<1月の活動についてお知らせ>

★路上教習(屋外でのパソコン学習ではありませんので、ご安心を)
毎月第二・三週の火・金曜日の午後、開催しているパソコンの勉強会です。
パソコンわかばくらぶのサポーターが丁寧に指導します。
★西部パソコンサロンへようこそ (静岡市西部生涯学習センター共催)
毎月第二土曜の午後開催。(1/13(土)13:30~16:30)
市民ITサポートボランティアが市民の皆さんの相談に対応します。
静岡県立商業高校・情報処理部のメンバーも参加し、
地域交流、異世代交流の場としても喜ばれています。
今年度もお世話になりました
2010年03月28日/ つぶやき
事務局です
ブログは一度サボリ癖がつくと、
更新が疎くなりますね(^^;;
さて今年度もあと数日。
一日動けるのはこの日しかないっ!と、
金曜日に年度末のご挨拶へ伺いました
やっぱり3月はお別れの季節でしょうか。
異動や退職でこの日が最後という方がいらっしゃいました。
同志を失う感じでちょっと寂しいですね
共催・受託事業の事業報告書や収支報告書も提出し、
今年度が終わるのを実感しています。
皆様、今年度もお世話になりました。
今週後半には新年度に突入です。
引き続き、次年度もよろしくお願いしますm(_ _)m

ブログは一度サボリ癖がつくと、
更新が疎くなりますね(^^;;
さて今年度もあと数日。
一日動けるのはこの日しかないっ!と、
金曜日に年度末のご挨拶へ伺いました

やっぱり3月はお別れの季節でしょうか。
異動や退職でこの日が最後という方がいらっしゃいました。
同志を失う感じでちょっと寂しいですね

共催・受託事業の事業報告書や収支報告書も提出し、
今年度が終わるのを実感しています。
皆様、今年度もお世話になりました。
今週後半には新年度に突入です。
引き続き、次年度もよろしくお願いしますm(_ _)m
Posted by わかばくらぶ事務局 at
11:54
│Comments(2)
「ドット・コム」誕生から25年
2010年03月19日/ つぶやき
事務局です
一昨日ラジオを聞いていたら、こんな話題がありました。
「ドット・コム」誕生から25年、ネットは働き盛り世代に
http://cnn.co.jp/science/CNN201003160023.html 続きを読む

一昨日ラジオを聞いていたら、こんな話題がありました。
「ドット・コム」誕生から25年、ネットは働き盛り世代に
http://cnn.co.jp/science/CNN201003160023.html 続きを読む
Posted by わかばくらぶ事務局 at
06:42
│Comments(3)
Yahooの検索結果が変った!
2010年02月25日/ つぶやき
事務局です
最近Yahooを利用して検索していなかったら、、、
わかばくらぶをキーワードに検索した結果に
少し変化があって驚きました。
表示のされ方も変ってるし…
以前は上から2件目だったのですが、
一番上に表示されるようになりました!
Yahooに認められたって感じ!?ヾ(*´▽`*)ノ
これまで一番だったところは、、、 続きを読む

最近Yahooを利用して検索していなかったら、、、
わかばくらぶをキーワードに検索した結果に
少し変化があって驚きました。
表示のされ方も変ってるし…

以前は上から2件目だったのですが、
一番上に表示されるようになりました!
Yahooに認められたって感じ!?ヾ(*´▽`*)ノ
これまで一番だったところは、、、 続きを読む
Posted by わかばくらぶ事務局 at
17:42
│Comments(3)
「ツイッター」ドラマ
2010年02月23日/ つぶやき
事務局です
皆さんはツイッターというのを聞いたことがありますか?
Twitter
http://twitter.com/
ツイートとは「つぶやき」の意で
140字以内でつぶやきを投稿します。
Twitter - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Twitter
しばらく前から話題になっていましたが、
今度ツイッターを盛り込んだドラマが制作されるそうです。
(ツイッターで出会うという設定。)
瑛太&樹里、「ツイッター」ドラマでW主演
http://www.sanspo.com/geino/news/100223/gnj1002230508011-n1.htm
私はツイッターをまだ利用していません。
ツイッターはリテラシーの高い人向きと聞いていたのと、
ツイッターをやることによるメリットを感じていないので。
ドラマを見たらツイッターの概要がわかるのかな?
皆さんもチェックしてみてください

皆さんはツイッターというのを聞いたことがありますか?

http://twitter.com/
ツイートとは「つぶやき」の意で
140字以内でつぶやきを投稿します。
Twitter - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Twitter
しばらく前から話題になっていましたが、
今度ツイッターを盛り込んだドラマが制作されるそうです。
(ツイッターで出会うという設定。)
瑛太&樹里、「ツイッター」ドラマでW主演
http://www.sanspo.com/geino/news/100223/gnj1002230508011-n1.htm
私はツイッターをまだ利用していません。
ツイッターはリテラシーの高い人向きと聞いていたのと、
ツイッターをやることによるメリットを感じていないので。
ドラマを見たらツイッターの概要がわかるのかな?
皆さんもチェックしてみてください

Posted by わかばくらぶ事務局 at
06:45
│Comments(2)
がんばった甲斐がありました
お年玉付年賀はがき
2010年02月16日/ つぶやき
事務局です
皆さんは
お年玉付年賀はがきの当選番号ってチェックしますか?
私は当選の確認はするのですが、
よく考えたら賞品を交換に行ったことがありません。
賞品と言っても、
末等の切手シートですけど(^^;;
今年は1枚だけだったので恥ずかしかったのですが、
別件で郵便局に行く時に交換してきました。
切手シートってこういうのなのですね。
ささやかな幸せを感じました

当選番号をチェックしていないという方はこちらで確認できますよ
平成22年用お年玉付郵便葉書及び寄附金付お年玉付年賀切手当せん番号
http://www.post.japanpost.jp/whats_new/2010/0124_01.html

皆さんは
お年玉付年賀はがきの当選番号ってチェックしますか?

私は当選の確認はするのですが、
よく考えたら賞品を交換に行ったことがありません。
賞品と言っても、
末等の切手シートですけど(^^;;
今年は1枚だけだったので恥ずかしかったのですが、
別件で郵便局に行く時に交換してきました。
切手シートってこういうのなのですね。
ささやかな幸せを感じました

当選番号をチェックしていないという方はこちらで確認できますよ

平成22年用お年玉付郵便葉書及び寄附金付お年玉付年賀切手当せん番号
http://www.post.japanpost.jp/whats_new/2010/0124_01.html
Posted by わかばくらぶ事務局 at
16:45
│Comments(2)
一足早いですが…
2010年02月05日/ つぶやき
事務局です
先週フロンティアの生徒さんに
車を洗っていただいたことを話題にしましたが、
今日はそのお礼にチョコを差し入れしてきました
「みんなはチョコレートが好きかな?」
今日はメールの送信/返信の練習だったので、
そんなことを話題にメールのやりとりをさせていただきました。
フロンティアさんのブログでも
今日の講座の様子がアップされています。
皆さんに喜んでいただけたようでよかったです
障害者施設フロンティア活動の様子 パソコン勉強中
「2月5日:IT講座 メール編 by はてな」
http://frontier2008.eshizuoka.jp/e521928.html
そしてこちらにも一足早く、、、
訪問したのはサポーター・T2さんの会社です。
場所がフロンティアさんの近くだと聞いていたのですが、
本当に近くてでビックリ
講座が終わった後、立ち寄らせていただきました。
T2さん、
突然お邪魔してすみませんでしたm(_ _)m
&ブログの記事にしちゃいました。
重ね重ねすみません(^^;;
バレンタインは企業の思惑に踊らされていると思いながらも、
人間関係のよい潤滑油になりますよね。
T2さんともお久しぶりだったので、
バレンタインがよい機会となりました。
倍返しなんて期待していませんので、
余裕のある時にまた活動に顔を出して下さいw

先週フロンティアの生徒さんに
車を洗っていただいたことを話題にしましたが、
今日はそのお礼にチョコを差し入れしてきました

「みんなはチョコレートが好きかな?」
今日はメールの送信/返信の練習だったので、
そんなことを話題にメールのやりとりをさせていただきました。
フロンティアさんのブログでも
今日の講座の様子がアップされています。
皆さんに喜んでいただけたようでよかったです

障害者施設フロンティア活動の様子 パソコン勉強中
「2月5日:IT講座 メール編 by はてな」
http://frontier2008.eshizuoka.jp/e521928.html
そしてこちらにも一足早く、、、
訪問したのはサポーター・T2さんの会社です。
場所がフロンティアさんの近くだと聞いていたのですが、
本当に近くてでビックリ

講座が終わった後、立ち寄らせていただきました。
T2さん、
突然お邪魔してすみませんでしたm(_ _)m
&ブログの記事にしちゃいました。
重ね重ねすみません(^^;;
バレンタインは企業の思惑に踊らされていると思いながらも、
人間関係のよい潤滑油になりますよね。
T2さんともお久しぶりだったので、
バレンタインがよい機会となりました。
倍返しなんて期待していませんので、
余裕のある時にまた活動に顔を出して下さいw
Posted by わかばくらぶ事務局 at
21:29
│Comments(0)
Googleまねた中国のサイト
2010年01月30日/ つぶやき
事務局です
今朝ニュースを見ていたらこんな話題が。
Googleまねた中国のサイト、
“本家”に「撤退しないで」と呼び掛け
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1001/28/news062.html
実は今月中旬こんな報道があったのですよね。
Google、中国事業閉鎖の可能性 言論の自由の問題めぐり
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1001/13/news028.html
中国のサイトは中国撤退を発表したすぐ後に開設されたようですが、
検索してみたら日本語のドメインもありました。
(両者の関係性はわかりません。)
谷姐
http://goojje.com/
goojje日本語版
http://goojje.jp/

↑こちらは谷姐のサイトです。
谷姐は20歳の女子大生が中心になっているようです。
デザインは百度を模していてさすが中国!?
今後の動向にも注目ですね。
【関連記事】
Google、「中国から撤退決定」報道を否定 交渉を継続
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1001/18/news040.html

今朝ニュースを見ていたらこんな話題が。
Googleまねた中国のサイト、
“本家”に「撤退しないで」と呼び掛け
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1001/28/news062.html
実は今月中旬こんな報道があったのですよね。
Google、中国事業閉鎖の可能性 言論の自由の問題めぐり
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1001/13/news028.html
中国のサイトは中国撤退を発表したすぐ後に開設されたようですが、
検索してみたら日本語のドメインもありました。
(両者の関係性はわかりません。)
谷姐
http://goojje.com/
goojje日本語版
http://goojje.jp/

↑こちらは谷姐のサイトです。
谷姐は20歳の女子大生が中心になっているようです。
デザインは百度を模していてさすが中国!?

今後の動向にも注目ですね。
【関連記事】
Google、「中国から撤退決定」報道を否定 交渉を継続
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1001/18/news040.html
Posted by わかばくらぶ事務局 at
16:45
│Comments(0)
ありがとうございました
2010年01月29日/ つぶやき
事務局です
今日はフロンティアさんで講師を務めてきたのですが、
その時のこと。

受講生さんから
「先生の車、きれいになりましたよ!」
こちらでは2グループに分かれて
1時間ずつ指導をしています。
そして声を掛けてくださったのは、
前半のグループの受講生さんでした。
車のキーは渡していないし、
洗車はしていないだろう???と思っていたら、、、
できる範囲で車を洗って下さったようです。
汚れ方がひどくて見兼ねたのでしょうね。。。
あ~、恥ずかしい
ありがとうございましたm(_ _)m

今日はフロンティアさんで講師を務めてきたのですが、
その時のこと。

受講生さんから
「先生の車、きれいになりましたよ!」
こちらでは2グループに分かれて
1時間ずつ指導をしています。
そして声を掛けてくださったのは、
前半のグループの受講生さんでした。
車のキーは渡していないし、
洗車はしていないだろう???と思っていたら、、、
できる範囲で車を洗って下さったようです。
汚れ方がひどくて見兼ねたのでしょうね。。。
あ~、恥ずかしい

ありがとうございましたm(_ _)m
Posted by わかばくらぶ事務局 at
16:48
│Comments(2)
Doodle 4 Google
2010年01月16日/ つぶやき
事務局です。
今日新聞を見たらこんな記事がありました

こちらで投票ができるようです。
お気に入りの静岡作品にぜひ一票を。
Doodle 4 Google
みんなが作ったDoodle。 お気に入りの作品に投票しよう。
https://www.google.com/intl/ja/doodle4google/index.html

今日新聞を見たらこんな記事がありました

こちらで投票ができるようです。
お気に入りの静岡作品にぜひ一票を。
Doodle 4 Google
みんなが作ったDoodle。 お気に入りの作品に投票しよう。
https://www.google.com/intl/ja/doodle4google/index.html

Posted by わかばくらぶ事務局 at
16:40
│Comments(0)
雪だ~ヽ(゚∀゚)ノ
本年もよろしくお願いします
2010年01月05日/ つぶやき
事務局です
最近は更新を怠っておりまして申し訳ありません。
ご挨拶が遅くなりましたが、
本年もよろしくお願いしますm(_ _)m
お正月気分がまだ抜けませんが、
今日から講座が始まります。
皆さんもがんばりましょう!

最近は更新を怠っておりまして申し訳ありません。
ご挨拶が遅くなりましたが、
本年もよろしくお願いしますm(_ _)m
お正月気分がまだ抜けませんが、
今日から講座が始まります。
皆さんもがんばりましょう!

Posted by わかばくらぶ事務局 at
06:28
│Comments(4)
お世話になりました
2009年12月30日/ つぶやき
事務局です
今年も明日を残すのみとなりましたが、
皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
ご挨拶が遅くなりましたが、
今年もパソコンわかばくらぶに
お付き合いいただきましてありがとうございました。
会員の皆さん、サポーターの皆さんには
いつも私のわがままにお付き合いいただき、
感謝しておりますm(_ _)m
最近は私ばかりがブログを更新していますが、
来年は他の方にも更新していただこうと思います。
サポーターの皆さん、よろしくお願いしますね
そして、ブロガーの皆さん
今年も多くの出会いをいただきまして
ありがとうございましたm(_ _)m
来年もより一層精進する所存でございます。
何かと至らぬ運営ではございますが、
引き続きご協力の程よろしくお願い申し上げます。
皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。
よいお年をお迎え下さいませ。

今年も明日を残すのみとなりましたが、
皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
ご挨拶が遅くなりましたが、
今年もパソコンわかばくらぶに
お付き合いいただきましてありがとうございました。
会員の皆さん、サポーターの皆さんには
いつも私のわがままにお付き合いいただき、
感謝しておりますm(_ _)m
最近は私ばかりがブログを更新していますが、
来年は他の方にも更新していただこうと思います。
サポーターの皆さん、よろしくお願いしますね

そして、ブロガーの皆さん
今年も多くの出会いをいただきまして
ありがとうございましたm(_ _)m
来年もより一層精進する所存でございます。
何かと至らぬ運営ではございますが、
引き続きご協力の程よろしくお願い申し上げます。
皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。
よいお年をお迎え下さいませ。
Posted by わかばくらぶ事務局 at
17:03
│Comments(5)
柿酢
2009年12月08日/ つぶやき
事務局です
昨日サポーターの皆さんとお話をしていた時に
柿酢のお話になりました。
皆さん、柿酢をご存知ですか?
最近では黒酢だったりりんご酢だったり、
お酢にもいろいろありますね。
私は柿酢を何となく聞いたことがありました。

※クリックすると、楽天市場の商品ホームページが表示されます。
柿酢は血圧を下げる効果があるようですね。
リビング和歌山:今週のリビング新聞の特集から
「柿酢の秘められたパワー」
http://www.living-web.net/dt.php?category=top&id=959
ではどうやって柿酢を作るのでしょう?


そんな素朴な疑問が私たちの間で湧きました。
インターネットを利用して調べてみると、
色々な方法があるみたいです。
う~む、どれが柿酢の作り方なのでしょう???
本来は、熟した柿の実をつぶし、
放置して自然発酵させたものみたいですが。(酢/Wikipediaより引用)
シニアの皆さんの方が詳しいと思いますが、ご参考まで
柿酢の作り方(男の趣肴HP)fr
http://www.ajiwai.com/otoko/make/kaki_fr.htm
週刊ウンチク144「柿酢の効用・作り方」
源さんキムチの風来 西田栄喜さん
http://www.omisebatake-isico.com/untiku/20031204.html
【柿酢】の作り方やレシピを大特集
http://www.suppin-kirei.com/kaki/

昨日サポーターの皆さんとお話をしていた時に
柿酢のお話になりました。
皆さん、柿酢をご存知ですか?

最近では黒酢だったりりんご酢だったり、
お酢にもいろいろありますね。
私は柿酢を何となく聞いたことがありました。

※クリックすると、楽天市場の商品ホームページが表示されます。
柿酢は血圧を下げる効果があるようですね。
リビング和歌山:今週のリビング新聞の特集から
「柿酢の秘められたパワー」
http://www.living-web.net/dt.php?category=top&id=959
ではどうやって柿酢を作るのでしょう?



そんな素朴な疑問が私たちの間で湧きました。
インターネットを利用して調べてみると、
色々な方法があるみたいです。
う~む、どれが柿酢の作り方なのでしょう???

本来は、熟した柿の実をつぶし、
放置して自然発酵させたものみたいですが。(酢/Wikipediaより引用)
シニアの皆さんの方が詳しいと思いますが、ご参考まで

柿酢の作り方(男の趣肴HP)fr
http://www.ajiwai.com/otoko/make/kaki_fr.htm
週刊ウンチク144「柿酢の効用・作り方」
源さんキムチの風来 西田栄喜さん
http://www.omisebatake-isico.com/untiku/20031204.html
【柿酢】の作り方やレシピを大特集
http://www.suppin-kirei.com/kaki/
Posted by わかばくらぶ事務局 at
16:47
│Comments(2)
パリへ修学旅行
2009年12月06日/ つぶやき
事務局です
パソコンわかばくらぶの活動とは関係ない話題ですが、
現在、私が塾で教えている生徒が修学旅行に行っています
行き先はパリですよ、パリ!
私立の高校だからでしょうか、贅沢ですね~
そう言えば昨年まで私立の小学校に通っていた生徒は
「修学旅行でオーストラリアに行った」と言ってました。
とは言え、
修学旅行は学校生活のメインイベントですから
よい思い出を作ってきてほしいと思っていたのですが、、、
今、パリではストライキが行われているそうですね。
先日テレビ報道を見てビックリしました
ベルサイユや凱旋門閉鎖、ルーブル混乱 パリ名所でスト
http://www.asahi.com/international/update/1205/TKY200912050231.html

これではせっかくの旅行も台無しですね。
それでなくても日曜日が入っていて、
自由に行動できる日は限られていると言うのに。
ま~、本人達は名所旧跡よりも
もっぱらショッピングに興味があるようですが(苦笑)
自由行動の計画表を見せてもらったら、
シャンゼリゼ通りまで行くのに凱旋門へは行かないの!?と
ツッコミどころ満載でした。
オランジュリー美術館は閉鎖されていないみたいだし、
モネの「睡蓮」とか見てくれるといいと個人的には思っていますが。
シニアの中には旅行好きの方が多いのでご承知の方も多いと思いますが、
こんなこと(ストライキによるトラブル)もあるのですね。
海外トラブル事例:スペースアルク
http://kaigai.alc.co.jp/world/help/2007/10/post_149.html
皆さんも秋にヨーロッパへ旅行する際はご注意ください

パソコンわかばくらぶの活動とは関係ない話題ですが、
現在、私が塾で教えている生徒が修学旅行に行っています

行き先はパリですよ、パリ!
私立の高校だからでしょうか、贅沢ですね~

そう言えば昨年まで私立の小学校に通っていた生徒は
「修学旅行でオーストラリアに行った」と言ってました。
とは言え、
修学旅行は学校生活のメインイベントですから
よい思い出を作ってきてほしいと思っていたのですが、、、
今、パリではストライキが行われているそうですね。
先日テレビ報道を見てビックリしました

ベルサイユや凱旋門閉鎖、ルーブル混乱 パリ名所でスト
http://www.asahi.com/international/update/1205/TKY200912050231.html
これではせっかくの旅行も台無しですね。
それでなくても日曜日が入っていて、
自由に行動できる日は限られていると言うのに。
ま~、本人達は名所旧跡よりも
もっぱらショッピングに興味があるようですが(苦笑)
自由行動の計画表を見せてもらったら、
シャンゼリゼ通りまで行くのに凱旋門へは行かないの!?と
ツッコミどころ満載でした。
オランジュリー美術館は閉鎖されていないみたいだし、
モネの「睡蓮」とか見てくれるといいと個人的には思っていますが。
シニアの中には旅行好きの方が多いのでご承知の方も多いと思いますが、
こんなこと(ストライキによるトラブル)もあるのですね。
海外トラブル事例:スペースアルク
http://kaigai.alc.co.jp/world/help/2007/10/post_149.html
皆さんも秋にヨーロッパへ旅行する際はご注意ください

Posted by わかばくらぶ事務局 at
16:50
│Comments(2)
どうしてでしょう???
オトナのための教科書
2009年11月29日/ つぶやき
事務局です
先々週、先週と夜のお仕事が多くて?
久しぶりの更新になってしまいました(^^;;
期末テストのシーズンなのですよね~
私は最近少し担当が代って高校2年生を個人指導しています。
数学なんて忘れてしまっているので大変ですよ

指数関数、対数関数、微分法、、、
大人になって役に立っているのか???(((;゚д゚;)))
でも最近は社会人向けの高校教科書がブームなのだそうですね。
教科書に復刻ブーム(朝日新聞社)
http://www.asahi.com/edu/news/TKY200910120135.html
歴史教科書、ベストセラーの勢い
京の書店 「歴女」追い風に (京都新聞)
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009101300070&genre=K1&area=K00
ネットの記事で探すことができなかったのですが、
数学の教科書もかなりの売れ行きだそうです。
好きな方もいらっしゃるものですね
皆さんも頭の体操にいかがでしょうか

先々週、先週と夜のお仕事が多くて?
久しぶりの更新になってしまいました(^^;;
期末テストのシーズンなのですよね~
私は最近少し担当が代って高校2年生を個人指導しています。
数学なんて忘れてしまっているので大変ですよ


指数関数、対数関数、微分法、、、
大人になって役に立っているのか???(((;゚д゚;)))
でも最近は社会人向けの高校教科書がブームなのだそうですね。
教科書に復刻ブーム(朝日新聞社)
http://www.asahi.com/edu/news/TKY200910120135.html
歴史教科書、ベストセラーの勢い
京の書店 「歴女」追い風に (京都新聞)
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009101300070&genre=K1&area=K00
ネットの記事で探すことができなかったのですが、
数学の教科書もかなりの売れ行きだそうです。
好きな方もいらっしゃるものですね

皆さんも頭の体操にいかがでしょうか

Posted by わかばくらぶ事務局 at
17:07
│Comments(2)
栃沢・山水園さんの茶会に参加してきました
2009年11月09日/ つぶやき
事務局です
昨日は大川地区のパソコン講座でお世話になった、
山水園さんの本山茶を楽しむ会に参加してきました
お付き合いくださいましたサポーターさん、
ありがとうございましたm(_ _)m
茶会の会場は山間地にあり、
できるだけ早く行ってよい駐車スペースを確保したい
そんな気持ちが強く、
昨日はふじかわキウイマラソンがあったのですが、
参加するeしずマラソン部員を心の中で応援しながら出発しました。
マラソン部のみんな、ごめん。
成績はどうだったかな???
続きを読む

昨日は大川地区のパソコン講座でお世話になった、
山水園さんの本山茶を楽しむ会に参加してきました

お付き合いくださいましたサポーターさん、
ありがとうございましたm(_ _)m
茶会の会場は山間地にあり、
できるだけ早く行ってよい駐車スペースを確保したい

そんな気持ちが強く、
昨日はふじかわキウイマラソンがあったのですが、
参加するeしずマラソン部員を心の中で応援しながら出発しました。
マラソン部のみんな、ごめん。
成績はどうだったかな???
Posted by わかばくらぶ事務局 at
06:31
│Comments(3)
アクセス数が異常に…
2009年11月06日/ つぶやき
事務局です
今朝、ブログの管理画面を見たら
アクセス数がとんでもないことに、、、、
<朝5時>

時間を追うごとにどんどん増えていきます

<朝6時>

原因はクローラーだと思うのですが、
原因がわかっていても何となく気持ちが悪いですよね~
まぁ、そろそろアクセス数も落ち着くでしょう
【関連記事】
アクセス数の異常現象
http://senior.eshizuoka.jp/e48446.html

今朝、ブログの管理画面を見たら
アクセス数がとんでもないことに、、、、

<朝5時>

時間を追うごとにどんどん増えていきます


<朝6時>

原因はクローラーだと思うのですが、
原因がわかっていても何となく気持ちが悪いですよね~

まぁ、そろそろアクセス数も落ち着くでしょう

【関連記事】
アクセス数の異常現象
http://senior.eshizuoka.jp/e48446.html
Posted by わかばくらぶ事務局 at
06:28
│Comments(2)
復活!!
2009年10月30日/ つぶやき
事務局です
しばらくぶりの更新です(^^;;
タイトルはそれを記念してではなく、、、

先週コンタクトレンズを失くしてしまいまして、
眼鏡で過ごしておりました。
強度の近視の私ですので、
お取り寄せと言われ、
(販売店のおじさんには特注品と言われ(笑))
10日間くらいは待つかと思いましたが、
意外にも早く商品が到着しました。

これでようやく瓶底メガネから脱出です(^^)v
でも今日の新聞折り込みで同じコンタクトレンズが、
5,000円引きに!!!


あと一週間待てばよかったかな~(´-д-)-3
でも、知らなかったしなぁ…
無いのも困りものですが、
両眼で10,000円の差は痛いです

しばらくぶりの更新です(^^;;
タイトルはそれを記念してではなく、、、


先週コンタクトレンズを失くしてしまいまして、
眼鏡で過ごしておりました。
強度の近視の私ですので、
お取り寄せと言われ、
(販売店のおじさんには特注品と言われ(笑))
10日間くらいは待つかと思いましたが、
意外にも早く商品が到着しました。
これでようやく瓶底メガネから脱出です(^^)v
でも今日の新聞折り込みで同じコンタクトレンズが、
5,000円引きに!!!



あと一週間待てばよかったかな~(´-д-)-3
でも、知らなかったしなぁ…
無いのも困りものですが、
両眼で10,000円の差は痛いです

Posted by わかばくらぶ事務局 at
16:27
│Comments(5)