<1月の活動についてお知らせ>

★路上教習(屋外でのパソコン学習ではありませんので、ご安心を)
毎月第二・三週の火・金曜日の午後、開催しているパソコンの勉強会です。
パソコンわかばくらぶのサポーターが丁寧に指導します。
★西部パソコンサロンへようこそ (静岡市西部生涯学習センター共催)
毎月第二土曜の午後開催。(1/13(土)13:30~16:30)
市民ITサポートボランティアが市民の皆さんの相談に対応します。
静岡県立商業高校・情報処理部のメンバーも参加し、
地域交流、異世代交流の場としても喜ばれています。
デジカメ写真撮影会の反省会
2007年04月11日/ 活動報告
事務局です。
今日はPhotoshop Elements講座がありました。
受講生の中に
先日のお花見ツアー参加者がいらっしゃって、
お写真を持ってきてくださいました。
せっかくの機会でしたので、
カメラマンの先生にも見ていただきました
「アングル」「露出」「ホワイトバランス」などなど
先生から「こうするともっとよくなる」とか
「思い切ってこうすると○○の感じなる」とか
具体的なアドバイスをいただけてよかったですよ。
いつもオートで撮影している事務局は
専門用語が飛び交う会話に
ただただ圧倒されるばかり…
皆さん、すごいですね~。
私も見習わなくては、、、、(汗)
今日も刺激をいただいた1日でした!
◎「カメラマンと歩く春の散策」のご報告
http://senior.eshizuoka.jp/e7992.html
追記
カメラマンの先生からお花見の時のお写真をいただきました。
皆さんの分がございますので、次回お会いした時にお渡しします。
今日はPhotoshop Elements講座がありました。
受講生の中に
先日のお花見ツアー参加者がいらっしゃって、
お写真を持ってきてくださいました。
せっかくの機会でしたので、
カメラマンの先生にも見ていただきました

「アングル」「露出」「ホワイトバランス」などなど
先生から「こうするともっとよくなる」とか
「思い切ってこうすると○○の感じなる」とか
具体的なアドバイスをいただけてよかったですよ。
いつもオートで撮影している事務局は
専門用語が飛び交う会話に
ただただ圧倒されるばかり…

皆さん、すごいですね~。
私も見習わなくては、、、、(汗)
今日も刺激をいただいた1日でした!
◎「カメラマンと歩く春の散策」のご報告
http://senior.eshizuoka.jp/e7992.html
追記
カメラマンの先生からお花見の時のお写真をいただきました。
皆さんの分がございますので、次回お会いした時にお渡しします。
Posted by わかばくらぶ事務局 at 17:24│Comments(7)
◆ この記事へのコメント
自称フセミプロと吹いたとしちゃんですが
よくよく考えたらほとんどAutroで写してましたヽ(^。^)ノ
カメラにはいろんな機能があるのにもったいない。
ところが気まぐれに凝った機能をいい加減に利用すると
Autoで写したのが一番良かったりして(@_@;)
デジカメはフイルムの枚数を気にせず撮影できるので
いろいろ冒険してみましょうかね。大抵撮影データも
自動記録できるので後で参考になります。
ところで Exif QuickViewer と云うソフトをご存知でしょうか?
softwarefactory.jp/japan/products/exifquickviewer/index.html
上記サイトをご覧ください。誰かの撮影写真でもカメラ機種から
撮影データーの全てをチェック出来ちゃいます(^^ゞ
よくよく考えたらほとんどAutroで写してましたヽ(^。^)ノ
カメラにはいろんな機能があるのにもったいない。
ところが気まぐれに凝った機能をいい加減に利用すると
Autoで写したのが一番良かったりして(@_@;)
デジカメはフイルムの枚数を気にせず撮影できるので
いろいろ冒険してみましょうかね。大抵撮影データも
自動記録できるので後で参考になります。
ところで Exif QuickViewer と云うソフトをご存知でしょうか?
softwarefactory.jp/japan/products/exifquickviewer/index.html
上記サイトをご覧ください。誰かの撮影写真でもカメラ機種から
撮影データーの全てをチェック出来ちゃいます(^^ゞ
Posted by 助っ人 としちゃん at 2007年04月12日 22:37
>としちゃんさん
いつもコメントをありがとうございます。
やっぱりAutoで撮っているでしょ!
よかった~、私だけじゃなくって(^^;;
カメラの先生がよく言いますが、
枚数を気にせずに撮れるのがデジカメです。
たくさん撮って腕を磨きましょ!
いつもコメントをありがとうございます。
やっぱりAutoで撮っているでしょ!
よかった~、私だけじゃなくって(^^;;
カメラの先生がよく言いますが、
枚数を気にせずに撮れるのがデジカメです。
たくさん撮って腕を磨きましょ!
Posted by わかばくらぶ事務局 at 2007年04月13日 17:03
>わかばくらぶ事務局さん
「武田神社入り口のところで先ず一枚」の写真を
Exif Quick Viewer で分析すれば下記のとおり
どうですか? 合っているでしょう !!(^_^)v
■ファイル名
IMG_1299.JPG
■製造元
Canon
■モデル
Canon IXY DIGITAL 200
■撮影日時
2007/03/30 10:42:03
■Exifバージョン
0210
■画像サイズ
400 x 300
■フラッシュ使用
いいえ
■焦点距離
5.4 mm
■シャッタースピード
1/250 sec
■絞り
F7.2
■レンズ解放F値
F2.8
■被写体までの距離
65.54 m
■測光モード
分割測光
■撮影モード
フルオート
■使用レンズ
5.4mm - 10.8mm
■ホワイトバランス
自動
■フォーカスモード
SINGLE FOCUS
■測光方式
評価測光
「武田神社入り口のところで先ず一枚」の写真を
Exif Quick Viewer で分析すれば下記のとおり
どうですか? 合っているでしょう !!(^_^)v
■ファイル名
IMG_1299.JPG
■製造元
Canon
■モデル
Canon IXY DIGITAL 200
■撮影日時
2007/03/30 10:42:03
■Exifバージョン
0210
■画像サイズ
400 x 300
■フラッシュ使用
いいえ
■焦点距離
5.4 mm
■シャッタースピード
1/250 sec
■絞り
F7.2
■レンズ解放F値
F2.8
■被写体までの距離
65.54 m
■測光モード
分割測光
■撮影モード
フルオート
■使用レンズ
5.4mm - 10.8mm
■ホワイトバランス
自動
■フォーカスモード
SINGLE FOCUS
■測光方式
評価測光
Posted by 助っ人 としちゃん at 2007年04月14日 00:12
今度買うデジカメでは、静止画はもちろんですが
動画性能を重視して選ぼうと思ってます。
前にケータイで撮ったムービーが予想外によく撮れていたので、
今度はもう少し本格的に挑戦してみます。
ただ、いわゆるビデオカメラではちょっと携帯性が悪いので
シリコンムービー(メモリーカードに取る動画デジカメ)を狙っています。
ネット公開、出来たら編集してDVD作成辺りまでやってみたいけど、
果たしてそこまで行きますかどうか。
しかし、僕の前世紀デジカメのメモリーカードは32MBですが、
今のSDカードはなんと8GB!
数年前、ツアーで隣の席になった人が持っていた一眼デジカメの
メモリーが1GBだって聞いてびっくりしたものですが。
しばらくデジカメから目を離しているうちに
とんでもないことになっていました(@_@;)
動画性能を重視して選ぼうと思ってます。
前にケータイで撮ったムービーが予想外によく撮れていたので、
今度はもう少し本格的に挑戦してみます。
ただ、いわゆるビデオカメラではちょっと携帯性が悪いので
シリコンムービー(メモリーカードに取る動画デジカメ)を狙っています。
ネット公開、出来たら編集してDVD作成辺りまでやってみたいけど、
果たしてそこまで行きますかどうか。
しかし、僕の前世紀デジカメのメモリーカードは32MBですが、
今のSDカードはなんと8GB!
数年前、ツアーで隣の席になった人が持っていた一眼デジカメの
メモリーが1GBだって聞いてびっくりしたものですが。
しばらくデジカメから目を離しているうちに
とんでもないことになっていました(@_@;)
Posted by 助っ人 T2 at 2007年04月14日 02:45
>としちゃんさん
きゃあ~、やめて~~(ToT)
でもこれは使い方によっては便利ですね。
というのも、アドバイスをいただいた時に
「撮影した時の設定を覚えていない」という話になったのです。
撮影の度にメモも取れないですから。
このソフトを利用すれば、メモいらずですね。
早速会員の方にお知らせしたいと思います!
>T2さん
コメントをありがとうございます。
私のメディアも32MBです。
お花見ツアーに行った時も
私だけメモリ不足に泣きました(._.)
動画ですか、、、
自分が会社勤めをしていた時、
テープ編集は制作の人がやる特別な仕事だったのですが、
今は誰でもできる時代になったのですよね。
変われば変わるものです。
きゃあ~、やめて~~(ToT)
でもこれは使い方によっては便利ですね。
というのも、アドバイスをいただいた時に
「撮影した時の設定を覚えていない」という話になったのです。
撮影の度にメモも取れないですから。
このソフトを利用すれば、メモいらずですね。
早速会員の方にお知らせしたいと思います!
>T2さん
コメントをありがとうございます。
私のメディアも32MBです。
お花見ツアーに行った時も
私だけメモリ不足に泣きました(._.)
動画ですか、、、
自分が会社勤めをしていた時、
テープ編集は制作の人がやる特別な仕事だったのですが、
今は誰でもできる時代になったのですよね。
変われば変わるものです。
Posted by わかばくらぶ事務局 at 2007年04月14日 05:45
デジカメでムービーの記事を読ませてもらいました。
私も メモリーカードに動画を撮って 意外と面白い
なあ~~と思っています。ネット公開 DVD作成と
期待しています!!
私も メモリーカードに動画を撮って 意外と面白い
なあ~~と思っています。ネット公開 DVD作成と
期待しています!!
Posted by やちよ at 2007年04月16日 12:46
>やちよさん
コメントをありがとうございます!
動画にも興味を持たれました~。
皆さんの飽きなき探究心に、事務局は脱帽です。
追伸
お名前が正直に入力されていましたので、
勝手ながら修正させていただきました。
お許しくださいませ。
コメントをありがとうございます!
動画にも興味を持たれました~。
皆さんの飽きなき探究心に、事務局は脱帽です。
追伸
お名前が正直に入力されていましたので、
勝手ながら修正させていただきました。
お許しくださいませ。
Posted by わかばくらぶ事務局 at 2007年04月16日 12:50
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。