<1月の活動についてお知らせ>

★路上教習(屋外でのパソコン学習ではありませんので、ご安心を)
毎月第二・三週の火・金曜日の午後、開催しているパソコンの勉強会です。
パソコンわかばくらぶのサポーターが丁寧に指導します。
★西部パソコンサロンへようこそ (静岡市西部生涯学習センター共催)
毎月第二土曜の午後開催。(1/13(土)13:30~16:30)
市民ITサポートボランティアが市民の皆さんの相談に対応します。
静岡県立商業高校・情報処理部のメンバーも参加し、
地域交流、異世代交流の場としても喜ばれています。
ブログ☆デビュー
2009年06月17日/ ブログデビューした方々
事務局です
土曜日に開催しているブログ講座、
「初めての『ブログ』で発信」でブログを開設した方々です。
講座から4日目。
6名の方が記事をアップしてくれました。
前回の受講生の半分です。

全員、宿題をやってきてくれるのかな???
ギリギリにならないと宿題をやらない私、、、
他人のことは言えないか(゚∀゚ ;)タラー
一応、次回の講座では
自宅で復習したことを前提に、
記事アップはできるものとして進行します。
お休みしてしまった方や操作に自信のない方は
早めに来て復習あるいは質問をしてくださいね
ご協力の程、よろしくお願いしますm(_ _)m
<ブログ☆デビューした方々>
木屋江戸資料館へようこそ
http://kiyaedoshiryoukan.eshizuoka.jp/
スピリチュアルカウンセリング
http://sakurahime.eshizuoka.jp/
「にこやか」ホーム
http://y07161391.eshizuoka.jp/
団塊世代の何でも日記
http://dankaisedai.eshizuoka.jp/
旅人
http://hi7720.eshizuoka.jp/
マイフェバレット
http://oh8ppy.eshizuoka.jp/
トマトが赤くなった
http://farminaka.eshizuoka.jp/
ジンジャエール?
http://mo58mo54ko.eshizuoka.jp/
魚のことについて考えたい
http://umi24.eshizuoka.jp/
幕末の静岡の大名」
http://makoto.eshizuoka.jp/
多芸多災
http://wabizumai2.eshizuoka.jp/
e-写真館
http://eshashin.eshizuoka.jp/
里山を歩こう
http://yukio.eshizuoka.jp/
ブログ
http://kat.eshizuoka.jp/
【関連記事】
初めての「ブログ」で発信!(第一回)
http://senior.eshizuoka.jp/e343912.html
初めての「ブログ」で発信!(第二回)
http://senior.eshizuoka.jp/e349431.html

土曜日に開催しているブログ講座、
「初めての『ブログ』で発信」でブログを開設した方々です。
講座から4日目。
6名の方が記事をアップしてくれました。
前回の受講生の半分です。
全員、宿題をやってきてくれるのかな???

ギリギリにならないと宿題をやらない私、、、
他人のことは言えないか(゚∀゚ ;)タラー
一応、次回の講座では
自宅で復習したことを前提に、
記事アップはできるものとして進行します。
お休みしてしまった方や操作に自信のない方は
早めに来て復習あるいは質問をしてくださいね

ご協力の程、よろしくお願いしますm(_ _)m
<ブログ☆デビューした方々>
木屋江戸資料館へようこそ
http://kiyaedoshiryoukan.eshizuoka.jp/
スピリチュアルカウンセリング
http://sakurahime.eshizuoka.jp/
「にこやか」ホーム
http://y07161391.eshizuoka.jp/
団塊世代の何でも日記
http://dankaisedai.eshizuoka.jp/
旅人
http://hi7720.eshizuoka.jp/
マイフェバレット
http://oh8ppy.eshizuoka.jp/
トマトが赤くなった
http://farminaka.eshizuoka.jp/
ジンジャエール?
http://mo58mo54ko.eshizuoka.jp/
魚のことについて考えたい
http://umi24.eshizuoka.jp/
幕末の静岡の大名」
http://makoto.eshizuoka.jp/
多芸多災
http://wabizumai2.eshizuoka.jp/
e-写真館
http://eshashin.eshizuoka.jp/
里山を歩こう
http://yukio.eshizuoka.jp/
ブログ
http://kat.eshizuoka.jp/
【関連記事】
初めての「ブログ」で発信!(第一回)
http://senior.eshizuoka.jp/e343912.html
初めての「ブログ」で発信!(第二回)
http://senior.eshizuoka.jp/e349431.html
Posted by わかばくらぶ事務局 at 06:43│Comments(8)
◆ この記事へのコメント
大勢の方が解説されましたね!
考えてみたら私も『パソコンわかばくらぶ』で学び
解説したのが、ちょうど2年前でした!
まあ、私の場合はスローペースのマイペースで来ましたから、
続けられていますがね!(笑)
何を記事にして良いのか見つからない時もあれば、
たまには、あれもこれもとヒラメク時もあり、
あんまり気負わず、気ままな投稿が自分流で、
ここまで来られたみたいです。
考えてみたら私も『パソコンわかばくらぶ』で学び
解説したのが、ちょうど2年前でした!
まあ、私の場合はスローペースのマイペースで来ましたから、
続けられていますがね!(笑)
何を記事にして良いのか見つからない時もあれば、
たまには、あれもこれもとヒラメク時もあり、
あんまり気負わず、気ままな投稿が自分流で、
ここまで来られたみたいです。
Posted by よいっぱり at 2009年06月17日 09:39
追記
開設が間違っていました!!(汗)
開設が間違っていました!!(汗)
Posted by よいっぱり at 2009年06月17日 09:41
なおさんとの関係
なおさんの回答以外にこんな記事もありますのでご参照ください
①まちはみんなの宝物
最近のコメント クールなお/団塊の星 大自在に
②団塊輝く世代アクティヴライフ
団塊ラジオ 6月1日放送分
なおさんの回答以外にこんな記事もありますのでご参照ください
①まちはみんなの宝物
最近のコメント クールなお/団塊の星 大自在に
②団塊輝く世代アクティヴライフ
団塊ラジオ 6月1日放送分
Posted by 23代 at 2009年06月17日 16:03
>よいっぱりさん
あれからもう2年ですかっ!?
講座では14名の方がデビューしました~☆
操作に慣れていただく必要もあるので、
講座の間だけではがんばってもらわないと(^^;;
これからもよい先輩として、よろしくお願いします(^^)/
>23代さん
コメントをありがとうございます。
なおさんとはそんなつながりもあったのですね(^^)
うちともご近所ですし、
ぜひ一度資料館にもお邪魔してみたいです。
あれからもう2年ですかっ!?
講座では14名の方がデビューしました~☆
操作に慣れていただく必要もあるので、
講座の間だけではがんばってもらわないと(^^;;
これからもよい先輩として、よろしくお願いします(^^)/
>23代さん
コメントをありがとうございます。
なおさんとはそんなつながりもあったのですね(^^)
うちともご近所ですし、
ぜひ一度資料館にもお邪魔してみたいです。
Posted by わかばくらぶ事務局
at 2009年06月18日 08:10

そうですね隣町ですね。旧富士川町では古い親戚で常盤家があります。
他に旧蒲原町から引越しされた方も何人かいますので度々お伺いしています。良い町ですね。歴史的にも、さくらについても好きです。特にさくらは
妙松寺の夫婦さくら、塩出のさくらが好きです。
当方にいらっしゃる時は言ってくださればお待ちしております。
他に旧蒲原町から引越しされた方も何人かいますので度々お伺いしています。良い町ですね。歴史的にも、さくらについても好きです。特にさくらは
妙松寺の夫婦さくら、塩出のさくらが好きです。
当方にいらっしゃる時は言ってくださればお待ちしております。
Posted by 23代
at 2009年06月18日 09:29

>23代さん
度々コメントをありがとうございます。
23代さんのお宅がどこなのか気になって
調べて行っちゃいましたよ(^^;;
ほぼ毎日通っているところだったのに、
全く気が付きませんでした。
旧道を通るのも初めてでして、、、(汗)
一度ゆっくり歩いてみたいところですね。
あとで記事をアップします。
度々コメントをありがとうございます。
23代さんのお宅がどこなのか気になって
調べて行っちゃいましたよ(^^;;
ほぼ毎日通っているところだったのに、
全く気が付きませんでした。
旧道を通るのも初めてでして、、、(汗)
一度ゆっくり歩いてみたいところですね。
あとで記事をアップします。
Posted by わかばくらぶ事務局
at 2009年06月18日 14:57

k先生へ
現代版風呂屋の話へのコメントありがとうございました。
先生の顔を思い浮かべながら読みました。
現代版風呂屋の話へのコメントありがとうございました。
先生の顔を思い浮かべながら読みました。
Posted by コーチャン
at 2009年07月05日 08:31

>コーチャンさん
私はもうわかっちゃっていますけど(^^;;
ブログは顔が見えないので、
相手を勝手に想像するという楽しみがあります。
で、会うと、、、
こういう人だったのだ!というギャップがあったりして。
ブログを通して、
これから色々な方と交流できるといいですね。
私はもうわかっちゃっていますけど(^^;;
ブログは顔が見えないので、
相手を勝手に想像するという楽しみがあります。
で、会うと、、、
こういう人だったのだ!というギャップがあったりして。
ブログを通して、
これから色々な方と交流できるといいですね。
Posted by わかばくらぶ事務局
at 2009年07月05日 09:19

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。