<1月の活動についてお知らせ>

★路上教習(屋外でのパソコン学習ではありませんので、ご安心を)
毎月第二・三週の火・金曜日の午後、開催しているパソコンの勉強会です。
パソコンわかばくらぶのサポーターが丁寧に指導します。
★西部パソコンサロンへようこそ (静岡市西部生涯学習センター共催)
毎月第二土曜の午後開催。(1/13(土)13:30~16:30)
市民ITサポートボランティアが市民の皆さんの相談に対応します。
静岡県立商業高校・情報処理部のメンバーも参加し、
地域交流、異世代交流の場としても喜ばれています。
初めての「ブログ」で発信!(最終回)
2009年06月27日/ 講座風景
事務局です
今日は静岡市長田生涯学習センターにて
「初めての『ブログ』で発信!」の講師を務めてきました。
お手伝いしてくださいましたサポーターの皆様、
本日もお疲れさまでしたm(_ _)m

今日は前回、前々回の講座で
ストッパーだった受講生さんがお休みだったのと、
習熟度別に分けたのが奏功して順調に進みましたね
おかげさまで第二回で消化したかった内容、
「コメントを書く」をようやく練習することができました。
ブログはやっぱりこれをしなくては!
受講生の方の様子を見ながら改めて思いました。
それと同時にもっと早くやりたかった後悔も、、、
もっと早くにやっていれば、
ブログの楽しさをわかってもらえましたよね~
これまでの時間のロスが返す返すも恨めしい…
コメントへのお返事も書きたくって、
うずうずしていたのでしょうね。
私が説明しようと思った時には
既にパソコンに向かい始めていました
ちゃんと説明したかったのですが、
まぁ…他の方のブログを見ながら
追々学習されていくことでしょう。
それよりも、
皆さんが楽しそうに
コメントのやりとりをしてくれる方が大事です。
皆さん、ブログを継続する意思があるようですから、
今日の感動を忘れずにぜひブログを継続して下さい
【関連記事】
初めての「ブログ」で発信!(第一回)
http://senior.eshizuoka.jp/e343912.html
初めての「ブログ」で発信!(第二回)
http://senior.eshizuoka.jp/e349431.html
ブログ☆デビュー
http://senior.eshizuoka.jp/e350914.html
初めての「ブログ」で発信!(第三回)
http://senior.eshizuoka.jp/e356038.html

今日は静岡市長田生涯学習センターにて
「初めての『ブログ』で発信!」の講師を務めてきました。
お手伝いしてくださいましたサポーターの皆様、
本日もお疲れさまでしたm(_ _)m
今日は前回、前々回の講座で
ストッパーだった受講生さんがお休みだったのと、
習熟度別に分けたのが奏功して順調に進みましたね

おかげさまで第二回で消化したかった内容、
「コメントを書く」をようやく練習することができました。
ブログはやっぱりこれをしなくては!
受講生の方の様子を見ながら改めて思いました。
それと同時にもっと早くやりたかった後悔も、、、

もっと早くにやっていれば、
ブログの楽しさをわかってもらえましたよね~
これまでの時間のロスが返す返すも恨めしい…

コメントへのお返事も書きたくって、
うずうずしていたのでしょうね。
私が説明しようと思った時には
既にパソコンに向かい始めていました

ちゃんと説明したかったのですが、
まぁ…他の方のブログを見ながら
追々学習されていくことでしょう。
それよりも、
皆さんが楽しそうに
コメントのやりとりをしてくれる方が大事です。
皆さん、ブログを継続する意思があるようですから、
今日の感動を忘れずにぜひブログを継続して下さい

【関連記事】
初めての「ブログ」で発信!(第一回)
http://senior.eshizuoka.jp/e343912.html
初めての「ブログ」で発信!(第二回)
http://senior.eshizuoka.jp/e349431.html
ブログ☆デビュー
http://senior.eshizuoka.jp/e350914.html
初めての「ブログ」で発信!(第三回)
http://senior.eshizuoka.jp/e356038.html
Posted by わかばくらぶ事務局 at 16:40│Comments(5)
◆ この記事へのコメント
皆さん 今日も大変お疲れ様でした。
今日は事務局さんの計らいでお二人を
サポートさせて頂きました。
講座と復讐と一緒に集中して学習され
大変だったかと思いますが
充実した授業だったと思います。
受講生さんたちは継続してブログの更新を
するかたが大多数いらして
嬉しかったですね。
事務局さんの御心遣いは十分皆さんにも
伝わったと思います。今後の課題では
ブログ講習は継続の意思と投稿内容が
はっきりされていらっしゃる方限定に
されたらいいかと思いますが
いかがでしょうか?
今日は事務局さんの計らいでお二人を
サポートさせて頂きました。
講座と復讐と一緒に集中して学習され
大変だったかと思いますが
充実した授業だったと思います。
受講生さんたちは継続してブログの更新を
するかたが大多数いらして
嬉しかったですね。
事務局さんの御心遣いは十分皆さんにも
伝わったと思います。今後の課題では
ブログ講習は継続の意思と投稿内容が
はっきりされていらっしゃる方限定に
されたらいいかと思いますが
いかがでしょうか?
Posted by 助っ人 悠 at 2009年06月27日 16:52
お疲れ様でした。
最終日の今日の講座、事務局さんの決断が功を奏して
それぞれの皆さんが満足の様子、良かったですね。
折角の講座が、消化不良で終わってしまったら
講師、受講生ともども悔いが残りますもの。
私が担当した復習のお二人も、記事の装飾と新規投稿は
マスターしていただけたので、今回の講座参加の意味は
あったのではないでしょうか?
最終日の今日の講座、事務局さんの決断が功を奏して
それぞれの皆さんが満足の様子、良かったですね。
折角の講座が、消化不良で終わってしまったら
講師、受講生ともども悔いが残りますもの。
私が担当した復習のお二人も、記事の装飾と新規投稿は
マスターしていただけたので、今回の講座参加の意味は
あったのではないでしょうか?
Posted by 助っ人 さくら at 2009年06月28日 00:13
>悠さん
昨日もお疲れ様でしたm(_ _)m
悠さんが担当するはずだった受講生さんが
お休みされてしまいましたが、
そのおかげで講座にも合流できたしよかったです(^^)
生涯兵士さんはご丁寧にご挨拶をされて帰られました。
大満足だったのだと思います。
継続する方がほとんどで、正直私もビックリしました。
続けるつもりがあるのだったら、
もっと記事をアップしていいと思っていましたので。
ご指摘の課題については、そうかもしれないですね。
なかなか精査しにくいのですが、
申込時に「考えているブログの内容」とかを書かせるといいのかな?
我々が覚えた違和感は担当者にお伝えしたいと思います。
>さくらさん
昨日もお疲れさまでしたm(_ _)m
講座の内容は無事に消化できてよかったです。
思い切って決断した甲斐がありました。
温かいお言葉をありがとうございました。
よねさくさんも生涯兵士さん同様、
ご丁寧にご挨拶をされて帰られました。
大満足だったのだと思います。
これも皆さんのサポートのおかげですね。
ご協力、ありがとうございましたm(_ _)m
昨日もお疲れ様でしたm(_ _)m
悠さんが担当するはずだった受講生さんが
お休みされてしまいましたが、
そのおかげで講座にも合流できたしよかったです(^^)
生涯兵士さんはご丁寧にご挨拶をされて帰られました。
大満足だったのだと思います。
継続する方がほとんどで、正直私もビックリしました。
続けるつもりがあるのだったら、
もっと記事をアップしていいと思っていましたので。
ご指摘の課題については、そうかもしれないですね。
なかなか精査しにくいのですが、
申込時に「考えているブログの内容」とかを書かせるといいのかな?
我々が覚えた違和感は担当者にお伝えしたいと思います。
>さくらさん
昨日もお疲れさまでしたm(_ _)m
講座の内容は無事に消化できてよかったです。
思い切って決断した甲斐がありました。
温かいお言葉をありがとうございました。
よねさくさんも生涯兵士さん同様、
ご丁寧にご挨拶をされて帰られました。
大満足だったのだと思います。
これも皆さんのサポートのおかげですね。
ご協力、ありがとうございましたm(_ _)m
Posted by わかばくらぶ事務局
at 2009年06月28日 15:26

土曜日はお疲れ様でした。
今回の講座の形式により、受講者の方々も満足してくださったのでは?!なんて思っています。(手前味噌??)
ブログ講習会に出席しようかと考えていらっしゃる方もいました。
講座の率直な感想など、受講者の方々からコメントいただけたらいいですね。
今回の講座の形式により、受講者の方々も満足してくださったのでは?!なんて思っています。(手前味噌??)
ブログ講習会に出席しようかと考えていらっしゃる方もいました。
講座の率直な感想など、受講者の方々からコメントいただけたらいいですね。
Posted by 助っ人ラナン at 2009年06月29日 01:21
>ラナンさん
先日もお疲れ様でしたm(_ _)m
今回はレベルを合わせたので、
待ち時間も少なく十分な操作をしてもらえたと思っています。
それが満足という形になってもらえるとうれしいのですが。
ぜひ多くの方に継続していただきたいと思います。
先日もお疲れ様でしたm(_ _)m
今回はレベルを合わせたので、
待ち時間も少なく十分な操作をしてもらえたと思っています。
それが満足という形になってもらえるとうれしいのですが。
ぜひ多くの方に継続していただきたいと思います。
Posted by わかばくらぶ事務局
at 2009年06月29日 06:12

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。