<1月の活動についてお知らせ>

★路上教習(屋外でのパソコン学習ではありませんので、ご安心を)
毎月第二・三週の火・金曜日の午後、開催しているパソコンの勉強会です。
パソコンわかばくらぶのサポーターが丁寧に指導します。
★西部パソコンサロンへようこそ (静岡市西部生涯学習センター共催)
毎月第二土曜の午後開催。(1/13(土)13:30~16:30)
市民ITサポートボランティアが市民の皆さんの相談に対応します。
静岡県立商業高校・情報処理部のメンバーも参加し、
地域交流、異世代交流の場としても喜ばれています。
はじめてのパソコン教室(第九回)
2009年06月15日/ 講座風景
事務局です
今日は静岡市老人福祉センターにて
「はじめてのパソコン教室」の講師を務めてきました。
今回は「ワード入門」の復習です
前回は講師の指示通りに操作したら
文書が出来ちゃったので、
今度は自分ひとりで挑戦ですよ。
皆さん、どうだったでしょうか???



今日は静岡市老人福祉センターにて
「はじめてのパソコン教室」の講師を務めてきました。
今回は「ワード入門」の復習です

前回は講師の指示通りに操作したら
文書が出来ちゃったので、
今度は自分ひとりで挑戦ですよ。
皆さん、どうだったでしょうか???
受講生によって若干進度が違いましたが、
ゆっくりでも着実に、そして確実に
マスターしているのを実感しました。
やっぱり復習する時間って大切ですね
午前/午後ともに
テキストとは少し異なる所があって
ちょっと戸惑うことがありましたが
(前回説明しましたが、忘れちゃいますね)
サポーターさんが上手にフォローしてくださったので
大きな混乱もなく講座を終えることができました。
ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
次回は回覧板の作成、
そしてその次は、、、卒業検定です
追試にならないようがんばってくださいね
【関連記事】
はじめてのパソコン教室(第一回)
http://senior.eshizuoka.jp/e299278.html
はじめてのパソコン教室(第二回)
http://senior.eshizuoka.jp/e304556.html
はじめてのパソコン教室(第三回)
http://senior.eshizuoka.jp/e309559.html
はじめてのパソコン教室(第四回)
http://senior.eshizuoka.jp/e320646.html
はじめてのパソコン教室(第五回)
http://senior.eshizuoka.jp/e327043.html
はじめてのパソコン教室(第六回)
http://senior.eshizuoka.jp/e332551.html
はじめてのパソコン教室(第七回)
http://senior.eshizuoka.jp/e339016.html
はじめてのパソコン教室(第八回)
http://senior.eshizuoka.jp/e344737.html
ゆっくりでも着実に、そして確実に
マスターしているのを実感しました。
やっぱり復習する時間って大切ですね

午前/午後ともに
テキストとは少し異なる所があって
ちょっと戸惑うことがありましたが

(前回説明しましたが、忘れちゃいますね)
サポーターさんが上手にフォローしてくださったので
大きな混乱もなく講座を終えることができました。
ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
次回は回覧板の作成、
そしてその次は、、、卒業検定です

追試にならないようがんばってくださいね

【関連記事】
はじめてのパソコン教室(第一回)
http://senior.eshizuoka.jp/e299278.html
はじめてのパソコン教室(第二回)
http://senior.eshizuoka.jp/e304556.html
はじめてのパソコン教室(第三回)
http://senior.eshizuoka.jp/e309559.html
はじめてのパソコン教室(第四回)
http://senior.eshizuoka.jp/e320646.html
はじめてのパソコン教室(第五回)
http://senior.eshizuoka.jp/e327043.html
はじめてのパソコン教室(第六回)
http://senior.eshizuoka.jp/e332551.html
はじめてのパソコン教室(第七回)
http://senior.eshizuoka.jp/e339016.html
はじめてのパソコン教室(第八回)
http://senior.eshizuoka.jp/e344737.html
Posted by わかばくらぶ事務局 at 16:51│Comments(6)
◆ この記事へのコメント
今期の受講生さんは文書作成への意気込みが
素晴らしいと感じます。
前回「言われた通りやったらできちゃった」
と言っていた方も、今回初めの復習では、何回か
テキストを見ながら進めていましたが、二回目には
ほとんどテキストを見ることなくできていました。
他の方も同様で、文字列配置まで立派にできていた
方もいました。
目的があり、復習することの大切さを実感しました。
講座の期間だけでなく続けてくれることを期待します。
素晴らしいと感じます。
前回「言われた通りやったらできちゃった」
と言っていた方も、今回初めの復習では、何回か
テキストを見ながら進めていましたが、二回目には
ほとんどテキストを見ることなくできていました。
他の方も同様で、文字列配置まで立派にできていた
方もいました。
目的があり、復習することの大切さを実感しました。
講座の期間だけでなく続けてくれることを期待します。
Posted by けん at 2009年06月16日 09:13
私が担当したお二人 とっても熱心で
ついつい私自身熱が入ってしまいました(笑)
想像していた以上の進歩で感激しています。
ついつい私自身熱が入ってしまいました(笑)
想像していた以上の進歩で感激しています。
Posted by 助っ人“恵” at 2009年06月16日 15:30
お疲れ様でした。
受講生の皆さん、個人差はあるもののそれぞれ
熱心に取り組み、印刷された出来栄えに満足してたようですね。
学習の成果が確認できたのではないでしょうか?
今回は午前中がワード2003、午後のクラスでは2007(ビスタ)を使用。
私にとって2007は始めての経験!! ちょっとドキドキでした。
パソコンは日進月歩で進化、もっと勉強しなくては・・・・・。
受講生の皆さん、個人差はあるもののそれぞれ
熱心に取り組み、印刷された出来栄えに満足してたようですね。
学習の成果が確認できたのではないでしょうか?
今回は午前中がワード2003、午後のクラスでは2007(ビスタ)を使用。
私にとって2007は始めての経験!! ちょっとドキドキでした。
パソコンは日進月歩で進化、もっと勉強しなくては・・・・・。
Posted by 助っ人 さくら at 2009年06月16日 17:01
>けんさん
先日もお疲れさまでしたm(_ _)m
「文書作成」になったら反応が違いますね。
ちゃんとテキストも見ながらやってくださっていて、ビックリ。
たいていテキストを見ないで質問しちゃいますから。
二度三度と復習する方も多く、意欲の高さを感じます。
指導する側としてもやりがいがありますね。
次回もよろしくお願いします~!
>恵さん
先日もお疲れさまでしたm(_ _)m
前回お休みしてしまった受講生さんの進歩にビックリ!
ものすごいハンデになってしまうと思っていましたから。
やっぱり反復練習ですね(^^)
ここにきての急成長ぶり!
次回にも期待したいですね。
>さくらさん
先日もお疲れさまでしたm(_ _)m
皆さん、着実に身に付けていると思います。
少しずつですが、この学習姿勢があれば大丈夫ですよ!
さくらさんに担当してもらっている
受講生さんがまた熱心なのですよ~!
パソコンがないのに、なんでこんなに詳しいの!?
って感じですもの(^^;;
毎回テキストを見てくると言っていましたが、
そういう姿勢が講座の中でもよく出ています。
サポートする側は大変だと思いますが、
一緒に勉強をしながら…でよろしくお願いします(^^)
先日もお疲れさまでしたm(_ _)m
「文書作成」になったら反応が違いますね。
ちゃんとテキストも見ながらやってくださっていて、ビックリ。
たいていテキストを見ないで質問しちゃいますから。
二度三度と復習する方も多く、意欲の高さを感じます。
指導する側としてもやりがいがありますね。
次回もよろしくお願いします~!
>恵さん
先日もお疲れさまでしたm(_ _)m
前回お休みしてしまった受講生さんの進歩にビックリ!
ものすごいハンデになってしまうと思っていましたから。
やっぱり反復練習ですね(^^)
ここにきての急成長ぶり!
次回にも期待したいですね。
>さくらさん
先日もお疲れさまでしたm(_ _)m
皆さん、着実に身に付けていると思います。
少しずつですが、この学習姿勢があれば大丈夫ですよ!
さくらさんに担当してもらっている
受講生さんがまた熱心なのですよ~!
パソコンがないのに、なんでこんなに詳しいの!?
って感じですもの(^^;;
毎回テキストを見てくると言っていましたが、
そういう姿勢が講座の中でもよく出ています。
サポートする側は大変だと思いますが、
一緒に勉強をしながら…でよろしくお願いします(^^)
Posted by わかばくらぶ事務局
at 2009年06月17日 06:18

一昨日はお疲れ様でした。
今回は前回の復習でしたが、受講生の皆さん文字入力も
早くなり上達されましたね。。
残すところ後3回になってしまいましたが
最後まで頑張って頂きたいです。
今回は前回の復習でしたが、受講生の皆さん文字入力も
早くなり上達されましたね。。
残すところ後3回になってしまいましたが
最後まで頑張って頂きたいです。
Posted by 助っ人♪バイロン♪ at 2009年06月17日 22:08
>バイロンさん
先日もお疲れ様でした。
文字入力がスムーズになってきましたね。
早いもので講座もあと3回。
ここで終わることなく、
何らかの形でぜひ続けていただきたいですね。
先日もお疲れ様でした。
文字入力がスムーズになってきましたね。
早いもので講座もあと3回。
ここで終わることなく、
何らかの形でぜひ続けていただきたいですね。
Posted by わかばくらぶ事務局
at 2009年06月18日 08:12

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。