<1月の活動についてお知らせ>

★路上教習屋外でのパソコン学習ではありませんので、ご安心を)
 毎月第二・三週の火・金曜日の午後、開催しているパソコンの勉強会です。
 パソコンわかばくらぶのサポーターが丁寧に指導します。

★西部パソコンサロンへようこそ (静岡市西部生涯学習センター共催)
 毎月第二土曜の午後開催。(1/13(土)13:30~16:30)
 市民ITサポートボランティアが市民の皆さんの相談に対応します。
 静岡県立商業高校・情報処理部のメンバーも参加し、
 地域交流、異世代交流の場としても喜ばれています。


磐田の熊野(ユヤ)の長フジ

2007年04月25日/ その他

としちゃんさんからお写真をいただきました。

「熊野の長フジ」は国・県指定文化財です。
以前訪れた時に撮影されたそうですが、すばらしいですね!

皆さんも素敵な藤のお花がありましたら、
トラックバックしてください。

磐田市・熊野の長フジ
http://www.city.iwata.shizuoka.jp/sight/01/si0109.html







  


Posted by わかばくらぶ事務局 at 14:36Comments(6)

回覧板&名簿作成講座(第一回)

2007年04月25日/ 講座風景

昨日、静岡市中央公民館で回覧板作成講座を開催しました。

今回は主催事業なので、
受講生さんにパソコンを持ち込んでいただき実施しました。


↑自由時間は講座の復習や日頃わからないことの相談

バージョンに多少バラツキはあるものの、
概ね揃っていたのでスムーズに進行しました。

受講生も多少は心得のある方々が多く、
予定よりもかなり早く指導内容を消化できましたicon22
自由時間を十分に取ることができたので、
受講生さんも満足されたことと思います。

今回も多くのサポーターにお手伝いいただきまして
ありがとうございましたm(__)m

本当は自分ひとりで担当しようと思っていたのですが、
お手伝いいただいて助かりました。
やっぱり受講生2名にアシスタント1名の配置が理想ですね。
ご協力ありがとうございます。

今度は金曜日の開催です。
次回もよろしくお願いします。  


Posted by わかばくらぶ事務局 at 12:18Comments(3)

藤枝より

2007年04月24日/ つぶやき

講座のためサンライフ藤枝に来ています。

講座までちょっと間があるので藤の花を撮影してみました。

途中蓮花寺池公園があったので、
そちらに寄ろうかなとも思ったのですが、
さすがに時間的に厳しく…あきらめましたicon11

よかったら皆さんの藤の花のお写真もお知らせ下さい。
午後は回覧板講座があるので静岡に戻ります。
大丈夫だと思いますが、
遅れてしまったら待っていて下さい>サポーターの皆さん

午後もよろしくお願いしますm(__)m

  続きを読む


Posted by わかばくらぶ事務局 at 09:00Comments(2)

Photoshope Elementsのテキスト

2007年04月22日/ 本・ソフト

パソコンわかばくらぶの
Photoshop Elements(フォトレタッチソフト)講座
利用しているテキストです。

現在参加している皆さんはこちらの教本で基本をマスターした後、
各テーマに沿った作品作りに取り組んでいます。

ひとつひとつの操作はわかっても
それをどう組み合わせたらよいのか、なかなかわかりませんよね?
それを作品作りを通して学んでいただきます。
(ちなみに今期は「暑中見舞い作成」です)

このテキストには付属CDが付いていて、
教本で利用する写真教材のほか、
30日間利用できるお試し版ソフトがついています。

最初からソフトを購入するのはちょっと…と
いう方にもオススメですよ。


※下記の本をクリックすると、amazonのホームページが表示されます。

<Photoshop Elements 2.0バージョン>
これで完璧Photoshop Elements 2.0
市川政樹(著)











<Photoshop Elements 3.0バージョン>
これで完璧Photoshop Elements3.0
市川政樹(著)












<Photoshop Elements 4.0バージョン>
これで完璧 Photoshop Elements 4.0
市川正樹(著)

  


Posted by わかばくらぶ事務局 at 13:47Comments(2)

4月最終路上教習

2007年04月20日/ 路上教習

今日は小雨icon03の降る中での4月最終の路上教習でした。

デジカメ写真の整理術では今回はパソコン内からフラッシュメモリへの保存と
デジカメからフラッシュメモリへの両方を指導しました。
何度も復習しているうちに解ってきたと会員さんがお話して下さり嬉しく想いました。

他の会員さんは宛名ラベルの勉強等をされておりました
毎回目標も持たれて受講されてる方は達成された時の喜びがあるので
楽しいのだと想いました。

休憩時間では身体に良い「人参ジュース」のつくり方や
癌予防になるという鯵や鰊の魚のお話など話題豊富でした。
何といっても健康第一!いつまでも元気にパソコンライフが出来ますように!face02
これからも色んな情報交換の場として活用していきたいと想います。  


Posted by 助っ人 悠 at 22:22Comments(5)

趣味悠々 デジタル一眼レフ風景撮影術入門(第三回)

2007年04月20日/ その他

以前にも紹介したのある、
NHK「趣味悠々 デジタル一眼レフ風景撮影術入門」です。
◎パソコンわかばくらぶ活動日記「趣味悠々 デジタル一眼レフ風景撮影術入門」

今週は「桜のある風景を撮る」がテーマでした。

できればお花見ツアーの前に見たかったですね。
カメラマンの先生が色々な撮影テクニックを紹介していました。

◎「カメラマンと歩く春の散策」のご報告(3/30)

皆さんはもうご覧になりましたよね?


<ポイント>
これをマスターすると、
撮れる写真の幅が広がるようです。

◆被写界深度
◆絞り
◆露出
◆露出補正


いつもビデオに録画するのですが
(すみません、古くて(^^;;)
今回は2回も見てしまいました。
絞りの部分が一度では理解できなくて、、、

でも“絞り”って、いいですね。
ピント(背景のぼかし)を調節できると、
被写体の表情が変わります。

としちゃんさんが私の撮影した写真のデータを教えてくれた時に
F値というのがあって、何だろう?と思っていたのですが、
それが絞りの値だったのですね。
番組を見て、意味を理解できました。

桜は終わってしまいましたが、
今の季節、藤やつつじがいいですね!

ぜひ素敵な写真を撮影して下さい。


「趣味悠々・デジタル一眼レフ風景撮影術入門」
http://www.nhk.or.jp/syumiyuuyuu/degital_camera.html

◎テキストはこちらで確認できます。
「デジタル一眼レフ風景撮影術入門」  続きを読む


Posted by わかばくらぶ事務局 at 09:46Comments(2)

今日の静新夕刊に…

2007年04月19日/ その他

次郎長屋さんの長寿昆布が紹介されています!

長寿昆布はわかばくらぶの会員にも人気のある商品です。

店舗も新しくなりましたし、
ぜひぜひ遊びに行ってあげてくださーいicon23

◎新店舗情報はこちらから

  続きを読む


Posted by わかばくらぶ事務局 at 17:41Comments(2)

安藤FP主催セミナーに行ってきました

2007年04月19日/ つぶやき

事務局です。

昨日は午後安藤絵理FPが主催するセミナーに参加してきました。

Kikuchi Financial Group 教育セミナー
らくらく貯まる学資金 安全・安心・確実に大きく膨らむ将来の夢
http://www.ando-fp.jp/es_19_4_18.html

安藤さんはわかばくらぶが入居するSOHOしずおか・OGであり、
安藤さんのホームページ(http://www.ando-fp.jp/)を
わかばくらぶでお手伝いさせていただいております。

そんなご縁で参加してきました。

セミナーは「子どもの学資保険」についてで、
カナダドル立ての学資積立のプランをご紹介していました。
海外に目を移せば、こんな金融商品もあるのですねface08
勉強になりました。
(決してお勧めてしている訳ではありません)



そして安心してお金の相談できる方がいるのっていいですね。
安藤FPと知り合えて本当によかったなと思います。

6月に開催する「有料老人ホーム勉強会」でも
皆さん、費用のお話に関心があるのではないでしょうか?
先日の路上でも「最後のお金を投じるところだから…」という
お話が出ていたと思います。

そこで6月の勉強会に引き続き、
「老人ホームの費用」についての勉強会も企画することにしました。
思いつきですが、昨日セミナーを聞きついでに
安藤絵理FPにお願いしてきてしまいました。

まだ日程は決めていませんが、お知らせまで。

また「こんなことを知りたい」「聞きたい」という
ご要望がありましたら、お申し付け下さい。

◎「有料老人ホーム」についての勉強会のお知らせ  


Posted by わかばくらぶ事務局 at 14:45Comments(2)

速報!西部パソコンサロン

2007年04月18日/ 西部パソコンサロン

事務局です。

今日は午前中西部公民館に打ち合わせに行ってきました。

打ち合わせは「西部パソコンサロン」について。

今年度も例年通り開催することが決定しました。

今年度は7月21日(土)からスタートします!icon21
(毎月第三土曜日に開催します。)

サポーター並びに昨年から引き続き
お手伝いいただけるボランティアの皆様、
今年度もご協力の程よろしくお願い致します。

尚、今年度も新規にITサポートボランティアを募集します。

「何かボランティアを始めたい…」
「パソコンだったら教えられるかも…」

という方は、ぜひぜひITサポートボランティアにご応募下さい。

詳しいお問い合わせは西部公民館 TEL.054-255-3960 へ

<昨年度の西部パソコンサロンの様子はこちらから>
西部パソコンサロン(11月)
◎西部パソコンサロン(12月)
◎西部パソコンサロン(1月)
◎西部パソコンサロン(2月)
◎西部パソコンサロン(3月)  


Posted by わかばくらぶ事務局 at 13:18Comments(4)

ホームページを更新しました

2007年04月18日/ その他

事務局です。

パソコンわかばくらぶのホームページが更新されました。
http://www.wakaba-club.net

毎月がんばって更新してくれるWebマスターさん、
いつもありがとうございますm(_ _)m

5月の活動もカレンダーで紹介されています。
ぜひパソコンわかばくらぶのホームページにも足を運んで下さいね。

  


Posted by わかばくらぶ事務局 at 08:25Comments(6)

サンライフの講座&おかえりなさい

2007年04月17日/ 講座風景

事務局です。

今日は朝4時に起きて藤枝に行ってきました!

初めての会場と、
初めてのパソコン持込講座でドキドキicon06

案の定、Vistaのパソコンが持ち込まれたり、
Wordがインストールされていなかったり、、、
ある程度覚悟はしていたものの、アタフタしましたicon10

でも藤枝の方はとても穏やかなよい方ばかりで
和やかな雰囲気で講座を進めることができました。



そして、今回の講座から講師のSさんが復活!



先月お子さんが誕生されたばかりですが、
生徒さんの前では水を得た魚のように
活き活きface02としていました。

パソコンわかばくらぶサポーターの中には
子育て中の方が何名かいらっしゃいます。

みんなができる形で
地域社会に参画できたらいいなと思っています。

女性は、家事に、育児に、介護に、ご主人の転勤と、
色々ありますが、無理のない範囲でお手伝い下さい。

今後ともよろしくお願いします。  


Posted by わかばくらぶ事務局 at 16:34Comments(3)

「有料老人ホーム」についての勉強会

2007年04月16日/ 講座のご案内

事務局です。

先週の路上で「老人ホーム」が話題になりました。

最近は複雑になってわかりにくいですよね。

インターネットで調べても
情報が一元化されていないし、
上手に調べることができません。

そういう時には「人に聞いちゃえ!icon21」ということで
6月に「有料老人ホーム」についての勉強会を開くことにしました。

内容は初心者向けで、

・どんな施設があるのか
・どれくらいの費用がかかるか
・選ぶ時のポイント(インターネットの活用方法) など

をお話してもらう予定です。

ホームのタイプは介護付きではなく、住宅型。
お話は市の職員の方にしていただきます。

いつまでも健康で楽しく暮らしてほしい!

そんな気持ちを込めて、企画してみました。

詳細はわかばくらぶ会報6月号にてお知らせします。
後学のため、興味のある方はぜひご参加下さい。  


Posted by わかばくらぶ事務局 at 15:50Comments(5)

路上教習 初心者のためのブログ講座復習

2007年04月14日/ 路上教習

今日の路上教習では、2月~3月に行われていた、
「初心者のためのブログ講座」の復習をしました。
写真の投稿と、記事の装飾の部分です。

写真を載せるようになると、写真の配置場所が気になりますよね。face01

文字と写真の配置場所の組み合わせについて、
下書きページで保存確認しながらの復習でした。

下書きページなら、公開されるわけではないので、
色々試せますよ。

そして、「これで良し!!」となったら、
公開するのです。

皆様が開設されたブログを拝見するのを楽しみにしています。  


Posted by 助っ人 はなちゃん at 11:27Comments(4)

デジカメでおしゃれなポストカードができる本

2007年04月14日/ 本・ソフト

macolonさんが素敵な本を紹介してくださいました。

付属CDに本で使用した素材が入っているそうです。

Photoshop Elementsを利用すれば
簡単に素敵なカードができすようですから、
ご興味のある方はぜひお試し下さい。



Re:Cafe Style Photographer Via France
~デジカメでおしゃれなポストカードができる本~
吉川 智子 (著)









※上記の本をクリックすると、amazonのホームページが表示されます。

【姉妹本】
Nihon Style Photographer From Kyoto ~デジカメでかわいいポストカードができる本~  


Posted by わかばくらぶ事務局 at 05:54Comments(0)

サンライフ藤枝に行ってきました!

2007年04月13日/ つぶやき

来週から藤枝での講座が始まります。

ですので、打ち合わせを兼ねて下見に行ってきました。


↑東海道線の近くですが、すごく静かな所でした

静岡市から西に行くことはほとんどないので、
地図を見ながらドキドキface10

案の定、道を間違えましたface07

来週からちゃんと通うことができるのかしら?
清水方面から車で行くのですが、
藤枝にはどうやっていくのが一番早いのでしょう??

道に詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。


◆サンライフ藤枝 http://sunlife-fujieda.com/
(藤枝市小石川町四丁目1番11号)
◆午前9時までに到着したい
◆カーナビはついてない         です!  


Posted by わかばくらぶ事務局 at 16:42Comments(2)

ゆらく温泉で心身を癒す

2007年04月13日/ その他

サンライフ藤枝さんで面白い企画がありましたのでご紹介です!

ゆらく温泉」は藤枝では人気の施設なのだそうです。
軽いストレッチもありますので、
“健康づくり”に興味のある方はご参加下さい。


========================================================
<サンライフ藤枝とゆらく温泉特別企画>
軽い運動とゆらく温泉で心身を癒す
========================================================

■日時:毎月第二・四土曜日
    (詳細はサンライフ藤枝へお問い合わせ下さい)

■定員:28名程度 ※最小催行人数19名

■内容:
10:00~11:00 サンライフ藤枝体育室にて、運動の講師と一緒にストレッチ
11:15~11:45 サンライフ藤枝からゆらく温泉へ移動
11:45~14:30 温泉入浴、昼食(昼食代は個人負担)
14:30~15:00 ゆらく温泉からサンライフ藤枝へ移動
15:00     サンライフ藤枝にて解散

■参加費:1,000円/回(受講料、入浴料をまとめて)

■持ち物:運動しやすい服装、タオル、体育館シューズなど

■募集要項:以下の通りです。

(1) 応募したい方は、サンライフ藤枝受付まで直接お越し下さい。
(2) 各開講日ごと先着28名様です。
(3) 会費は前払いでお願いします。
(4) 開講日3日前まで受付させて頂いております。
(5) 人数が少ない場合、開講しない場合もあります。
(6) 当館の駐車場が混雑する場合がございますので、
  徒歩、自転車、バイクでのお越しをお願いします。
(7) ゆらく温泉での食事は自己負担となります。

■お申込み・お問い合わせ
サンライフ藤枝 TEL.054-644-3012  


Posted by わかばくらぶ事務局 at 16:39Comments(0)

デジカメ写真撮影会の反省会

2007年04月11日/ 活動報告

事務局です。

今日はPhotoshop Elements講座がありました。

受講生の中に
先日のお花見ツアー参加者がいらっしゃって、
お写真を持ってきてくださいました。

せっかくの機会でしたので、
カメラマンの先生にも見ていただきましたface02

「アングル」「露出」「ホワイトバランス」などなど
先生から「こうするともっとよくなる」とか
「思い切ってこうすると○○の感じなる」とか
具体的なアドバイスをいただけてよかったですよ。

いつもオートで撮影している事務局は
専門用語が飛び交う会話に
ただただ圧倒されるばかり…face07

皆さん、すごいですね~。
私も見習わなくては、、、、(汗)

今日も刺激をいただいた1日でした!

◎「カメラマンと歩く春の散策」のご報告
http://senior.eshizuoka.jp/e7992.html

追記

カメラマンの先生からお花見の時のお写真をいただきました。
皆さんの分がございますので、次回お会いした時にお渡しします。  


Posted by わかばくらぶ事務局 at 17:24Comments(7)

69歳の大学生

2007年04月10日/ つぶやき

先日新聞を見ていたら、
県内の大学で「69歳の大学生が誕生した」と
いうニュースを目にしました。

山形大学では83歳の大学院生が、、、
タカラトミーの創業者だそうです。

先月母校(大学院)の同窓会に出席してきましたが、
その席にも会社を退職されてから入学されたという
在校生がいらっしゃいました。

年を重ねるとともに、
学ぶことに喜びを覚える方も多いようです。

こうした需要を受けてのことではないようですが、

静岡英和学院大学では、
団塊世代をターゲットにしたシニア就学制度を
平成20年度からスタートさせるそうです。

原則60歳以上の方で若干名を募集。
正規の学生と同様、在学期間は4年間で、
各学科に在籍して卒業を目指すとか。
(制度の詳細は今後検討予定)


パソコンわかばくぶ会員の最高齢者は87歳
いつも元気に熱心に勉強されています。
その姿は微笑ましくface02
私たちがパワーをもらっている気がしますicon01

微力ながら皆さんに楽しく学んでいただけるような場を
今後も提供していきたいと思います。

生涯現役!
いつまでも健康で元気に勉強して下さい。  


Posted by わかばくらぶ事務局 at 06:02Comments(7)

次郎長屋さんが移転しました!

2007年04月09日/ その他

先月末、パソコンわかばくらぶのサポーターである、
次郎長屋さんが店舗を電電ビルから移転しました。

こだわりの昆布 にっぽんの味 次郎長屋
http://www.jirochoya.com

次郎長屋さんには
「ネットショッピング講座」の講師を務めていただいたり、
電電ビルさんでの活動に多大なるご協力をいただきました。

わかばくらぶ会員の中には、
次郎長屋さんのファンも多いですよ。
路上教習の帰りに立ち寄っている姿をよく見ました。

講座をお手伝いいただくと、必ずと言っていいほど
次郎長屋さんのお客さまがいらっしゃいます。

新店舗は電電ビルさんと同じ通り(御幸町通り)で
電電ビルさんよりも少し手前になります。(免税店の隣)
わかばくらぶの活動場所とは少し離れてしまいましたが、
ぜひ新しくなった店舗にもお出かけ下さい。

↓外から見るとこんな感じ


↓中に入る木の香りがプ~ンとしています

  


Posted by わかばくらぶ事務局 at 11:50Comments(2)

【町内会・サークル役員向け】回覧板&名簿作成講座受講生募集

2007年04月07日/ 講座のご案内

この度、以下の講座を開催します。

町内会やサークルの新役員になっしまった方、
自分のパソコンで勉強したいと思っている方はぜひご参加下さい。

お申込みはメール(info@wakaba-club.net)
またはお電話(090-6095-4024)にて承ります。
またご不明な点がございましたら、気軽にお問い合わせ下さい。

======================================================
自分のパソコンで学ぶ 「回覧板&名簿作成講座」
======================================================
■日時:<Aコース>
    第一回 4月24日(火)午後1時30分~3時00分
    第二回 4月27日(金)午後1時30分~3時00分
    <Bコース>
    第一回 4月24日(火)午後3時30分~5時00分
    第二回 4月27日(金)午後3時30分~5時00分
■内容:自分のパソコンで回覧板や名簿の作り方を学ぶ。
    第一回:ワードを利用して回覧板を作成する
    第二階:エクセルを利用して会員名簿を作成する
    ※ご希望の回だけの受講も可能です。お気軽にご相談下さい。
■定員:各コース12名程度(先着順)
■対象:文字入力ができる方で、当日パソコンを持参できる方
    ※Word2000、Word2002、Word2003のみ
    ※Excel2000、Excel2002、Excel2003のみ
    ※別途500円でパソコンを貸し出します。
    (台数に限りがございます。ご希望の場合はお早めにお申し出下さい。)
■会場:静岡市中央公民館(静岡市葵区東草深町3-18)
■受講料:2,000円(1.5時間×2日)  


Posted by わかばくらぶ事務局 at 08:28Comments(0)