<1月の活動についてお知らせ>

★路上教習(屋外でのパソコン学習ではありませんので、ご安心を)
毎月第二・三週の火・金曜日の午後、開催しているパソコンの勉強会です。
パソコンわかばくらぶのサポーターが丁寧に指導します。
★西部パソコンサロンへようこそ (静岡市西部生涯学習センター共催)
毎月第二土曜の午後開催。(1/13(土)13:30~16:30)
市民ITサポートボランティアが市民の皆さんの相談に対応します。
静岡県立商業高校・情報処理部のメンバーも参加し、
地域交流、異世代交流の場としても喜ばれています。
神の手雲メールに注意 マルウェア感染の可能性も
2008年03月21日/ つぶやき
事務局です
以前ブログで取り上げたことのある
「神の手の雲」のメールについてです。
こんな記事がありました。
神の手雲メールに注意 マルウェア感染の可能性もhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080321-00000043-zdn_ep-sci
チェーンメールであることはお伝えしてありますが、
くれぐれも気をつけてください

↑「神の手の雲」と言われている写真
【関連記事】
沖縄に出現した神の手の正体?
http://senior.eshizuoka.jp/e53623.html
<追記>
そういえば今日の路上教習で
マルウェアについての質問がありましたね。
私は恥ずかしながら、今日初めて聞きました
以下ご参考まで。
マルウェアとは…
コンピュータウイルス、ワーム、スパイウェアなどの
「悪意のこもった」ソフトウェアのこと。
「mal-」という接頭辞には「悪の」という意味があり、
これとソフトウェアを組み合わせた造語である。
遠隔地のコンピュータに侵入したり攻撃したりするソフトウェアや、
コンピュータウイルスのようにコンピュータに侵入して
他のコンピュータへの感染活動や破壊活動を行なったり、
情報を外部に漏洩させたりする有害なソフトウェアのことを言う。
(IT用語辞典より )

以前ブログで取り上げたことのある
「神の手の雲」のメールについてです。
こんな記事がありました。
神の手雲メールに注意 マルウェア感染の可能性もhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080321-00000043-zdn_ep-sci
チェーンメールであることはお伝えしてありますが、
くれぐれも気をつけてください


↑「神の手の雲」と言われている写真
【関連記事】
沖縄に出現した神の手の正体?
http://senior.eshizuoka.jp/e53623.html
<追記>
そういえば今日の路上教習で
マルウェアについての質問がありましたね。
私は恥ずかしながら、今日初めて聞きました

以下ご参考まで。
マルウェアとは…
コンピュータウイルス、ワーム、スパイウェアなどの
「悪意のこもった」ソフトウェアのこと。
「mal-」という接頭辞には「悪の」という意味があり、
これとソフトウェアを組み合わせた造語である。
遠隔地のコンピュータに侵入したり攻撃したりするソフトウェアや、
コンピュータウイルスのようにコンピュータに侵入して
他のコンピュータへの感染活動や破壊活動を行なったり、
情報を外部に漏洩させたりする有害なソフトウェアのことを言う。
(IT用語辞典より )
今年もお世話になりました
今年もお世話になりました
今年もお世話になりました
Windows XPサポート終了
Office2013が起動できない
インターネットエクスプローラを利用して記事がうまく書けない
今年もお世話になりました
今年もお世話になりました
Windows XPサポート終了
Office2013が起動できない
インターネットエクスプローラを利用して記事がうまく書けない
Posted by わかばくらぶ事務局 at 21:32│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。