<1月の活動についてお知らせ>

★路上教習(屋外でのパソコン学習ではありませんので、ご安心を)
毎月第二・三週の火・金曜日の午後、開催しているパソコンの勉強会です。
パソコンわかばくらぶのサポーターが丁寧に指導します。
★西部パソコンサロンへようこそ (静岡市西部生涯学習センター共催)
毎月第二土曜の午後開催。(1/13(土)13:30~16:30)
市民ITサポートボランティアが市民の皆さんの相談に対応します。
静岡県立商業高校・情報処理部のメンバーも参加し、
地域交流、異世代交流の場としても喜ばれています。
はじめてのパソコン教室(第八回)
2009年12月07日/ 講座風景
事務局です
今日は静岡市老人福祉センターにて
はじめてのパソコン教室の講師を務めてきました。
お手伝いしてくださいましたサポーターの皆様、
本日もありがとうございましたm(_ _)m
今日は前回の続きで文書の作成に挑戦してもらいました。
皆さん、印刷ができると充実感が違うようですね
印刷はまだかしら?!と
プリンタを見つめる視線がとても熱かったです~(´Д`ι)
次回はステップアップして、文書に表を挿入しましょう
サポーターの皆さん、来週もよろしくお願いします!


↑OAルームの中も熱気ムンムン
冷房をかけないと暑かったです

今日は静岡市老人福祉センターにて
はじめてのパソコン教室の講師を務めてきました。
お手伝いしてくださいましたサポーターの皆様、
本日もありがとうございましたm(_ _)m
今日は前回の続きで文書の作成に挑戦してもらいました。
皆さん、印刷ができると充実感が違うようですね

印刷はまだかしら?!と
プリンタを見つめる視線がとても熱かったです~(´Д`ι)
次回はステップアップして、文書に表を挿入しましょう

サポーターの皆さん、来週もよろしくお願いします!
↑OAルームの中も熱気ムンムン



Posted by わかばくらぶ事務局 at
20:23
│Comments(2)
はじめてのパソコン教室(第七回)
はじめてのパソコン教室(第六回)
2009年11月16日/ 講座風景
事務局です
今日は静岡市老人福祉センターにて
「はじめてのパソコン教室」の講師を務めてきました。
お手伝いしてくださいましたサポーターの皆様、
本日もありがとうございましたm(_ _)m

6回目の今回はインターネットを利用した旅行計画です。
来年1月に開催される熱海梅園梅まつりへ行くという
架空の旅行計画を基に楽天トラベルで宿探し、
Yahoo路線情報で路線探索をしてもらいました。
毎度のことながら、
受講生の皆さんは宿探しに夢中です(笑)
最初は興味がなくても見ているうちに
段々とその気になってくるみたいですね~
中には「今度一番高い宿に泊まってみよう」という
受講生さんもいらっしゃいました
来週は祝日のためお休み。
再来週から文書作成に入ります。
文字入力で個人差が出そうですが、
サポーターの皆さん、
サポートをよろしくお願いしますm(_ _)m

今日は静岡市老人福祉センターにて
「はじめてのパソコン教室」の講師を務めてきました。
お手伝いしてくださいましたサポーターの皆様、
本日もありがとうございましたm(_ _)m
6回目の今回はインターネットを利用した旅行計画です。
来年1月に開催される熱海梅園梅まつりへ行くという
架空の旅行計画を基に楽天トラベルで宿探し、
Yahoo路線情報で路線探索をしてもらいました。
毎度のことながら、
受講生の皆さんは宿探しに夢中です(笑)
最初は興味がなくても見ているうちに
段々とその気になってくるみたいですね~
中には「今度一番高い宿に泊まってみよう」という
受講生さんもいらっしゃいました

来週は祝日のためお休み。
再来週から文書作成に入ります。
文字入力で個人差が出そうですが、
サポーターの皆さん、
サポートをよろしくお願いしますm(_ _)m
Posted by わかばくらぶ事務局 at
17:18
│Comments(2)
年賀状シーズン到来!?
2009年11月14日/ 講座風景
事務局です
火曜日はサンライフ藤枝で終日講座があったのですが、
午後は静岡で路上教習があったので
藤枝の講座は藤枝のサポーターさんにお願いしてきました。
藤枝のサポーターさん、
いつもご協力ありがとうございますm(_ _)m
午前の講座はパソコン入門の終盤で
案内文書の作成に取り組んでいるのですが、
年賀状を作成したい
という要望が多かったので、
年賀状を作成してもらいました。

サンライフ藤枝はインターネットに接続できる環境がないので、
クリップアートも気に入ったイラストが出てこないのですが、
それでも何とか年賀状という形になって
皆さん、大満足でした!
特に奥様の写真を挿入して作成した方は
色んな意味で皆さんの羨望の的でした(笑)
本講座も次回が最終回です。

火曜日はサンライフ藤枝で終日講座があったのですが、
午後は静岡で路上教習があったので
藤枝の講座は藤枝のサポーターさんにお願いしてきました。
藤枝のサポーターさん、
いつもご協力ありがとうございますm(_ _)m
午前の講座はパソコン入門の終盤で
案内文書の作成に取り組んでいるのですが、
年賀状を作成したい

年賀状を作成してもらいました。
サンライフ藤枝はインターネットに接続できる環境がないので、
クリップアートも気に入ったイラストが出てこないのですが、
それでも何とか年賀状という形になって
皆さん、大満足でした!

特に奥様の写真を挿入して作成した方は
色んな意味で皆さんの羨望の的でした(笑)
本講座も次回が最終回です。
Posted by わかばくらぶ事務局 at
16:50
│Comments(0)
はじめてのパソコン教室(第五回)
はじめてのパソコン教室(第四回)
2009年11月03日/ 講座風景
事務局です
昨日は静岡市老人福祉センターにて
「はじめてのパソコン教室」の講師を務めてきました。


4回目の今回は
「インターネットのキーワード検索」に挑戦です。
一つのキーワードを利用して
色々なホームページを探していただきました。
最初は戸惑っていた受講生さんも、
最後の方では検索結果の見方、ホームページの見方に慣れてきましたね
次回は複合検索に挑戦です。
今回よりも少し難しいですから、
受講生の皆さん、がんばってください
続きを読む

昨日は静岡市老人福祉センターにて
「はじめてのパソコン教室」の講師を務めてきました。
4回目の今回は
「インターネットのキーワード検索」に挑戦です。
一つのキーワードを利用して
色々なホームページを探していただきました。
最初は戸惑っていた受講生さんも、
最後の方では検索結果の見方、ホームページの見方に慣れてきましたね

次回は複合検索に挑戦です。
今回よりも少し難しいですから、
受講生の皆さん、がんばってください

Posted by わかばくらぶ事務局 at
06:50
│Comments(2)
はじめてのパソコン教室(第三回)
2009年10月27日/ 講座風景
事務局です
昨日は静岡市老人福祉センターにて
「はじめてのパソコン教室」の講師を務めてきました。
お手伝いしてくださいましたサポーターの皆様、
お疲れ様でしたm(_ _)m

今回は「日本語入力~ホームページ検索」をしました。
検索にはYahoo!を利用したのですが
午後の講座では検索結果が表示されず焦りました~

他のサイトを利用して難を逃れましたが、
皆さまにもご迷惑をお掛けしましたm(_ _)m
次回はもう少し検索に慣れていただきます。
サポーターの皆さん、来週もよろしくお願いします。
それから
一昨日の記事に引き続き申し訳ありませんが、
不明な点、自信のない点などがございましたら、
あらかじめご連絡ください。
当日になって
「私のバージョンは違うのでわかりません」と言われると、
パソコンの設定時間などに支障が生じます。
重ねてよろしくお願いします!!!!!

昨日は静岡市老人福祉センターにて
「はじめてのパソコン教室」の講師を務めてきました。
お手伝いしてくださいましたサポーターの皆様、
お疲れ様でしたm(_ _)m
今回は「日本語入力~ホームページ検索」をしました。
検索にはYahoo!を利用したのですが
午後の講座では検索結果が表示されず焦りました~


他のサイトを利用して難を逃れましたが、
皆さまにもご迷惑をお掛けしましたm(_ _)m
次回はもう少し検索に慣れていただきます。
サポーターの皆さん、来週もよろしくお願いします。
それから
一昨日の記事に引き続き申し訳ありませんが、
不明な点、自信のない点などがございましたら、
あらかじめご連絡ください。
当日になって
「私のバージョンは違うのでわかりません」と言われると、
パソコンの設定時間などに支障が生じます。
重ねてよろしくお願いします!!!!!
Posted by わかばくらぶ事務局 at
16:48
│Comments(0)
はじめてのパソコン教室(第二回)
2009年10月20日/ 講座風景
事務局です
昨日は静岡市老人福祉センターにて
「はじめてのパソコン教室」の講師を務めてきました。
お手伝いしてくださいましたサポーターの皆様、
お疲れ様でしたm(_ _)m


↑今回は(午後の部)の写真を撮り忘れてしまいました
続きを読む

昨日は静岡市老人福祉センターにて
「はじめてのパソコン教室」の講師を務めてきました。
お手伝いしてくださいましたサポーターの皆様、
お疲れ様でしたm(_ _)m
↑今回は(午後の部)の写真を撮り忘れてしまいました

Posted by わかばくらぶ事務局 at
06:38
│Comments(2)
はじめてのパソコン教室(第一回)
2009年10月06日/ 講座風景
事務局です
今日は静岡市老人福祉センターの
「はじめてのパソコン教室」で講師を務めてきました。
好評だった講座の後期です。


今回は第一回だったことと、
来週はお休みになってしまうので
自己紹介とマウス操作に慣れてもらいました。
初めてという方が多かったですが、
皆さん、センスがいいですね
これから12回が楽しみです。
サポーターの皆さんもお疲れ様でした。
次回もよろしくお願いしますm(_ _)m

今日は静岡市老人福祉センターの
「はじめてのパソコン教室」で講師を務めてきました。
好評だった講座の後期です。
今回は第一回だったことと、
来週はお休みになってしまうので
自己紹介とマウス操作に慣れてもらいました。
初めてという方が多かったですが、
皆さん、センスがいいですね

これから12回が楽しみです。
サポーターの皆さんもお疲れ様でした。
次回もよろしくお願いしますm(_ _)m
Posted by わかばくらぶ事務局 at
06:27
│Comments(5)
eしずおかブログ勉強会(7月)と白い鯛やき
2009年07月14日/ 講座風景
事務局です
今日はeしずおかブログの勉強会を開催しました。
参加してくださったのは、
ツージーさん、ヨガっ子さん、恵さん、
alittlestarさん、トコりんさん。
皆さん、お疲れ様でしたm(_ _)m
今回はケータイからの投稿について
質問が多かったですね~
私はパソコンから操作することが多いので、
不安な部分もありましたが、
お答えできるようなことでよかったです。
そして、、、
今回の差し入れで目を奪われたのがコチラ

私はカスタードをいただきましたが、
普通の鯛やきを想像していたので、
カルチャーショックでした
今度はあんこの鯛やきを食べてみたいです。
他にもたくさんの差し入れをいただきまして、
皆さま、今日もご馳走さまでした
【関連記事】
パーティーレイン
「ブログ勉強中♪」
http://fujitaya.eshizuoka.jp/e377245.html

今日はeしずおかブログの勉強会を開催しました。
ツージーさん、ヨガっ子さん、恵さん、
alittlestarさん、トコりんさん。
皆さん、お疲れ様でしたm(_ _)m
今回はケータイからの投稿について
質問が多かったですね~

私はパソコンから操作することが多いので、
不安な部分もありましたが、
お答えできるようなことでよかったです。
そして、、、
今回の差し入れで目を奪われたのがコチラ

私はカスタードをいただきましたが、
普通の鯛やきを想像していたので、
カルチャーショックでした

今度はあんこの鯛やきを食べてみたいです。
他にもたくさんの差し入れをいただきまして、
皆さま、今日もご馳走さまでした

【関連記事】
パーティーレイン
「ブログ勉強中♪」
http://fujitaya.eshizuoka.jp/e377245.html
Posted by わかばくらぶ事務局 at
16:26
│Comments(8)
はじめてのパソコン教室(最終回)
2009年07月07日/ 講座風景
事務局です
今日は静岡市老人福祉センターにて
「はじめてのパソコン教室」の講師を務めてきました。
お手伝いしてくださいました皆様、お疲れさまでしたm(_ _)m


今回は最終回なので、総復習です。
新しいことはやらず、
これまで学んだことを復習してもらいました。
でもここだけのお話、
最終回だと気付いていない方もいらっしゃったようです
文書作成の復習をしている方が多かったでしょうか。
何回も復習しないと身につきませんね。


↑最終回は修了証の贈呈も行われます。皆さん、うれしそうでしたね。
私たちが講座の中でご紹介したのは、
パソコンでできることのほんの一部、入口です。
講座で、、、
パソコンって面白い!
次はこんなことをしてみたい!
そう思っていただければうれしいです。
これで終わることなく、ぜひ続けてください
【関連記事】
はじめてのパソコン教室(第一回)
http://senior.eshizuoka.jp/e299278.html
はじめてのパソコン教室(第二回)
http://senior.eshizuoka.jp/e304556.html
はじめてのパソコン教室(第三回)
http://senior.eshizuoka.jp/e309559.html
はじめてのパソコン教室(第四回)
http://senior.eshizuoka.jp/e320646.html
はじめてのパソコン教室(第五回)
http://senior.eshizuoka.jp/e327043.html
はじめてのパソコン教室(第六回)
http://senior.eshizuoka.jp/e332551.html
はじめてのパソコン教室(第七回)
http://senior.eshizuoka.jp/e339016.html
はじめてのパソコン教室(第八回)
http://senior.eshizuoka.jp/e344737.html
はじめてのパソコン教室(第九回)
http://senior.eshizuoka.jp/e350347.html
はじめてのパソコン教室(第十回)
http://senior.eshizuoka.jp/e357556.html
はじめてのパソコン教室(第十一回)
http://senior.eshizuoka.jp/e363542.html

今日は静岡市老人福祉センターにて
「はじめてのパソコン教室」の講師を務めてきました。
お手伝いしてくださいました皆様、お疲れさまでしたm(_ _)m
今回は最終回なので、総復習です。
新しいことはやらず、
これまで学んだことを復習してもらいました。
でもここだけのお話、
最終回だと気付いていない方もいらっしゃったようです

文書作成の復習をしている方が多かったでしょうか。
何回も復習しないと身につきませんね。
↑最終回は修了証の贈呈も行われます。皆さん、うれしそうでしたね。
私たちが講座の中でご紹介したのは、
パソコンでできることのほんの一部、入口です。
講座で、、、
パソコンって面白い!

次はこんなことをしてみたい!

そう思っていただければうれしいです。
これで終わることなく、ぜひ続けてください

【関連記事】
はじめてのパソコン教室(第一回)
http://senior.eshizuoka.jp/e299278.html
はじめてのパソコン教室(第二回)
http://senior.eshizuoka.jp/e304556.html
はじめてのパソコン教室(第三回)
http://senior.eshizuoka.jp/e309559.html
はじめてのパソコン教室(第四回)
http://senior.eshizuoka.jp/e320646.html
はじめてのパソコン教室(第五回)
http://senior.eshizuoka.jp/e327043.html
はじめてのパソコン教室(第六回)
http://senior.eshizuoka.jp/e332551.html
はじめてのパソコン教室(第七回)
http://senior.eshizuoka.jp/e339016.html
はじめてのパソコン教室(第八回)
http://senior.eshizuoka.jp/e344737.html
はじめてのパソコン教室(第九回)
http://senior.eshizuoka.jp/e350347.html
はじめてのパソコン教室(第十回)
http://senior.eshizuoka.jp/e357556.html
はじめてのパソコン教室(第十一回)
http://senior.eshizuoka.jp/e363542.html
Posted by わかばくらぶ事務局 at
06:27
│Comments(5)
鮨組合さんのパソコン講座
2009年07月01日/ 講座風景
事務局です
今日はeしずおかブログがご縁で
鮨組合さんのパソコン講座にお声を掛けていただきました。
ご参加いただきました皆様、お疲れさまでしたm(_ _)m
鮨組合の皆さんはブログを開設している方が多く、
またホームページのあるお店も多いです。
ですので、中級者向けにということで
いつもよりも少し高度なお話をさせていただきました。
個人向けではあまり取り上げない話題で、ちょっぴり緊張しました


↑皆さん、マジメに勉強してますよ~
通常の講座の場合、最初に自己紹介をするのですが、
今回はお顔がわかっているという
安心感あって割愛してしまいました
どんなブログを運営しているか、
どんなことを知りたくて参加したのか
最初に聞けばよかったとちょっと反省です。
でもすぐに実践できることもあったと思います。
今日お話ししたことでお役に立てることがあれば、活用してください
また懲りずにお声を掛けていただければ幸いです。
今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m
【関連記事】
やたさんの☆お寿司de blog☆静岡市清水区草薙 すしの也太奇
「マジメにやってます!(^O^)」
http://yataiki.eshizuoka.jp/e365210.html
デルタ大好きな お寿司屋の部屋
「講習会です、」
http://suehilosusi.eshizuoka.jp/e365211.html
面白くないブログで一言。
静岡県静岡市清水区草薙の寿司屋。穴子の魚竹寿しです。
「ブログ講習会参加」
http://uotakesusi.eshizuoka.jp/e365241.html
寿し幸両替町店 おだちゃんのブログ
「ブログ講習会」
http://odachan.eshizuoka.jp/e365256.html
寿司と釣り、魚と戯れる日々
「鮨組合青年部」
http://danzen.eshizuoka.jp/e365255.html

今日はeしずおかブログがご縁で
鮨組合さんのパソコン講座にお声を掛けていただきました。
ご参加いただきました皆様、お疲れさまでしたm(_ _)m
鮨組合の皆さんはブログを開設している方が多く、
またホームページのあるお店も多いです。
ですので、中級者向けにということで
いつもよりも少し高度なお話をさせていただきました。
個人向けではあまり取り上げない話題で、ちょっぴり緊張しました


↑皆さん、マジメに勉強してますよ~

通常の講座の場合、最初に自己紹介をするのですが、
今回はお顔がわかっているという
安心感あって割愛してしまいました

どんなブログを運営しているか、
どんなことを知りたくて参加したのか
最初に聞けばよかったとちょっと反省です。
でもすぐに実践できることもあったと思います。
今日お話ししたことでお役に立てることがあれば、活用してください

また懲りずにお声を掛けていただければ幸いです。
今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m
【関連記事】
やたさんの☆お寿司de blog☆静岡市清水区草薙 すしの也太奇
「マジメにやってます!(^O^)」
http://yataiki.eshizuoka.jp/e365210.html
デルタ大好きな お寿司屋の部屋
「講習会です、」
http://suehilosusi.eshizuoka.jp/e365211.html
面白くないブログで一言。
静岡県静岡市清水区草薙の寿司屋。穴子の魚竹寿しです。
「ブログ講習会参加」
http://uotakesusi.eshizuoka.jp/e365241.html
寿し幸両替町店 おだちゃんのブログ
「ブログ講習会」
http://odachan.eshizuoka.jp/e365256.html
寿司と釣り、魚と戯れる日々
「鮨組合青年部」
http://danzen.eshizuoka.jp/e365255.html
Posted by わかばくらぶ事務局 at
17:08
│Comments(6)
はじめてのパソコン教室(第十一回)
2009年06月29日/ 講座風景
事務局です
今日は静岡市老人福祉センターにて
「はじめてのパソコン教室」の講師を務めてきました。
プレ最終回の今回は卒業検定です
受講生の皆さんはいかがでしたでしょうか?


↑(左)午前のクラス、(右)午後のクラス。同じような写真になってしまいましたね
続きを読む

今日は静岡市老人福祉センターにて
「はじめてのパソコン教室」の講師を務めてきました。
プレ最終回の今回は卒業検定です
受講生の皆さんはいかがでしたでしょうか?

↑(左)午前のクラス、(右)午後のクラス。同じような写真になってしまいましたね

Posted by わかばくらぶ事務局 at
17:37
│Comments(4)
初めての「ブログ」で発信!(最終回)
2009年06月27日/ 講座風景
事務局です
今日は静岡市長田生涯学習センターにて
「初めての『ブログ』で発信!」の講師を務めてきました。
お手伝いしてくださいましたサポーターの皆様、
本日もお疲れさまでしたm(_ _)m

今日は前回、前々回の講座で
ストッパーだった受講生さんがお休みだったのと、
習熟度別に分けたのが奏功して順調に進みましたね
おかげさまで第二回で消化したかった内容、
「コメントを書く」をようやく練習することができました。
ブログはやっぱりこれをしなくては!
受講生の方の様子を見ながら改めて思いました。
それと同時にもっと早くやりたかった後悔も、、、
もっと早くにやっていれば、
ブログの楽しさをわかってもらえましたよね~
これまでの時間のロスが返す返すも恨めしい…
コメントへのお返事も書きたくって、
うずうずしていたのでしょうね。
私が説明しようと思った時には
既にパソコンに向かい始めていました
ちゃんと説明したかったのですが、
まぁ…他の方のブログを見ながら
追々学習されていくことでしょう。
それよりも、
皆さんが楽しそうに
コメントのやりとりをしてくれる方が大事です。
皆さん、ブログを継続する意思があるようですから、
今日の感動を忘れずにぜひブログを継続して下さい
【関連記事】
初めての「ブログ」で発信!(第一回)
http://senior.eshizuoka.jp/e343912.html
初めての「ブログ」で発信!(第二回)
http://senior.eshizuoka.jp/e349431.html
ブログ☆デビュー
http://senior.eshizuoka.jp/e350914.html
初めての「ブログ」で発信!(第三回)
http://senior.eshizuoka.jp/e356038.html

今日は静岡市長田生涯学習センターにて
「初めての『ブログ』で発信!」の講師を務めてきました。
お手伝いしてくださいましたサポーターの皆様、
本日もお疲れさまでしたm(_ _)m
今日は前回、前々回の講座で
ストッパーだった受講生さんがお休みだったのと、
習熟度別に分けたのが奏功して順調に進みましたね

おかげさまで第二回で消化したかった内容、
「コメントを書く」をようやく練習することができました。
ブログはやっぱりこれをしなくては!
受講生の方の様子を見ながら改めて思いました。
それと同時にもっと早くやりたかった後悔も、、、

もっと早くにやっていれば、
ブログの楽しさをわかってもらえましたよね~
これまでの時間のロスが返す返すも恨めしい…

コメントへのお返事も書きたくって、
うずうずしていたのでしょうね。
私が説明しようと思った時には
既にパソコンに向かい始めていました

ちゃんと説明したかったのですが、
まぁ…他の方のブログを見ながら
追々学習されていくことでしょう。
それよりも、
皆さんが楽しそうに
コメントのやりとりをしてくれる方が大事です。
皆さん、ブログを継続する意思があるようですから、
今日の感動を忘れずにぜひブログを継続して下さい

【関連記事】
初めての「ブログ」で発信!(第一回)
http://senior.eshizuoka.jp/e343912.html
初めての「ブログ」で発信!(第二回)
http://senior.eshizuoka.jp/e349431.html
ブログ☆デビュー
http://senior.eshizuoka.jp/e350914.html
初めての「ブログ」で発信!(第三回)
http://senior.eshizuoka.jp/e356038.html
Posted by わかばくらぶ事務局 at
16:40
│Comments(5)
はじめてのパソコン教室(第十回)
2009年06月23日/ 講座風景
事務局です
昨日は静岡市老人福祉センターにて
「はじめてのパソコン教室」の講師を務めてきました。
お手伝いして下さいました皆様、ありがとうございました。
今回は「回覧板の作成」に挑戦です


文字を入力した練習用教材を用意してあったので、
スムーズに進みましたね。
表の挿入や列幅の自動調整で
「おおっ!
」という歓声が上がると、
自分が褒められている訳ではありませんが
ちょっとうれしかったです
来週はこれまで学んだことの総復習、卒業検定です。
皆さん、無事に合格できるでしょうか!?
次回を楽しみにしています
【関連記事】
はじめてのパソコン教室(第一回)
http://senior.eshizuoka.jp/e299278.html
はじめてのパソコン教室(第二回)
http://senior.eshizuoka.jp/e304556.html
はじめてのパソコン教室(第三回)
http://senior.eshizuoka.jp/e309559.html
はじめてのパソコン教室(第四回)
http://senior.eshizuoka.jp/e320646.html
はじめてのパソコン教室(第五回)
http://senior.eshizuoka.jp/e327043.html
はじめてのパソコン教室(第六回)
http://senior.eshizuoka.jp/e332551.html
はじめてのパソコン教室(第七回)
http://senior.eshizuoka.jp/e339016.html
はじめてのパソコン教室(第八回)
http://senior.eshizuoka.jp/e344737.html
はじめてのパソコン教室(第九回)
http://senior.eshizuoka.jp/e350347.html

昨日は静岡市老人福祉センターにて
「はじめてのパソコン教室」の講師を務めてきました。
お手伝いして下さいました皆様、ありがとうございました。
今回は「回覧板の作成」に挑戦です

文字を入力した練習用教材を用意してあったので、
スムーズに進みましたね。
表の挿入や列幅の自動調整で
「おおっ!

自分が褒められている訳ではありませんが
ちょっとうれしかったです

来週はこれまで学んだことの総復習、卒業検定です。
皆さん、無事に合格できるでしょうか!?
次回を楽しみにしています

【関連記事】
はじめてのパソコン教室(第一回)
http://senior.eshizuoka.jp/e299278.html
はじめてのパソコン教室(第二回)
http://senior.eshizuoka.jp/e304556.html
はじめてのパソコン教室(第三回)
http://senior.eshizuoka.jp/e309559.html
はじめてのパソコン教室(第四回)
http://senior.eshizuoka.jp/e320646.html
はじめてのパソコン教室(第五回)
http://senior.eshizuoka.jp/e327043.html
はじめてのパソコン教室(第六回)
http://senior.eshizuoka.jp/e332551.html
はじめてのパソコン教室(第七回)
http://senior.eshizuoka.jp/e339016.html
はじめてのパソコン教室(第八回)
http://senior.eshizuoka.jp/e344737.html
はじめてのパソコン教室(第九回)
http://senior.eshizuoka.jp/e350347.html
Posted by わかばくらぶ事務局 at
06:26
│Comments(2)
初めての「ブログ」で発信!(第三回)
2009年06月21日/ 講座風景
事務局です
先週の路上教習の様子を報告していませんが、
先に昨日の講座についてご報告させていただきます。
昨日は静岡市長田生涯学習センターにて
「初めての『ブログ』で発信!」の講師を務めてきました。
第三回の今回は記事の装飾、
文字を大きくしたり色をつけたり、写真の挿入にも挑戦です

当初から予想はしていますが、
回を増すごとに差が出てきて進行が難しいですね。
サポーターの皆さんも大変だったと思います。
お疲れさまでしたm(_ _)m
-----------------------
スキルはもちろんですが、講座に対する姿勢が、、、
前回の宿題として、
「講座の感想を投稿する」を出しましたが、
受講生の中にはeしずおかブログのトップページに
たどり着けず宿題が出来ないという方がいました。
インターネットで検索できないスキルも問題ですが、
eしずおかブログの閲覧方法については
第二回に質問すべきことだったのではないでしょうか。
また前々回の宿題として、
「ブログ開設に必要なことを考え下さい」とお願いしましたが、
途中までしか考えてこない方がいらっしゃいました。
前回といい、今回といい(前回お休みした方)
その受講生さん待ちでかなりの時間を使いましたね。
わからないこと、
これでいいのかな?と思うことがあれば
早めに来て講座の前に質問をしましょう。
その為、私の中では
適正なスキルと目的を持って講座に臨んでいる方に対して
申し訳ないという気持ちが非常に大きくなっています。
彼らは、講座の半分が待ち時間になっているのではないでしょうか。
-----------------------
最終回の次回は
発信したいことを具体的に持っている方、
ブログの更新を積極的にしている方を中心に
講座の進行をさせていただきたいと思います。
具体的な進行方法は
生涯学習センターさんに相談してこれから考えます。
色々と勝手なことを申し上げますが、
ご理解の上、ご協力の程よろしくお願い致しますm(_ _)m
【関連記事】
初めての「ブログ」で発信!(第一回)
http://senior.eshizuoka.jp/e343912.html
初めての「ブログ」で発信!(第二回)
http://senior.eshizuoka.jp/e349431.html
ブログ☆デビュー
http://senior.eshizuoka.jp/e350914.html

先週の路上教習の様子を報告していませんが、
先に昨日の講座についてご報告させていただきます。
昨日は静岡市長田生涯学習センターにて
「初めての『ブログ』で発信!」の講師を務めてきました。
第三回の今回は記事の装飾、
文字を大きくしたり色をつけたり、写真の挿入にも挑戦です

当初から予想はしていますが、
回を増すごとに差が出てきて進行が難しいですね。
サポーターの皆さんも大変だったと思います。
お疲れさまでしたm(_ _)m
-----------------------
スキルはもちろんですが、講座に対する姿勢が、、、
前回の宿題として、
「講座の感想を投稿する」を出しましたが、
受講生の中にはeしずおかブログのトップページに
たどり着けず宿題が出来ないという方がいました。
インターネットで検索できないスキルも問題ですが、
eしずおかブログの閲覧方法については
第二回に質問すべきことだったのではないでしょうか。
また前々回の宿題として、
「ブログ開設に必要なことを考え下さい」とお願いしましたが、
途中までしか考えてこない方がいらっしゃいました。
前回といい、今回といい(前回お休みした方)
その受講生さん待ちでかなりの時間を使いましたね。
わからないこと、
これでいいのかな?と思うことがあれば
早めに来て講座の前に質問をしましょう。
その為、私の中では
適正なスキルと目的を持って講座に臨んでいる方に対して
申し訳ないという気持ちが非常に大きくなっています。
彼らは、講座の半分が待ち時間になっているのではないでしょうか。
-----------------------
最終回の次回は
発信したいことを具体的に持っている方、
ブログの更新を積極的にしている方を中心に
講座の進行をさせていただきたいと思います。
具体的な進行方法は
生涯学習センターさんに相談してこれから考えます。
色々と勝手なことを申し上げますが、
ご理解の上、ご協力の程よろしくお願い致しますm(_ _)m
【関連記事】
初めての「ブログ」で発信!(第一回)
http://senior.eshizuoka.jp/e343912.html
初めての「ブログ」で発信!(第二回)
http://senior.eshizuoka.jp/e349431.html
ブログ☆デビュー
http://senior.eshizuoka.jp/e350914.html
Posted by わかばくらぶ事務局 at
06:39
│Comments(6)
はじめてのパソコン教室(第九回)
2009年06月15日/ 講座風景
事務局です
今日は静岡市老人福祉センターにて
「はじめてのパソコン教室」の講師を務めてきました。
今回は「ワード入門」の復習です
前回は講師の指示通りに操作したら
文書が出来ちゃったので、
今度は自分ひとりで挑戦ですよ。
皆さん、どうだったでしょうか???

続きを読む

今日は静岡市老人福祉センターにて
「はじめてのパソコン教室」の講師を務めてきました。
今回は「ワード入門」の復習です

前回は講師の指示通りに操作したら
文書が出来ちゃったので、
今度は自分ひとりで挑戦ですよ。
皆さん、どうだったでしょうか???
Posted by わかばくらぶ事務局 at
16:51
│Comments(6)
初めての「ブログ」で発信!(第二回)
2009年06月14日/ 講座風景
事務局です
昨日は静岡市長田生涯学習センターで、
「初めての『ブログ』で発信!」の講師を務めてきました。
お手伝いしていただきました皆さま、お疲れ様でしたm(_ _)m
今週はネットワークトラブルもなく、
無事に終えることができてホッとしております
続きを読む

昨日は静岡市長田生涯学習センターで、
「初めての『ブログ』で発信!」の講師を務めてきました。
お手伝いしていただきました皆さま、お疲れ様でしたm(_ _)m
今週はネットワークトラブルもなく、
無事に終えることができてホッとしております

Posted by わかばくらぶ事務局 at
11:23
│Comments(6)
はじめてのパソコン教室(第八回)
2009年06月09日/ 講座風景
事務局です
昨日は静岡市小鹿老人福祉センターにて
「はじめてのパソコン教室」の講師を務めてきました。
今回からワードに挑戦です
文書作成をやりたい方も多く、
皆さん、やる気マンマン

↑講座の20分前の教室
午前のクラスの方は30分前にはほとんんどの方がいらっしゃいます。
ワードでは、文字入力に差が出ると思っていましたが、
一通り文書を入力して印刷してみたい!
こうした皆さんの思いが叶って
初回の講座で無事に印刷までできました~
サポーターの皆さんが一様におっしゃっていましたが、
文字入力がスムーズで速くなりましたね。


↑印刷した用紙を皆さん、うれしそうにご覧になっていました。
今回は「講師の指示通り操作したら出来ちゃっただけ」なので(受講生談)
次回は少しでも自分の力で文書が作成できるよう、頑張ってください。
サポーターの皆さんもお疲れさまでしたm(_ _)m
来週もよろしくお願いします
【関連記事】
はじめてのパソコン教室(第一回)
http://senior.eshizuoka.jp/e299278.html
はじめてのパソコン教室(第二回)
http://senior.eshizuoka.jp/e304556.html
はじめてのパソコン教室(第三回)
http://senior.eshizuoka.jp/e309559.html
はじめてのパソコン教室(第四回)
http://senior.eshizuoka.jp/e320646.html
はじめてのパソコン教室(第五回)
http://senior.eshizuoka.jp/e327043.html
はじめてのパソコン教室(第六回)
http://senior.eshizuoka.jp/e332551.html
はじめてのパソコン教室(第七回)
http://senior.eshizuoka.jp/e339016.html

昨日は静岡市小鹿老人福祉センターにて
「はじめてのパソコン教室」の講師を務めてきました。
今回からワードに挑戦です

文書作成をやりたい方も多く、
皆さん、やる気マンマン

↑講座の20分前の教室
午前のクラスの方は30分前にはほとんんどの方がいらっしゃいます。
ワードでは、文字入力に差が出ると思っていましたが、
一通り文書を入力して印刷してみたい!
こうした皆さんの思いが叶って
初回の講座で無事に印刷までできました~

サポーターの皆さんが一様におっしゃっていましたが、
文字入力がスムーズで速くなりましたね。
↑印刷した用紙を皆さん、うれしそうにご覧になっていました。
今回は「講師の指示通り操作したら出来ちゃっただけ」なので(受講生談)
次回は少しでも自分の力で文書が作成できるよう、頑張ってください。
サポーターの皆さんもお疲れさまでしたm(_ _)m
来週もよろしくお願いします

【関連記事】
はじめてのパソコン教室(第一回)
http://senior.eshizuoka.jp/e299278.html
はじめてのパソコン教室(第二回)
http://senior.eshizuoka.jp/e304556.html
はじめてのパソコン教室(第三回)
http://senior.eshizuoka.jp/e309559.html
はじめてのパソコン教室(第四回)
http://senior.eshizuoka.jp/e320646.html
はじめてのパソコン教室(第五回)
http://senior.eshizuoka.jp/e327043.html
はじめてのパソコン教室(第六回)
http://senior.eshizuoka.jp/e332551.html
はじめてのパソコン教室(第七回)
http://senior.eshizuoka.jp/e339016.html
Posted by わかばくらぶ事務局 at
06:32
│Comments(2)
初めての「ブログ」で発信!(第一回)
2009年06月08日/ 講座風景
事務局です
先日長田生涯学習センターで
「初めての『ブログ』で発信!」の講師を務めてきました。
お手伝いしてくださいました
サポーターの皆様、お疲れ様でした。
ネットワークへの接続が悪くてちょっと苦労しましたね。
ご迷惑をお掛けしましたm(_ _)m
私も余裕がなかったようで、写真がコレしかありませんでした。

講座ではわずかなことしか伝えられなかったので、
次回までに各自で補ってくれることを期待します。
でも参加者の意識にはバラツキがありますね。
当初からちょっと心配しておりましたが、
公民館講座でよくお会いする受講生の方は
インターネットすらほとんど利用していない状況です。
今回の消化不足を
自宅で補足してもらえるといいのですが、
どうでしょうか。
それをしてもらわないと、
回を追うごとに目的を持って参加する方との
差が出てくるように思います。
どちらが自分たちの助けを必要としているのか。
もうあの方々も80歳になろうとしているし…
悩んでいる所ですが、
できるだけ本事業の目的に合った、
「ブログで発信したい」という方の力になりたいと
私は思っています。
次回は実際にブログを開設していただきます。
来週は職員の方がお休みしてちょっと不安ですが、
ご協力の程、よろしくお願いします。

先日長田生涯学習センターで
「初めての『ブログ』で発信!」の講師を務めてきました。
お手伝いしてくださいました
サポーターの皆様、お疲れ様でした。
ネットワークへの接続が悪くてちょっと苦労しましたね。
ご迷惑をお掛けしましたm(_ _)m
私も余裕がなかったようで、写真がコレしかありませんでした。
講座ではわずかなことしか伝えられなかったので、
次回までに各自で補ってくれることを期待します。
でも参加者の意識にはバラツキがありますね。
当初からちょっと心配しておりましたが、
公民館講座でよくお会いする受講生の方は
インターネットすらほとんど利用していない状況です。
今回の消化不足を
自宅で補足してもらえるといいのですが、
どうでしょうか。
それをしてもらわないと、
回を追うごとに目的を持って参加する方との
差が出てくるように思います。
どちらが自分たちの助けを必要としているのか。
もうあの方々も80歳になろうとしているし…
悩んでいる所ですが、
できるだけ本事業の目的に合った、
「ブログで発信したい」という方の力になりたいと
私は思っています。
次回は実際にブログを開設していただきます。
来週は職員の方がお休みしてちょっと不安ですが、
ご協力の程、よろしくお願いします。
Posted by わかばくらぶ事務局 at
16:47
│Comments(7)