<1月の活動についてお知らせ>

★路上教習屋外でのパソコン学習ではありませんので、ご安心を)
 毎月第二・三週の火・金曜日の午後、開催しているパソコンの勉強会です。
 パソコンわかばくらぶのサポーターが丁寧に指導します。

★西部パソコンサロンへようこそ (静岡市西部生涯学習センター共催)
 毎月第二土曜の午後開催。(1/13(土)13:30~16:30)
 市民ITサポートボランティアが市民の皆さんの相談に対応します。
 静岡県立商業高校・情報処理部のメンバーも参加し、
 地域交流、異世代交流の場としても喜ばれています。


磐田の熊野(ユヤ)の長フジ

2007年04月25日/ その他

としちゃんさんからお写真をいただきました。

「熊野の長フジ」は国・県指定文化財です。
以前訪れた時に撮影されたそうですが、すばらしいですね!

皆さんも素敵な藤のお花がありましたら、
トラックバックしてください。

磐田市・熊野の長フジ
http://www.city.iwata.shizuoka.jp/sight/01/si0109.html

磐田の熊野(ユヤ)の長フジ


磐田の熊野(ユヤ)の長フジ


磐田の熊野(ユヤ)の長フジ

同じカテゴリー(その他)の記事画像
T2さん、お誕生日おめでとう!
ワード2007で作成した文書をPDF形式で保存
一太郎2010[25周年記念パック]
宇宙から愛を届ける
データ復元ソフト・DataRecovery
楽天のツールバーめっ!
同じカテゴリー(その他)の記事
 T2さん、お誕生日おめでとう! (2010-06-19 06:31)
 ワード2007で作成した文書をPDF形式で保存 (2010-03-01 16:52)
 【参加者募集】アイセルチャレンジフォーラム2010 (2010-02-27 16:50)
 一太郎2010[25周年記念パック] (2010-02-15 06:50)
 宇宙から愛を届ける (2010-02-06 11:15)
 ガンブラー (2010-01-06 06:28)


 
Posted by わかばくらぶ事務局 at 14:36│Comments(6)
◆ この記事へのトラックバック
熊野の暮らしを学生が調査 複数大学が共同で10年目朝日新聞京大4年の金由美さん(23)と松谷実のりさん(22)は昨年9月、三重、奈良両県に囲まれた全国唯一の飛び地の村、和...
熊野の暮らしを学生が調査【きのくに情報通信】at 2007年05月04日 19:04
◆ この記事へのコメント
早速掲示頂いて恐縮です。
一寸古くてて2003・4・27撮影。
やはりAutoで撮っていました□
Posted by 助っ人 としちゃん at 2007年04月25日 16:00
昔むか~しの話ですが
藤の花をバックに写真を撮った
事がありました、見事な花に見とれて
上を向いて!! 鼻の穴も見事に写っていました。 (^0_0^)
Posted by 助っ人 “恵” at 2007年04月25日 16:00
素敵ですねー!
GW後半に行けたら行ってみたいです。でもその頃では、もう遅いでしょうか・・。
Posted by 助っ人ラナン at 2007年04月25日 20:27
>としちゃんさん

早速写真を掲載させていただきました!

でもよく考えたら、、、
としちゃんさんが自分で投稿してもよかったのでは???

最近活動に参加してないから忘れてました(^^;;

次回はぜひ!お願いしますm(__)m


>恵さん

いつもコメントをありがとうございます。

恵さんのお若い頃のお写真を見たかったですよ~~。

きっと藤の花に負けない美しさだったと思うので。

今度こっそり見せてくださいね(^^)!
Posted by わかばくらぶ事務局 at 2007年04月26日 12:13
>ラナンさん

コメントをありがとうございます。

ホームページによると、
「4月下旬~5月上旬」となっています。
ギリギリ間に合うのではないでしょうか。

もし行ったら感想をお聞かせくださいね!
Posted by わかばくらぶ事務局 at 2007年04月26日 12:14
熊野の長藤祭りが5月5日までとのニュースがありました。

http://www.digisbs.com/newsilocal/20070426000000000051.htm

SBSの動画ニュースですが、見ることが出来るのかな?
Posted by としちゃん at 2007年04月26日 17:32
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
磐田の熊野(ユヤ)の長フジ
    コメント(6)