<1月の活動についてお知らせ>

★路上教習屋外でのパソコン学習ではありませんので、ご安心を)
 毎月第二・三週の火・金曜日の午後、開催しているパソコンの勉強会です。
 パソコンわかばくらぶのサポーターが丁寧に指導します。

★西部パソコンサロンへようこそ (静岡市西部生涯学習センター共催)
 毎月第二土曜の午後開催。(1/13(土)13:30~16:30)
 市民ITサポートボランティアが市民の皆さんの相談に対応します。
 静岡県立商業高校・情報処理部のメンバーも参加し、
 地域交流、異世代交流の場としても喜ばれています。


サポーター勉強会(1月)

2007年01月13日/ サポーター勉強会

サポーターのスキルアップと
活動で利用するテキストチェックを兼ねた
サポーター勉強会を開催しました。

サポーター勉強会(1月)

利用するテキストは2本。
の予定が、、、
1本目の「図形を極める」が予想以上に時間がかかったので
1本だけで終わりにしました。

予習した内容は「図形(ほとんど丸)を利用してくまを描こう」。
「よくもまぁこんなシナリオを考えたなぁ」という
24ページにわたる大作です。

我ながら、
改めてテキストを見て感心しました。
このテキストのすごい所は
誰がやっても同じくまさんを描ける!ことです。
エクセルのセルや補助線を駆使しているので、
誰が指導しても(サポーター初心者でも)、
誰が作成しても(パソコン初心者でも)描けます。

「絵を描いて個性が出ないのはどうだろう?」という意見もありますが、
受講生によってこの辺とかこのくらいというあいまいな表現では
うまく伝わらない場合もありますし、
指導レベルも均質に(一定の指導レベルを維持)するためには
やむを得ないことだと思っています。

できる方にはやりにくい部分もあるかもしれませんが、
学ぶは真似る、習うより慣れろ。
まずは人まねから始めて、
慣れたらご自分のペースで素敵なイラストを描いて下さい。

今月の活動でもよろしくお願いします。

同じカテゴリー(サポーター勉強会)の記事画像
サポーター勉強会(3月)
サポーター勉強会(4月)
サポーター勉強会(2月)
勉強会?それとも新年会?
【特別セミナー】フィッシング詐欺の仕組みとその対策
サポーター勉強会(6月)
同じカテゴリー(サポーター勉強会)の記事
 サポーター勉強会(3月) (2012-03-24 21:14)
 サポーター勉強会(4月) (2011-04-09 11:59)
 サポーター勉強会(2月) (2011-02-05 15:36)
 勉強会?それとも新年会? (2011-01-08 16:10)
 サポーター勉強会(5月) (2010-05-08 16:56)
 【特別セミナー】フィッシング詐欺の仕組みとその対策 (2010-04-09 18:27)


 
Posted by わかばくらぶ事務局 at 14:08│Comments(10)
◆ この記事へのコメント
始めて書き込みしまし。
西部パソコンサロンでサポートボランティアをしていますが
『サポート勉強会』へ参加出来ますか?
又、テキストだけでも欲しいのですが入手可能ですか
Posted by at 2007年01月13日 20:57
勉強会、ご苦労様でした。

図形を使って絵を描く場合、エクセルのセルや補助線の利用がないと、同じ人が描いても二度と同じものがかけませんよね。

今回のくまちゃんのような場合は、目の位置、鼻の位置が少し違うだけで、全く違った表情になります。

今回のテキストでは、誰が書いてもかわいいくまちゃんになりますし、図形の扱いでの『ワザ』がちりばめられていますので、楽しく基本を学んでいただきたいと思います。
Posted by はなちゃん at 2007年01月13日 22:22
今回の勉強会出席できなくて残念でした。
決して図形だから逃げた訳ではありません。
緻密なテキストで誰がやっても同じ図形が
描けるらしいので少し安心してます。
Posted by としちゃん at 2007年01月13日 22:42
名無しのごんべいさん

こんにちは。
お立ち寄りいただきまして、ありがとうございます。
またいつも西部パソコンサロンではお世話になりますm(_ _)m

お問い合わせの件ですが、
勉強会は一般の方に開放しておりません。
あくまでもサポーターの方のために実施しているものです。
ご理解の程、よろしくお願い致します。

またテキストについても、
一般の方にはお譲りしておりません。
“テキストのわかりやすさ”は
“講座の満足度”と正の相関関係にあります。
その為、毎回かなりの労力をテキスト作成に傾けております。
ご容赦の程、重ねてお願い申し上げます。

我々が向き合うべき相手は
毎月わずかながらも会費を納めてくださっている
“わかばくらぶ会員(シニア)”であり、
彼らの為に力を尽くしたいと考えています。

ですので、勝手を申し上げるようですが、
もしパソコンの勉強会に参加したいようでしたら、
わかばくらぶの活動に有料でご参加下さい。

と、、、
硬いことを申し上げましたが、
サポーターになっていただければOKです!
よろしければ、サポーターになって下さいませませ。
ちなみにサポーター登録はHP上から出来ます。
Posted by わかばくらぶ事務局 at 2007年01月14日 16:35
はなちゃんさん

こんにちは。
先日の勉強会ではお世話になりました。

いや~、本当にいろんな『ワザ』がありますね。
バイロンさんから教えていただいた『ワザ』には
一同感激でした。

テキストに追加しておきます。
Posted by わかばくらぶ事務局 at 2007年01月14日 16:36
としちゃんさん

こんにちは。
いつもお世話になります。

誰もとしちゃんさんが「ずる休みした」
なんて思っていませんよー(^^;;

お絵描きが苦手なとしちゃんさんでも、
テキスト通りに指導してもらえれば
かわいいくまさんが描けると思います。

ただ24ページにわたる長編なので、

①全体の流れを掴んでおくこと
②その中で今何をしているのかを伝えること

が大切だと思います。

今月もよろしくお願いします。
ちなみにとしちゃんさんには
図形の指導はお願いしないのでご安心を。
Posted by わかばくらぶ事務局 at 2007年01月14日 16:36
勉強会 皆様 お疲れ様でした。

お花ちゃんやバイロンさんたちの御蔭で楽しく
学ぶことが出来ました ありがとうございます。
24ページに渡るテキストを作られたリーダーの
根気と熱意が進みながら伝わってきましたです。

パソコンでとても可愛いくまさんが描けるなんて
感激です。でも一日経ったら忘れそう・・笑
土・日は周りに振り回されましたので今日こそ
しっかり復習して講習に臨みたいと想います。
宜しくお願いします。
Posted by 助っ人 悠 at 2007年01月15日 07:46
助っ人 悠さん

勉強会へのご参加、お疲れさまでした。
またお褒め(?)のお言葉を頂戴して恐縮です。
本教材は本当に大作でした(^^;;

明日の路上では悠さんに指導をお願いします。
なかなか大変だと思いますが、
ご指導の程、よろしくお願いします!
Posted by わかばくらぶ事務局 at 2007年01月15日 11:40
名無しのごんべい改め 恵です
サポーターに登録させて頂きました。
お仲間に入れて頂ければ皆様の足手纏いに
ならない様に勉強します。m(__)m
Posted by at 2007年01月16日 13:48
恵さん

こんにちは。
早速登録をしていただきまして、ありがとうございました。
お手伝いいただけるようで大変うれしいです(感涙)

何かと至らぬ運営でお世話を掛けますが、
今後ともどうぞよろしくお願いします。
Posted by わかばくらぶ事務局 at 2007年01月16日 14:48
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
サポーター勉強会(1月)
    コメント(10)