<1月の活動についてお知らせ>

★路上教習(屋外でのパソコン学習ではありませんので、ご安心を)
毎月第二・三週の火・金曜日の午後、開催しているパソコンの勉強会です。
パソコンわかばくらぶのサポーターが丁寧に指導します。
★西部パソコンサロンへようこそ (静岡市西部生涯学習センター共催)
毎月第二土曜の午後開催。(1/13(土)13:30~16:30)
市民ITサポートボランティアが市民の皆さんの相談に対応します。
静岡県立商業高校・情報処理部のメンバーも参加し、
地域交流、異世代交流の場としても喜ばれています。
ぱそこん教習所・卒業検定試験終了
2008年03月13日/ 講座風景
事務局です
今日は静岡市小鹿老人福祉センターで
「はじめてのパソコン教室」(第7回)を開催してきました。
内容は前回予告した通り、
ぱそこん教習所・卒業検定です。
問題は筆記問題15題、
実践(検索)問題5題に取り組んでいただきました。


↑(左)筆記試験中
皆さん、真剣そのものでした。
(右)今度は実践問題です。目を皿のようにして答えを探しています。
問題は昨年9月に開催した
「シニア・インターネット活用力検定」の問題を流用しました。
始めて1ヶ月ちょっとの方々にはちょっと難しかったと思います。
でも皆さん、一生懸命検定問題に取り組んで下さいました。
サポーターの皆さんからも好意的なご意見をいただきうれしかったです。
筆記問題は、、、
講座で使用した
「インターネット入門テキスト」から約70%、
それ以外から30%を出題しました。
検定の合格基準は、、、
90%以上 教官免許状
70%以上 普通免許状
70%未満 仮免許状
の三段階です。
が、自分がどれくらい理解しているか、
どれくらいのことを覚えているかの
目安にしていただければOKです
パソコンわかばくらぶでは
毎月路上教習を開催しています。
自動車の免許と同様、
普通免許の一歩手前の方の
パソコン学習をサポートする活動です。
(教官?も参加者2名に1名に配置され、ほぼマンツーマンで対応しています)
本検定で仮免許状を取得された方は
ぜひ路上教習を活用し、
普通免許状取得を目指してください。
パソコンわかばくらぶでは
シニア・パソコン・ユーザーを応援しています
【関連記事】
シニアのためのパソコン塾~シニア・インターネット活用力検定~
http://senior.eshizuoka.jp/e36275.html
シニア・インターネット活用力検定
http://senior.eshizuoka.jp/e31544.html
シニア・インターネット活用力検定が静岡新聞で紹介されました
http://senior.eshizuoka.jp/e36362.html

今日は静岡市小鹿老人福祉センターで
「はじめてのパソコン教室」(第7回)を開催してきました。
内容は前回予告した通り、
ぱそこん教習所・卒業検定です。
問題は筆記問題15題、
実践(検索)問題5題に取り組んでいただきました。
↑(左)筆記試験中

(右)今度は実践問題です。目を皿のようにして答えを探しています。
問題は昨年9月に開催した
「シニア・インターネット活用力検定」の問題を流用しました。
始めて1ヶ月ちょっとの方々にはちょっと難しかったと思います。
でも皆さん、一生懸命検定問題に取り組んで下さいました。
サポーターの皆さんからも好意的なご意見をいただきうれしかったです。
筆記問題は、、、
講座で使用した
「インターネット入門テキスト」から約70%、
それ以外から30%を出題しました。
検定の合格基準は、、、
90%以上 教官免許状
70%以上 普通免許状
70%未満 仮免許状
の三段階です。
が、自分がどれくらい理解しているか、
どれくらいのことを覚えているかの
目安にしていただければOKです

パソコンわかばくらぶでは
毎月路上教習を開催しています。
自動車の免許と同様、
普通免許の一歩手前の方の
パソコン学習をサポートする活動です。
(教官?も参加者2名に1名に配置され、ほぼマンツーマンで対応しています)
本検定で仮免許状を取得された方は
ぜひ路上教習を活用し、
普通免許状取得を目指してください。
パソコンわかばくらぶでは
シニア・パソコン・ユーザーを応援しています

【関連記事】
シニアのためのパソコン塾~シニア・インターネット活用力検定~
http://senior.eshizuoka.jp/e36275.html
シニア・インターネット活用力検定
http://senior.eshizuoka.jp/e31544.html
シニア・インターネット活用力検定が静岡新聞で紹介されました
http://senior.eshizuoka.jp/e36362.html
Posted by わかばくらぶ事務局 at 18:40│Comments(12)
◆ この記事へのコメント
>事務局さん
試験開始中のブログには早々とコメント入れました。
こちらは、出先で携帯から入力しておきました。
本当に皆さん真剣そのもの、幾つになっても試験って
緊張しちゃいます。
学校卒業後暫くは時々試験で苦しんでいる夢に
うなされた事がありましたが、さすが最近はありません。
試験開始中のブログには早々とコメント入れました。
こちらは、出先で携帯から入力しておきました。
本当に皆さん真剣そのもの、幾つになっても試験って
緊張しちゃいます。
学校卒業後暫くは時々試験で苦しんでいる夢に
うなされた事がありましたが、さすが最近はありません。
Posted by 助っ人としちゃん at 2008年03月13日 20:24
今日は試験の監視官?のようで皆さんの真剣な表情から
こちらまで緊張がうつってきそうでした。
皆さんやる気満々でしたので結果はどうあれ
そのチャレンジ精神に頭が下がる思いがしました。
私も反省多々ありまして・・でもずっとパソコンに
触れて皆さんこれからも路上教習で楽しまれてくださると
いいなぁ~と祈ってます。
来週最後なのに所用あってサポートできなくてすみません
よろしくお願いいたします
こちらまで緊張がうつってきそうでした。
皆さんやる気満々でしたので結果はどうあれ
そのチャレンジ精神に頭が下がる思いがしました。
私も反省多々ありまして・・でもずっとパソコンに
触れて皆さんこれからも路上教習で楽しまれてくださると
いいなぁ~と祈ってます。
来週最後なのに所用あってサポートできなくてすみません
よろしくお願いいたします
Posted by 助っ人 悠 at 2008年03月13日 22:19
今日もお疲れ様でした。今日一番疲れたのは受講者の皆様だったかもしれませんね。
普段は問題無くできることも、やはり「試験」と思うと緊張してきてしまうようでした。
後方から皆さんの姿を拝見してまして、あとちょっと!がんばれ!!と思わず心の中で応援してしまいました。
悠さんと同じく、皆さんがこれからもパソコンを楽しく使ってくださるといいなと思います。
私もわかりやすいサポートを目指して努力しなければ。。
これからも宜しくお願い致します。
普段は問題無くできることも、やはり「試験」と思うと緊張してきてしまうようでした。
後方から皆さんの姿を拝見してまして、あとちょっと!がんばれ!!と思わず心の中で応援してしまいました。
悠さんと同じく、皆さんがこれからもパソコンを楽しく使ってくださるといいなと思います。
私もわかりやすいサポートを目指して努力しなければ。。
これからも宜しくお願い致します。
Posted by 助っ人ラナン at 2008年03月13日 23:13
>事務局さん
受講生最高齢者さんは遂にパソコン購入
今日持参されました。
囲碁のソフトを一度インストールしたのに
どこかへ消えちゃったのでもう一度生かして欲しい
との事で、再インストールサービスをしました。
囲碁がお好きなようで、パソコンには簡単に
勝つちやうみたいで、レベルを上げればパソコンも
もっと強くなるはずですよと、雑談しました。
受講生最高齢者さんは遂にパソコン購入
今日持参されました。
囲碁のソフトを一度インストールしたのに
どこかへ消えちゃったのでもう一度生かして欲しい
との事で、再インストールサービスをしました。
囲碁がお好きなようで、パソコンには簡単に
勝つちやうみたいで、レベルを上げればパソコンも
もっと強くなるはずですよと、雑談しました。
Posted by 助っ人としちゃん at 2008年03月13日 23:20
>としちゃんさん
早々にコメントをありがとうございました。
いくつになっても試験は緊張しますね。
私は大学受験の後、洋服を買う時に
繊維の名前→化学記号になってしまって
困った記憶があります。
それだけ一生懸命がんばっていたということでしょうか(^^;;
早々にコメントをありがとうございました。
いくつになっても試験は緊張しますね。
私は大学受験の後、洋服を買う時に
繊維の名前→化学記号になってしまって
困った記憶があります。
それだけ一生懸命がんばっていたということでしょうか(^^;;
Posted by わかばくらぶ事務局
at 2008年03月14日 11:21

>悠さん
昨日もお疲れ様でした。
あのシーンとした教室は緊張感がありましたね。
そんなに反省することがありましたか?
皆さん、とても楽しく勉強されていたと思いますよ。
問題はこれからだと思います。
教室が終わったから終わりではなく、
パソコンユーザとしての独り立ちを
(技術面でなく精神面でも)
目指していただけるといいなと思います。
来週は残念ですが、
影ながら応援していて下さいp(^^)q
昨日もお疲れ様でした。
あのシーンとした教室は緊張感がありましたね。
そんなに反省することがありましたか?
皆さん、とても楽しく勉強されていたと思いますよ。
問題はこれからだと思います。
教室が終わったから終わりではなく、
パソコンユーザとしての独り立ちを
(技術面でなく精神面でも)
目指していただけるといいなと思います。
来週は残念ですが、
影ながら応援していて下さいp(^^)q
Posted by わかばくらぶ事務局
at 2008年03月14日 11:22

>ラナンさん
昨日もお疲れさまでした。
受講生の皆さんは慣れない試験に
さぞかし疲れたでしょうね(^^;;
今回の検定は確認作業なので、
自分の理解度やこれからの課題を探る
材料にしていただければと思います。
皆さんの応援は伝わっていると思いますよ(^^)
これからも応援よろしくお願いします。
昨日もお疲れさまでした。
受講生の皆さんは慣れない試験に
さぞかし疲れたでしょうね(^^;;
今回の検定は確認作業なので、
自分の理解度やこれからの課題を探る
材料にしていただければと思います。
皆さんの応援は伝わっていると思いますよ(^^)
これからも応援よろしくお願いします。
Posted by わかばくらぶ事務局
at 2008年03月14日 11:22

>としちゃんさん
度々のコメント、ありがとうございます。
まずはおめでとうございます。
でも、でも…です!
講師の立場で申し上げると、
「検定試験」だったのですから
やっぱり筆記用具くらいは
^^^^^^^^^^^
持ってきていただきたかったです。
ちょっと悲しかったですね~(T^T)
度々のコメント、ありがとうございます。
まずはおめでとうございます。
でも、でも…です!
講師の立場で申し上げると、
「検定試験」だったのですから
やっぱり筆記用具くらいは
^^^^^^^^^^^
持ってきていただきたかったです。
ちょっと悲しかったですね~(T^T)
Posted by わかばくらぶ事務局
at 2008年03月14日 11:22

>事務局さん
あれあれ! 誰か筆記具を忘れた方が居たのかな?
前出コメント返信の意味がわかりませんでした。
あれあれ! 誰か筆記具を忘れた方が居たのかな?
前出コメント返信の意味がわかりませんでした。
Posted by 助っ人としちゃん at 2008年03月14日 12:02
>としちゃんさん
ここだけの話、、、
PCを持ち込んだ受講生さんは
PCに気を取られて、
筆記用具とテキストを忘れてしまったのですよ~
ここだけの話、、、
PCを持ち込んだ受講生さんは
PCに気を取られて、
筆記用具とテキストを忘れてしまったのですよ~
Posted by わかばくらぶ事務局
at 2008年03月14日 14:56

事務局さん
なるほど・・なるほど・・
解るなあ・・その気持ち・・・
おもちゃを手にした子供の気持ち
でも・・でも・・・筆記具とテキストを
忘れちゃうなんてすごいねえ!!
なるほど・・なるほど・・
解るなあ・・その気持ち・・・
おもちゃを手にした子供の気持ち
でも・・でも・・・筆記具とテキストを
忘れちゃうなんてすごいねえ!!
Posted by 助っ人としちゃん at 2008年03月14日 18:38
>としちゃんさん
気持ちがわからなくもないのですが、
筆記用具くらいは、、、
パソコンについて相談しても、
メモすることができないだろう~(笑)
気持ちがわからなくもないのですが、
筆記用具くらいは、、、
パソコンについて相談しても、
メモすることができないだろう~(笑)
Posted by わかばくらぶ事務局
at 2008年03月15日 06:43

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。