<1月の活動についてお知らせ>

★路上教習屋外でのパソコン学習ではありませんので、ご安心を)
 毎月第二・三週の火・金曜日の午後、開催しているパソコンの勉強会です。
 パソコンわかばくらぶのサポーターが丁寧に指導します。

★西部パソコンサロンへようこそ (静岡市西部生涯学習センター共催)
 毎月第二土曜の午後開催。(1/13(土)13:30~16:30)
 市民ITサポートボランティアが市民の皆さんの相談に対応します。
 静岡県立商業高校・情報処理部のメンバーも参加し、
 地域交流、異世代交流の場としても喜ばれています。


ヘンな日本語

2007年07月30日/ つぶやき

先日まころんさんのブログ
変な日本語」が話題になっていました。

私も気をつけなければと思っていた矢先、
“何気なく”「何気にという言葉を使ってしまい、
サポーターさんからご指摘をいただきましたface08
(気が付いた方はいらっしゃいましたか?)

言葉は生き物なので、
時代と共に変わって行くのでしょうが、
(特に日本人は何でも小さく(短く)するのが好きだし)
できるだけ美しい日本語を後世に残せるようにしたいですね。

日本語教育に限らず、
家庭内あるいは地域の中で自然に継承されていたことが、
核家族の増加や地域間交流の減少で
思うようにいかなくなっているように思います。

パソコンわかばくらぶの活動では
西部パソコンサロンをはじめ、
中高生への参加を呼び掛けています。

ITサポートを介した異世代交流、地域間交流を、、、

週末そんなことを改めて思いました。

同じカテゴリー(つぶやき)の記事画像
Windows XPサポート終了
Office2013が起動できない
ぶどうの丘へ行ってきました
新茶を楽しむ会
栃沢・山水園さんの新茶を楽しむ会に行ってきました
そば打ち体験
同じカテゴリー(つぶやき)の記事
 今年もお世話になりました (2017-12-31 16:26)
 今年もお世話になりました (2016-12-30 14:59)
 今年もお世話になりました (2014-12-31 13:56)
 Windows XPサポート終了 (2014-03-30 15:02)
 Office2013が起動できない (2014-03-22 16:38)
 インターネットエクスプローラを利用して記事がうまく書けない (2014-03-21 15:37)


 
Posted by わかばくらぶ事務局 at 13:22│Comments(4)
◆ この記事へのコメント
>事務局さん

日本人は確かに短くするのが好きですが
此れも誰でもわかる範囲なら悪いとは思いません。

謙譲語、敬語の誤用は困ります。

最近電話のセールストークで特にひどいように思いませんか?

ファーストフード店のアルバイトと思われる店員の用語は
噴飯ものではありませんか?
多分教育マニュアルの丸暗記でしょうね。
英語マニュアルのこなれない直訳ですね。

もう一つ、一寸腹のたつのは病院の「患者様」と云う表現
「患者さん」で充分 私のわがままでしょうかね。
Posted by 助っ人 としちゃん at 2007年07月30日 18:52
「何気に」は、誤用というよりは流行語にちかくない?
(ってここで語尾を上げるのもそうかな?)
何気なく、って使うよりも更に何気ない感じを出す為に
ちゃんと使い分けているように思いますよ。


少し前に銀行に電話した時の話。
ちょうど、新入社員が研修を終えて配属されたばかりでした。

T2「口座番号○○で、今日付けで××からの入金を確認して欲しいんだけど」
銀行「繰り返させていただきます。口座番号○○、今日付けで××様よりのご入金のご確認、以上でよろしかったですか?」


…お前はファミレスのバイトか(-_-;)
Posted by 助っ人 T2 at 2007年07月31日 11:26
>としちゃんさん

コメントをありがとうございます。

昨日中学生と話をしていたら、
「きもい」「いしょい」「むずい」「KY」「PK」など
暗号みたいなものまであって理解できませんでした(^^;;

敬語についてですが。

要は話し手の相手に対する気持ちによって
受け手の捉え方も違ってくるのかなと。
少々おかしくても心が伝われば、
許容できちゃうことってたくさんありますものね。

それと、私はあまり素直な人間ではないのですが(笑)
指摘してくださったサポーターさんから
以下の言葉をいただきました。

「余計なお節介を素直に聞いてくれて有難うございました」

今の時代、ご年配の方と接する機会は少ないし、
まして世話を焼いてくれる方もいません。

そんな中ご指摘いただいたので、
ありがたく謙虚に受け止めることにしました。

基本、マイペースですが、
またお気づきの点がございましたら
ご指摘ください(笑)>皆様


>T2さん

コメントをありがとうございます。
「何気に」って単語は存在しているのだろうか?
昨日は塾で「やばい」が辞書に載っているのかで盛り上がったが。

老若男女関係なく、
「よろしかったでしょうか」は気になるのですね~。
いいツッコミでした(笑)

迎合しているつもりはないのですが、
若いコたちと話をしていると
どうしても同じようなしゃべり方になってしまいます。

努めて気をつけないと、いけないな~(^^;;
Posted by わかばくらぶ事務局 at 2007年07月31日 12:59
自己レスですが。

yahooの辞書で調べたところ。

「何気ない」はありましたが、
「何気に」はありませんでした。

「やばい」は形動動詞の「やば」の形容詞化だそうです。
意味は、
「法に触れたり危険であったりして、不都合なさま。けしからぬさま。」

塾の生徒にも教えてあげないと。
Posted by わかばくらぶ事務局 at 2007年07月31日 13:07
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ヘンな日本語
    コメント(4)