<1月の活動についてお知らせ>

★路上教習(屋外でのパソコン学習ではありませんので、ご安心を)
毎月第二・三週の火・金曜日の午後、開催しているパソコンの勉強会です。
パソコンわかばくらぶのサポーターが丁寧に指導します。
★西部パソコンサロンへようこそ (静岡市西部生涯学習センター共催)
毎月第二土曜の午後開催。(1/13(土)13:30~16:30)
市民ITサポートボランティアが市民の皆さんの相談に対応します。
静岡県立商業高校・情報処理部のメンバーも参加し、
地域交流、異世代交流の場としても喜ばれています。
サポーター勉強会(3月)
2007年03月09日/ サポーター勉強会
今日は毎月恒例のサポーター勉強会を開催しました。
内容は「デジカメ写真の活用」です。
・旅のアルバムを作ろう
・画像編集講座-写真を連結しよう-
旅のアルバムはワードで「旅の思い出」を作るのですが、
「文字と写真とイラストではどの順番で作っていくか?」
「どの順番だと指導しやすいか?」
「どの順番だと受講生が混乱しないか?」 などを
サポーターの皆さんに聞きながら、一通り作品を作ってもらいました。
自分が作るのと教えるのって違うから大変~!

休憩タイムはサポーターさんからの差し入れをいただいてリラックス

と、言いたいところですが、
いただいたコーヒービスケットが八ツ橋と味が似ていたことから
シナモンとニッキの違いについて話が盛り上がりました。
結局、ネットを使って疑問を解消!!
産地が違うことや味が違うこと(辛味の有無)を勉強(?)しました。
いやいや便利な時代になりました!
後半はフリーのフォトレタッチソフトを利用して
4枚の写真をポストカードにしました。
今月も充実した勉強会でしたね(笑)
内容は「デジカメ写真の活用」です。
・旅のアルバムを作ろう
・画像編集講座-写真を連結しよう-
旅のアルバムはワードで「旅の思い出」を作るのですが、
「文字と写真とイラストではどの順番で作っていくか?」
「どの順番だと指導しやすいか?」
「どの順番だと受講生が混乱しないか?」 などを
サポーターの皆さんに聞きながら、一通り作品を作ってもらいました。
自分が作るのと教えるのって違うから大変~!

休憩タイムはサポーターさんからの差し入れをいただいてリラックス


と、言いたいところですが、
いただいたコーヒービスケットが八ツ橋と味が似ていたことから
シナモンとニッキの違いについて話が盛り上がりました。
結局、ネットを使って疑問を解消!!

産地が違うことや味が違うこと(辛味の有無)を勉強(?)しました。
いやいや便利な時代になりました!
後半はフリーのフォトレタッチソフトを利用して
4枚の写真をポストカードにしました。
今月も充実した勉強会でしたね(笑)
Posted by わかばくらぶ事務局 at
18:36
│Comments(8)