<1月の活動についてお知らせ>

★路上教習屋外でのパソコン学習ではありませんので、ご安心を)
 毎月第二・三週の火・金曜日の午後、開催しているパソコンの勉強会です。
 パソコンわかばくらぶのサポーターが丁寧に指導します。

★西部パソコンサロンへようこそ (静岡市西部生涯学習センター共催)
 毎月第二土曜の午後開催。(1/13(土)13:30~16:30)
 市民ITサポートボランティアが市民の皆さんの相談に対応します。
 静岡県立商業高校・情報処理部のメンバーも参加し、
 地域交流、異世代交流の場としても喜ばれています。


はじめてのパソコン教室(第七回)

2009年06月02日/ 講座風景

事務局ですicon23

昨日は静岡市老人福祉センターにて
「はじめてのパソコン教室」の講師を務めてきました。

今回は電子メールの返信に挑戦ですicon21

メールの講座ではいつもそうなのですが、
「受信トレイ」「送信トレイ」などの役割
送信/受信するまでの手順が難しいようですね。

サポーターさんのアンケートでは
「楽しそう」という感想ではなく、
「大変そう」「混乱」「努力」と言った
言葉が多く並んでいました。

サポーターの皆さま、お疲れ様でした。

今回は受講生の皆さんにも
教習項目の理解度をチェックしてもらいましたが、
概ねサポーターさんの感想通りでしたね。

中には「自分には甘いからface03と笑いながら、
全項目を「ひとりでできる」と回答していた方もいましたが(笑)

はじめてのパソコン教室(第七回)はじめてのパソコン教室(第七回)


「まだまだひとりでは難しい」と感じている方には
路上教習という復習会を設けているので、
学習したということに満足することなく、
反復練習に励んでもらいたいですねicon01

次回からはワードです。
来週もよろしくお願いします。


【関連記事】
はじめてのパソコン教室(第一回)
http://senior.eshizuoka.jp/e299278.html

はじめてのパソコン教室(第二回)
http://senior.eshizuoka.jp/e304556.html

はじめてのパソコン教室(第三回)
http://senior.eshizuoka.jp/e309559.html

はじめてのパソコン教室(第四回)
http://senior.eshizuoka.jp/e320646.html

はじめてのパソコン教室(第五回)
http://senior.eshizuoka.jp/e327043.html

はじめてのパソコン教室(第六回)
http://senior.eshizuoka.jp/e332551.html


同じカテゴリー(講座風景)の記事画像
はじめてのパソコン(第一回)
はじめてのパソコン教室(後期)
はじめてのパソコン教室(最終回)
静岡県鮨組合ブログ研修会
はじめてのパソコン教室(第十回、十一回)
はじめてのパソコン教室(第九回)
同じカテゴリー(講座風景)の記事
 はじめてのパソコン(第一回) (2013-04-05 16:32)
 はじめてのパソコン教室(後期) (2010-12-28 17:12)
 はじめてのパソコン教室(最終回) (2010-06-30 16:55)
 静岡県鮨組合ブログ研修会 (2010-06-28 06:50)
 はじめてのパソコン教室(第十回、十一回) (2010-06-22 04:29)
 はじめてのパソコン教室(第九回) (2010-06-19 16:33)


 
Posted by わかばくらぶ事務局 at 07:21│Comments(3)
◆ この記事へのコメント
皆さんお疲れ様でした。

サポートしての感じと受講生の付けた
理解度チェック なんか自分に甘い感じが
しましたが私が厳しいのかな?

でも、受発信ができた時の喜びは
すごく感じられました。

次回からワードに入りますね。
文字入力の速い方と苦手な方
入力時間に差がはっきりしそうです。
ワードは、2003でしょうか2007でしょうか。
初めてワードに触れる方は、
2007のほうが理解しやすいように
感じています。
Posted by けん at 2009年06月02日 16:34
受講者の皆さん真剣になり過ぎて

はぁー と溜息をついたりと疲れた事と思います
メールの送受信が出来た時は 目が光っている様に感じました

ワードで文字入力に慣れていただくと
もっと興味が広がると思います
Posted by 助っ人“恵” at 2009年06月02日 21:34
>けんさん

先日もお疲れさまでした。

チェック項目については、、、

自分でやってもらおうか
サポーターさんにお願いしようか迷ったのですが。

サポーターさんにお願いすると「×」が多くなりそうだったので、
今回は受講生さんにお願いしてみました。

受講生さんにやってもらって
やっぱり正解だったかな(^^;;

文字入力は私も心配しています。
サポーターさんの腕にも掛かっているので、
よろしくお願いします。


>恵さん

先日もお疲れさまでした。

私にはとても楽しそうに見えましたが、
その陰には皆さんの努力があったのですね(^^)

文字入力は週一度講座に参加するだけでは
慣れませんね~(´д`;)

かと言って、
「できないから補習に出て来い」とも言えないですし(笑)

一応、文字入力の練習項目は終わったので、
あとは各自路上で。
路上の意義を理解してもらえるといいけど、
受講生の皆さんはまだ余裕がないのですよね(^^;;

ワードは文字入力の練習時間ではないので、
サポーターさんの方で適宜手伝ってあげてください。
講座では一斉練習の時間をできるだけコンパクトにして
自由時間をたっぷりとるようにしたいと思います。

講座の進行にご協力の程、よろしくお願い致します。
Posted by わかばくらぶ事務局わかばくらぶ事務局 at 2009年06月04日 05:04
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
はじめてのパソコン教室(第七回)
    コメント(3)