数だと目が行き届き、十分な指導出来ますね

職員の方のご理解とご協力に感謝です。
↑受講生の間にサポーターさんが入っています。
職員の方からも 「サポーターの皆さんがよく見てくださるので、
今回の受講生さんはラッキーだ」とお言葉を頂戴しました。
アシスタントさんのアンケートを見る限り、
ダブルクリックに苦労されている方が多いようですね。
マウス操作は
初めてパソコンを操作される方の第一関門です。
もっと簡単にできるやり方もあるのですが、
これもマウス操作練習と、ご理解をいただければ幸いです。
私たちで励ましながら、壁を乗り越えていただきましょう

来週もよろしくお願いしますm(_ _)m
Posted by わかばくらぶ事務局 at 17:37│Comments(5)
◆ この記事へのコメント
私が担当した
2名の方は、マウスの扱いに慣れている様でしたので
サポートの出番はあまり有りませんでした が
次回も 頑張ります (^_^)v
2名の方は、マウスの扱いに慣れている様でしたので
サポートの出番はあまり有りませんでした が
次回も 頑張ります (^_^)v
Posted by 助っ人 “恵” at 2007年07月04日 21:33
今日お手伝いさせて頂いた方々は
本当に楽な生徒さんでした。
午後の受け持ちでは、夫々のレベルが
かなり違ったので、夫々に満足頂くように
一寸工夫が必要でしたが ヽ(^。^)ノ
本当に楽な生徒さんでした。
午後の受け持ちでは、夫々のレベルが
かなり違ったので、夫々に満足頂くように
一寸工夫が必要でしたが ヽ(^。^)ノ
Posted by 助っ人 としちゃん at 2007年07月04日 21:55
お疲れ様でした。
全く初めての方と少し触ったことのある方がいらっしゃいましたが、初めての方も楽しんでいただけたようなのでよかったです。
最初はマウスの操作が難しいと感じたりすると思いますが、気楽な気持ちで楽しくパソコンに触れていただけたらいいですね!
受講生の方々が最後の回まで楽しく出席していただけたら私も嬉しく思います。
全く初めての方と少し触ったことのある方がいらっしゃいましたが、初めての方も楽しんでいただけたようなのでよかったです。
最初はマウスの操作が難しいと感じたりすると思いますが、気楽な気持ちで楽しくパソコンに触れていただけたらいいですね!
受講生の方々が最後の回まで楽しく出席していただけたら私も嬉しく思います。
Posted by 助っ人ラナン at 2007年07月05日 00:11
>恵さん
昨日はお疲れさまでした。
恵さんが担当された左側の方には
年に1回はお会いしていますよ(苦笑)
来週もよろしくお願いします。
>としちゃんさん
昨日はお疲れさまでした。
講座をやる上でのポイントは
受講生が「均質」であることです。
できるだけ実現できるよう努力するのですが、
なかなか難しいですね。
本講座では「初めて触るよ」という方を
対象にゆっくり進めていきます。
来週もよろしくお願いします。
昨日はお疲れさまでした。
恵さんが担当された左側の方には
年に1回はお会いしていますよ(苦笑)
来週もよろしくお願いします。
>としちゃんさん
昨日はお疲れさまでした。
講座をやる上でのポイントは
受講生が「均質」であることです。
できるだけ実現できるよう努力するのですが、
なかなか難しいですね。
本講座では「初めて触るよ」という方を
対象にゆっくり進めていきます。
来週もよろしくお願いします。
Posted by わかばくらぶ事務局 at 2007年07月05日 08:40
>ラナンさん
昨日はお疲れさまでした。
ほか弁デビュー、楽しかったです(^^;;
担当を決める時は
できそうな方と初めての方を
ペアにすることが多いです。
(公民館の講座では面談ができないので、
年齢や性別、履修状況で判断していますが)
バランスが難しいとは思いますが
大変な場合は初めての方に注力して下さい。
最後まで楽しく勉強していただけるといいですね。
来週は午前中お休みしますが、
よろしくお願いします。
昨日はお疲れさまでした。
ほか弁デビュー、楽しかったです(^^;;
担当を決める時は
できそうな方と初めての方を
ペアにすることが多いです。
(公民館の講座では面談ができないので、
年齢や性別、履修状況で判断していますが)
バランスが難しいとは思いますが
大変な場合は初めての方に注力して下さい。
最後まで楽しく勉強していただけるといいですね。
来週は午前中お休みしますが、
よろしくお願いします。
Posted by わかばくらぶ事務局 at 2007年07月05日 08:40
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。