<1月の活動についてお知らせ>

★路上教習(屋外でのパソコン学習ではありませんので、ご安心を)
毎月第二・三週の火・金曜日の午後、開催しているパソコンの勉強会です。
パソコンわかばくらぶのサポーターが丁寧に指導します。
★西部パソコンサロンへようこそ (静岡市西部生涯学習センター共催)
毎月第二土曜の午後開催。(1/13(土)13:30~16:30)
市民ITサポートボランティアが市民の皆さんの相談に対応します。
静岡県立商業高校・情報処理部のメンバーも参加し、
地域交流、異世代交流の場としても喜ばれています。
シニア・インターネット活用力検定
2007年08月27日/ 講座のご案内
《敬老の日》のイベントとして、
静岡市健康文化交流館と
シニア・インターネット活用力検定を実施することになりました。
最近は検定ブームなので、それに便乗しての企画です。
私たちの身近になったインターネット。
皆さんはどれくらい活用しているでしょうか?
本検定では情報検索に特化し、あなたのインターネット活用力を判定します。
“検定”とは言いながらも《敬老の日》企画のイベントです。
事前研修会も併催しますので、お気軽にご参加下さい
======================================================
《敬老の日》シニアのためのパソコン塾
~シニア・インターネット活用力検定~
======================================================
■日 時:平成19年 9月20日(木)13:00~16:00(予定)
■内 容:第一部・インターネットの利用法についての講習会
第二部・インターネット活用検定
■定 員:12名(多数抽選)
■対 象:満65歳以上で文字入力のできる方
■会 場:静岡市健康文化交流館 来・て・こ OAルーム(静岡市駿河区小鹿2丁目25-45)
■受講料 :1,000円
■申込方法:申込方法:往復はがきに①講座名、②住所、③お名前(ふりがな)、④年齢、
⑤電話番号と返信用宛名をご記入の上、「来・て・こ」まで(9/8(土)必着・多数抽選)
(お問い合わせ)
〒422-8021
静岡市駿河区小鹿2丁目25-45
静岡市健康文化交流館 来・て・こ TEL.054-202-4300
【シニア・インターネット活用力検定・実施要綱】
1)試験時間 ①筆記 15分
②実践 30分
2)出題方法 ①筆記(用語や使い方について(四肢択一方式))
②実践(インターネット利用した検索問題)
3)出題数 ①筆記 15題(各2点)
②実践 5題(各4点)
4)合格基準 90%以上 教官免許状
70%以上 普通免許状
70%未満 仮免許
5)検定料 1,000円
6)受験資格 満65歳以上の方で文字入力のできる方
7)試験会場 静岡市健康文化交流館 来・て・こ OAルーム1
8)受付期間 8月15日(水)~9月8日(土)
9)出願方法 往復はがきに①講座名、②住所、③お名前(ふりがな)、④年齢、
⑤電話番号と返信用宛名をご記入の上、「来・て・こ」までご送付下さい。
(9/8(土)必着・多数抽選)
10)受験料の支払い 受験日当日お支払い下さい。
11)受験票の発送 返信はがきにてご案内致します。
12)結果通知 検定日から約1ヵ月後に免許状を郵送します。
※筆記試験の問題は「第一部・講習会にて指導する内容」及び「パソコンわかばくらぶの
初心者向け入門テキスト『ぱそこん教習所-インターネット入門編-』」の中から60%程
度出題します。
実践問題も同テキストのレベルの範囲で出題します。
静岡市健康文化交流館と
シニア・インターネット活用力検定を実施することになりました。
最近は検定ブームなので、それに便乗しての企画です。
私たちの身近になったインターネット。
皆さんはどれくらい活用しているでしょうか?
本検定では情報検索に特化し、あなたのインターネット活用力を判定します。
“検定”とは言いながらも《敬老の日》企画のイベントです。
事前研修会も併催しますので、お気軽にご参加下さい

======================================================
《敬老の日》シニアのためのパソコン塾
~シニア・インターネット活用力検定~
======================================================
■日 時:平成19年 9月20日(木)13:00~16:00(予定)
■内 容:第一部・インターネットの利用法についての講習会
第二部・インターネット活用検定
■定 員:12名(多数抽選)
■対 象:満65歳以上で文字入力のできる方
■会 場:静岡市健康文化交流館 来・て・こ OAルーム(静岡市駿河区小鹿2丁目25-45)
■受講料 :1,000円
■申込方法:申込方法:往復はがきに①講座名、②住所、③お名前(ふりがな)、④年齢、
⑤電話番号と返信用宛名をご記入の上、「来・て・こ」まで(9/8(土)必着・多数抽選)
(お問い合わせ)
〒422-8021
静岡市駿河区小鹿2丁目25-45
静岡市健康文化交流館 来・て・こ TEL.054-202-4300
【シニア・インターネット活用力検定・実施要綱】
1)試験時間 ①筆記 15分
②実践 30分
2)出題方法 ①筆記(用語や使い方について(四肢択一方式))
②実践(インターネット利用した検索問題)
3)出題数 ①筆記 15題(各2点)
②実践 5題(各4点)
4)合格基準 90%以上 教官免許状
70%以上 普通免許状
70%未満 仮免許
5)検定料 1,000円
6)受験資格 満65歳以上の方で文字入力のできる方
7)試験会場 静岡市健康文化交流館 来・て・こ OAルーム1
8)受付期間 8月15日(水)~9月8日(土)
9)出願方法 往復はがきに①講座名、②住所、③お名前(ふりがな)、④年齢、
⑤電話番号と返信用宛名をご記入の上、「来・て・こ」までご送付下さい。
(9/8(土)必着・多数抽選)
10)受験料の支払い 受験日当日お支払い下さい。
11)受験票の発送 返信はがきにてご案内致します。
12)結果通知 検定日から約1ヵ月後に免許状を郵送します。
※筆記試験の問題は「第一部・講習会にて指導する内容」及び「パソコンわかばくらぶの
初心者向け入門テキスト『ぱそこん教習所-インターネット入門編-』」の中から60%程
度出題します。
実践問題も同テキストのレベルの範囲で出題します。
Posted by わかばくらぶ事務局 at 08:20│Comments(0)
◆ この記事へのトラックバック
今日は「シニア・インターネット検定」で静岡市健康文化交流館に来ています前半の事前研修を終了し、現在は試験対策勉強中です。13時からスタートしていますが、最初から緊張ムード...
もうすぐ検定が始まります【パソコンわかばくらぶの活動日記】at 2007年09月21日 13:46
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。