<1月の活動についてお知らせ>

★路上教習屋外でのパソコン学習ではありませんので、ご安心を)
 毎月第二・三週の火・金曜日の午後、開催しているパソコンの勉強会です。
 パソコンわかばくらぶのサポーターが丁寧に指導します。

★西部パソコンサロンへようこそ (静岡市西部生涯学習センター共催)
 毎月第二土曜の午後開催。(1/13(土)13:30~16:30)
 市民ITサポートボランティアが市民の皆さんの相談に対応します。
 静岡県立商業高校・情報処理部のメンバーも参加し、
 地域交流、異世代交流の場としても喜ばれています。


吉蔵・秋の室礼展

2008年09月13日/ ブログデビューした方々

事務局ですicon23

昨日はブログ勉強会の後、
駿府公園内・紅葉山庭園の茶室で行われています
<吉蔵・秋の室礼展>へ行ってきました。

吉蔵・秋の室礼展


吉蔵さんのご主人もeしずおかブロガーさんです。

kittsan流
http://kittsan.eshizuoka.jp/

入口の戸を開けると
ご主人(kittsan)が温かく迎えてくださいます。

紅葉山庭園の茶室に入るのが初めてということと
こうした展示に伺うのには不慣れなため
戸惑っておりましたが、
kittsanさんのお顔を見て少しホッとできました。

中ではkittsanさんや奥様が解説してくださり、
全く知識のない私でも楽しむことができました。

展示の様子も撮影してくればよかったのですが、
なかなか撮影している余裕もなくてすみません。。。
写真はkittsanさんのブログで紹介されていますので、
ぜひそちらをご覧ください。

でもこういうものは生で見て、感じるのが一番ですね。

ここだけ外界とは全く異質の空間でした。
まるでタイムスリップをして違う時代へ行ったみたい。
とても高貴で近づきがたい印象もあるのですが、
反面ノスタルジックな居心地の良さも感じました。
これも木や畳の温もり、
そしてそれに携わった人の温もりでしょうか。

静岡の地場産業である家具を見つめ直す好機です。

皆さんもぜひ足を運んでみて下さいicon23


<吉蔵 秋の室礼展>
 会期  2008年9月12日(金)〜14日(日)
 時間  午前11時〜午後7時  (最終日は午後4時まで)
 会場  駿府公園紅葉山庭園茶室

【関連記事】
kittsan流
「室礼展にお出かけ下さい」
http://kittsan.eshizuoka.jp/e165613.html


同じカテゴリー(ブログデビューした方々)の記事画像
祝・eしずおかブログ グランドオープン3周年
馬渕大阪鮨支店・秋のおもてなし膳
e写真倶楽部・イルミネーション撮影会
イルミネーション撮影会、やります!
釣り?それともドライブ?
受講生さんより
同じカテゴリー(ブログデビューした方々)の記事
 祝・eしずおかブログ グランドオープン3周年 (2010-01-31 08:43)
 馬渕大阪鮨支店・秋のおもてなし膳 (2009-12-20 17:05)
 e写真倶楽部・イルミネーション撮影会 (2009-12-18 06:42)
 イルミネーション撮影会、やります! (2009-12-15 16:54)
 釣り?それともドライブ? (2009-11-24 20:31)
 受講生さんより (2009-10-23 06:36)


 
Posted by わかばくらぶ事務局 at 06:35│Comments(4)
◆ この記事へのコメント
うわ〜先を越されました!(笑)
やはり夕暮れ時以降の時間、見逃せませんね。
Posted by ゆいまーるゆいまーる at 2008年09月13日 06:48
>ゆいまーるさん

コメントをありがとうございます。

仕事の関係でたまたまだったのですが、
夜は夜で趣きがあっていいですね。

そうそう、
昨日コリドー・フジのぬかやさんに行ってきましたよ~(^^)
Posted by わかばくらぶ事務局わかばくらぶ事務局 at 2008年09月14日 06:06
うわっ〜!そっちも越されちゃいました!(笑)
素晴らしい機動力ですね〜感心。

室礼展、昨晩伺いました♪
Posted by ゆいまーるゆいまーる at 2008年09月14日 06:21
>ゆいまーるさん

先に行っちゃいました~(^^)

でも何を差し入れするか、困りましたよ。
私の地元には何もない、、、

ぬかPさんに寄った後、
わかつきさんを思い出しました(>_<)
Posted by わかばくらぶ事務局わかばくらぶ事務局 at 2008年09月14日 17:22
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
吉蔵・秋の室礼展
    コメント(4)