<1月の活動についてお知らせ>

★路上教習(屋外でのパソコン学習ではありませんので、ご安心を)
毎月第二・三週の火・金曜日の午後、開催しているパソコンの勉強会です。
パソコンわかばくらぶのサポーターが丁寧に指導します。
★西部パソコンサロンへようこそ (静岡市西部生涯学習センター共催)
毎月第二土曜の午後開催。(1/13(土)13:30~16:30)
市民ITサポートボランティアが市民の皆さんの相談に対応します。
静岡県立商業高校・情報処理部のメンバーも参加し、
地域交流、異世代交流の場としても喜ばれています。
はじめてのパソコン教室(後期)
2010年12月28日/ 講座風景
事務局です
まとめての報告で申し訳ありません。
今期も静岡市小鹿老人福祉センターの
はじめてのパソコン教室で講師を務めさせていただき、
昨日無事に最終回を迎えることができました。
ご参加くださいました皆さま、
今期もお世話になりましたm(_ _)m



まとめての報告で申し訳ありません。
今期も静岡市小鹿老人福祉センターの
はじめてのパソコン教室で講師を務めさせていただき、
昨日無事に最終回を迎えることができました。
ご参加くださいました皆さま、
今期もお世話になりましたm(_ _)m


はじめてのパソコン教室とはいうものの、
最近では心得のある方が混じるようになっていて、
講座を進めるにあたって
本当にはじめてパソコンに触るという方とのバランスが難しくなっています。
たぶん、これは私だけでなく、
パソコン初心者の方もプレッシャーを感じながら
毎回講座に臨んでいたことと思います。
最初は思うように動かないマウス。
キーの位置を覚えられない文字入力。
戸惑うことや落ち込むこともが多かった講座だと思いますが、
皆さんよくがんばりました!



↑最終日には修了式が行われ、受講生の皆さんには修了証が授与されました。
講座は今月で終わりですが、
約半数の方が継続してくださいます
これもお手伝いしてくださった、
サポーターの皆さんの指導のおかげです。
毎度のことですが、
ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
来年度の講座も決定しています。
また4月からの講座でもお世話になりますが、
来期もどうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m
最近では心得のある方が混じるようになっていて、
講座を進めるにあたって
本当にはじめてパソコンに触るという方とのバランスが難しくなっています。
たぶん、これは私だけでなく、
パソコン初心者の方もプレッシャーを感じながら
毎回講座に臨んでいたことと思います。
最初は思うように動かないマウス。
キーの位置を覚えられない文字入力。
戸惑うことや落ち込むこともが多かった講座だと思いますが、
皆さんよくがんばりました!




↑最終日には修了式が行われ、受講生の皆さんには修了証が授与されました。
講座は今月で終わりですが、
約半数の方が継続してくださいます

これもお手伝いしてくださった、
サポーターの皆さんの指導のおかげです。
毎度のことですが、
ご協力ありがとうございましたm(_ _)m
来年度の講座も決定しています。
また4月からの講座でもお世話になりますが、
来期もどうぞよろしくお願い致しますm(_ _)m
Posted by わかばくらぶ事務局 at 17:12│Comments(3)
◆ この記事へのコメント
3ヶ月12回 お疲れ様でした。
レベルに差があって、大変だったと思いますが
受講生の皆さん、それぞれ成果を実感された思います。
引き続き、勉強を続けるという受講生が半数近いとか・・・・
うれしいですね。
これも、分かりやすい講師の指導の成果だと思います。
来期 また意欲あるシニアの皆さんにお会いできるのが楽しみです。
レベルに差があって、大変だったと思いますが
受講生の皆さん、それぞれ成果を実感された思います。
引き続き、勉強を続けるという受講生が半数近いとか・・・・
うれしいですね。
これも、分かりやすい講師の指導の成果だと思います。
来期 また意欲あるシニアの皆さんにお会いできるのが楽しみです。
Posted by さくら at 2010年12月30日 17:56
12回3ヶ月にわたる講座 お疲れ様でした。
受講生さんに若干のレベルの差があり、進行が
難しかったのでは と思います。
でも 講師の指導力のおかげで受講生さん
それぞれがそれなりの成果を得られていたように
感じられました。
シニアの皆さん本当に意欲がありますね。
この意欲があればこれからも様々な形で勉強を
続けていってくるることと思っています。
来季の講座開催が決まっているのですね。
今度はどのような方たちが参加されるか楽しみです。
受講生さんに若干のレベルの差があり、進行が
難しかったのでは と思います。
でも 講師の指導力のおかげで受講生さん
それぞれがそれなりの成果を得られていたように
感じられました。
シニアの皆さん本当に意欲がありますね。
この意欲があればこれからも様々な形で勉強を
続けていってくるることと思っています。
来季の講座開催が決まっているのですね。
今度はどのような方たちが参加されるか楽しみです。
Posted by 助っ人けん at 2010年12月31日 09:12
>さくらさん
私も大変でしたが、
サポートする皆さんも大変だったと思います。
今期も大変お世話になりましたm(_ _)m
たくさんの方が継続して学習してくださいますが、
これもサポーターの皆さんのおかげです。
本当にありがとうございましたm(_ _)m
来期もどうぞよろしくお願いします!
>けんさん
私も大変でしたが、
サポートする皆さんも大変だったと思います。
今期も大変お世話になりましたm(_ _)m
シニア向けという講座が多い中、
パソコンわかばくらぶの講座が他のそれと違うのは、
アシスタントさんの「サポート力」です。
この皆さんの力が
受講生の皆さんに勇気と安心感を与え、
彼らに更なる高みを目指させます。
1月の路上では、
皆さんの意欲を思い切り受け止めてしまったので
大変なことになりそうです(^^;;
ご負担をお掛けすると思いますが、
どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
私も大変でしたが、
サポートする皆さんも大変だったと思います。
今期も大変お世話になりましたm(_ _)m
たくさんの方が継続して学習してくださいますが、
これもサポーターの皆さんのおかげです。
本当にありがとうございましたm(_ _)m
来期もどうぞよろしくお願いします!
>けんさん
私も大変でしたが、
サポートする皆さんも大変だったと思います。
今期も大変お世話になりましたm(_ _)m
シニア向けという講座が多い中、
パソコンわかばくらぶの講座が他のそれと違うのは、
アシスタントさんの「サポート力」です。
この皆さんの力が
受講生の皆さんに勇気と安心感を与え、
彼らに更なる高みを目指させます。
1月の路上では、
皆さんの意欲を思い切り受け止めてしまったので
大変なことになりそうです(^^;;
ご負担をお掛けすると思いますが、
どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
Posted by わかばくらぶ事務局
at 2010年12月31日 10:37

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。