<1月の活動についてお知らせ>

★路上教習屋外でのパソコン学習ではありませんので、ご安心を)
 毎月第二・三週の火・金曜日の午後、開催しているパソコンの勉強会です。
 パソコンわかばくらぶのサポーターが丁寧に指導します。

★西部パソコンサロンへようこそ (静岡市西部生涯学習センター共催)
 毎月第二土曜の午後開催。(1/13(土)13:30~16:30)
 市民ITサポートボランティアが市民の皆さんの相談に対応します。
 静岡県立商業高校・情報処理部のメンバーも参加し、
 地域交流、異世代交流の場としても喜ばれています。


セミの羽化

2007年07月30日/ ブログデビューした方々

皆さんはセミの羽化
ご覧になったことはありますか?


先日ひまわりさんのブログを見ていたら、
その様子を撮影した写真が紹介されていました。

私は初めて見たのでちょっと感激icon14

皆さんもぜひご覧になってみて下さい。

ひまわりさんのブログはこちら↓

  


Posted by わかばくらぶ事務局 at 17:57Comments(3)

ヘンな日本語

2007年07月30日/ つぶやき

先日まころんさんのブログ
変な日本語」が話題になっていました。

私も気をつけなければと思っていた矢先、
“何気なく”「何気にという言葉を使ってしまい、
サポーターさんからご指摘をいただきましたface08
(気が付いた方はいらっしゃいましたか?)

言葉は生き物なので、
時代と共に変わって行くのでしょうが、
(特に日本人は何でも小さく(短く)するのが好きだし)
できるだけ美しい日本語を後世に残せるようにしたいですね。

日本語教育に限らず、
家庭内あるいは地域の中で自然に継承されていたことが、
核家族の増加や地域間交流の減少で
思うようにいかなくなっているように思います。

パソコンわかばくらぶの活動では
西部パソコンサロンをはじめ、
中高生への参加を呼び掛けています。

ITサポートを介した異世代交流、地域間交流を、、、

週末そんなことを改めて思いました。  


Posted by わかばくらぶ事務局 at 13:22Comments(4)

Waltさんに会いました

2007年07月30日/ つぶやき

今日の静岡市は空が真っ暗です。
雨もすごくてicon05
先ほどは窓に激しく降りつけていました。
カミナリもゴロゴロゴロ~~!!!face10

さて土曜日はビネストでお仕事をしていたのですが、
知り合いの方に多くお会いしました。、
その中でもどこかでお見かけしたお顔が。

eしずおかブログのオフ会でお会いした、
Waltさんでした。

Walterのモノローグ -50にして天命を知った後-
http://walter2.eshizuoka.jp/

覚えてくださっているのかしら?と不安に思いながら、
恐る恐る声を掛けてみると、、、、icon10

「あ~、
わかばくらぶ事務局さんて○○さんだったんだ~face02」と。
お会いするのは2回目なのですが、
久しぶりに会った方のように自然にお話することができました。

普段はブログ上で会話をしているので、
なんだか不思議な気分ですface03

その時に面白そうな講座を教えていただきました。
Waltさんのブログでも紹介されていますが、
まだ募集しているようです。

お孫さんを連れての参加もOKだと思いますよ。
興味のある方はぜひご参加下さい。

========================================
     「親子で楽しむ紅茶作り」
========================================
日時: 平成19年8月4日(土) 午前10時より2時間程度
場所: 藤枝生涯学習センター 藤枝市茶町1-5-5
藤枝市生涯学習センター内に駐車場があります。
対象: 親子 (小学生と保護者)  定員15組 30名
参加加費: 500円 (親子1組) 尚、出来上がった紅茶は後日郵送いたします。
持参: エプロン、タオル、筆記用具、(必要に応じてビニール手袋)
内容: ①生茶葉を揉んで乾燥前の紅茶まで仕上げる。
    ②丸子紅茶、その他紅茶の試飲
    ③5種類の冷茶当てクイズ
参加申し込み:しずおか日本茶アドワンクラブ http://adone.greenteajp.com
          しずおか日本茶アドワンクラブ事務局 
          Tel : 054-647-1095
          e-mail: info@adone.greenteajp.com

* しずおか日本茶アドワンクラブ 事務局宛に電話、メールでご連絡ください。

* 尚、定員になり次第締め切りとさせていただきます。

【関連記事】
オフ会に参加してきました
http://senior.eshizuoka.jp/e15154.html


↑緑茶の飴をいただきました。普通のものよりも濃い目のお味で非売品だそうです。  


Posted by わかばくらぶ事務局 at 09:05Comments(2)