<1月の活動についてお知らせ>

★路上教習(屋外でのパソコン学習ではありませんので、ご安心を)
毎月第二・三週の火・金曜日の午後、開催しているパソコンの勉強会です。
パソコンわかばくらぶのサポーターが丁寧に指導します。
★西部パソコンサロンへようこそ (静岡市西部生涯学習センター共催)
毎月第二土曜の午後開催。(1/13(土)13:30~16:30)
市民ITサポートボランティアが市民の皆さんの相談に対応します。
静岡県立商業高校・情報処理部のメンバーも参加し、
地域交流、異世代交流の場としても喜ばれています。
ブログ講座の講師を務めてきました
2007年05月29日/ ブログデビューした方々
今日は静岡県農業青年クラブ
「ブログ研修会」に参加させていただきました。
参加者の皆様、お疲れさまでした。
日頃シニアの方を対象に
お話をさせていただいている私ですので
今日はお若い方が対象で、、、
少々勝手が違いました
でも無事にブログを開設、
ケータイの活用方法もマスターしていただきました。
これからの事業展開にぜひブログを活用して下さい。

↑写真を撮り損ねたことに気付き、最後にパシャリ!
<本日ブログ☆デビューした方々>
静岡市バラ生産組合 http://www.bara.eshizuoka.jp/
わたしんち http://itigo.eshizuoka.jp/
蛇のみかん日記 http://hebiisi.eshizuoka.jp/
ミカン(・ω・)ミカン http://miyaji.eshizuoka.jp/
沼津市石塚さん家の豚肉 http://ishizukapork.eshizuoka.jp/
※ブログの一覧は6/8に追加しました。
「ブログ研修会」に参加させていただきました。
参加者の皆様、お疲れさまでした。
日頃シニアの方を対象に
お話をさせていただいている私ですので
今日はお若い方が対象で、、、
少々勝手が違いました

でも無事にブログを開設、
ケータイの活用方法もマスターしていただきました。
これからの事業展開にぜひブログを活用して下さい。

↑写真を撮り損ねたことに気付き、最後にパシャリ!
<本日ブログ☆デビューした方々>
静岡市バラ生産組合 http://www.bara.eshizuoka.jp/
わたしんち http://itigo.eshizuoka.jp/
蛇のみかん日記 http://hebiisi.eshizuoka.jp/
ミカン(・ω・)ミカン http://miyaji.eshizuoka.jp/
沼津市石塚さん家の豚肉 http://ishizukapork.eshizuoka.jp/
※ブログの一覧は6/8に追加しました。
Posted by わかばくらぶ事務局 at 17:39│Comments(18)
◆ この記事へのトラックバック
私はこの街のIT講習会と関わっており、時々自らも講師を務めることがある。もともと東京にいた頃、IT系を本業としていたからだが、ここでも東京と田舎のギャップに驚くことになる...
田舎のインターネット普及率【田舎暮らし白書】at 2007年06月06日 16:03
◆ この記事へのコメント
こんばんは、静岡時代の大貫です。
今日の午後にブログの画面を開いたら、
「はじめまして」
のオンパレードでびっくりしました!!
ブログがもっと広まるといいですね♪
今日の午後にブログの画面を開いたら、
「はじめまして」
のオンパレードでびっくりしました!!
ブログがもっと広まるといいですね♪
Posted by おおぬき at 2007年05月29日 18:57
ブログを開いたら
?????~ん 状態でした、
解決しました、
カテゴリで「暮らし生活」が急に
増えたのも理解できました。 (^^)
?????~ん 状態でした、
解決しました、
カテゴリで「暮らし生活」が急に
増えたのも理解できました。 (^^)
Posted by 助っ人 “恵” at 2007年05月29日 22:09
>おおぬきさん
コメントをありがとうございます。
先日のオフ会ではお疲れさまでした!
ビックリさせてすみません(笑)
皆さん、とっても素直な方が多く、
こちらのお願い通り投稿してくださいました(^^;;
ブログ広まると思いますよ♪
一緒に盛り上げていきましょう!!
コメントをありがとうございます。
先日のオフ会ではお疲れさまでした!
ビックリさせてすみません(笑)
皆さん、とっても素直な方が多く、
こちらのお願い通り投稿してくださいました(^^;;
ブログ広まると思いますよ♪
一緒に盛り上げていきましょう!!
Posted by わかばくらぶ事務局 at 2007年05月29日 22:28
>恵さん
コメントをありがとうございます!
やっぱり???になりましたか…
ごめんなさい<(__)>
コメントをありがとうございます!
やっぱり???になりましたか…
ごめんなさい<(__)>
Posted by わかばくらぶ事務局 at 2007年05月29日 22:31
今日はありがとうございました。
講義のあとみんなで食事をして話しが盛り上がりました
やってみてよかったです!
講義のあとみんなで食事をして話しが盛り上がりました
やってみてよかったです!
Posted by 36 at 2007年05月29日 23:53
遅くなりましたが今日はありがとうございました。
浜松まで下道だと2時間ぐらいかかりますねぇ。
ウチが田舎なのもありますが;;
講座は分かりやすくて良かったですね。GJです。
昨年のYahoo!Groupsを利用したML利用はその後の展開がダメダメだった
ので、今回のブログ講座にもちょっと懐疑的だったんですが、
皆楽しめていたようですので、これは期待してもいいかも。
私はケータイで文字を打つのが苦手なんで、イマイチとっつき悪かった
んですが、アレだけ簡単ならやってみても良いかなぁと思いました。
浜松まで下道だと2時間ぐらいかかりますねぇ。
ウチが田舎なのもありますが;;
講座は分かりやすくて良かったですね。GJです。
昨年のYahoo!Groupsを利用したML利用はその後の展開がダメダメだった
ので、今回のブログ講座にもちょっと懐疑的だったんですが、
皆楽しめていたようですので、これは期待してもいいかも。
私はケータイで文字を打つのが苦手なんで、イマイチとっつき悪かった
んですが、アレだけ簡単ならやってみても良いかなぁと思いました。
Posted by miyaji at 2007年05月30日 01:26
>36さん
コメントをありがとうございます。
昨日はお世話になりましたm(__)m
あの後の懇親会でお話が盛り上がったのですね。
やった甲斐がありました!
それにしても皆さん仲がいいですね。
お若い方がお元気で、
静岡の農産業も未来が明るいと思いました。
>miyajiさん
コメントをありがとうございます。
こうした参加者の生の声を聞けるのも
“ブログの良さ”ですよね~(^^)v
昨日は県内各地から集まっていらっしゃって、
浜松や伊豆からお越しになった方は大変だったようですね。
お疲れさまでした。
ブログのコメントなどを見る限り、
結構楽しんでましたよね。
遠くてなかなかお会いできない方も
いらっしゃいますから
ブログで近況を報告するでけでもいいですよ。
ぜひぜひ活用して下さい!
コメントをありがとうございます。
昨日はお世話になりましたm(__)m
あの後の懇親会でお話が盛り上がったのですね。
やった甲斐がありました!
それにしても皆さん仲がいいですね。
お若い方がお元気で、
静岡の農産業も未来が明るいと思いました。
>miyajiさん
コメントをありがとうございます。
こうした参加者の生の声を聞けるのも
“ブログの良さ”ですよね~(^^)v
昨日は県内各地から集まっていらっしゃって、
浜松や伊豆からお越しになった方は大変だったようですね。
お疲れさまでした。
ブログのコメントなどを見る限り、
結構楽しんでましたよね。
遠くてなかなかお会いできない方も
いらっしゃいますから
ブログで近況を報告するでけでもいいですよ。
ぜひぜひ活用して下さい!
Posted by わかばくらぶ事務局 at 2007年05月30日 08:54
携帯の充電が万全でなかったのが残念です。
研修お疲れ様でした。
研修お疲れ様でした。
Posted by のぶくん at 2007年05月30日 10:58
>のぶくんさん
コメントをありがとうございます!
昨日はお疲れさまでした。
ケータイの充電、残念でしたね(>_<)
そう言えば、のぶくんの横顔は好評ですね。
凛々しくてよかったですよ♪
ブログもどんどん活用して下さ~い!
コメントをありがとうございます!
昨日はお疲れさまでした。
ケータイの充電、残念でしたね(>_<)
そう言えば、のぶくんの横顔は好評ですね。
凛々しくてよかったですよ♪
ブログもどんどん活用して下さ~い!
Posted by わかばくらぶ事務局 at 2007年05月30日 11:28
講師おつかれさまでした。
農業青年の皆さんのblog 楽しみにしています(^-^)/
xxx夢を ふくらまそう!xxx
農業青年の皆さんのblog 楽しみにしています(^-^)/
xxx夢を ふくらまそう!xxx
Posted by cirrus at 2007年06月03日 19:29
>cirrusさん
コメントをありがとうございます。
研修会の後、
続けて下さっている方も多くて
講師を務めた私としては大変うれしく、
また楽しくブログを拝見しております。
ぜひ皆さんのブログにも足を運んでいただき、
コメントを残してあげてください。
コメントをありがとうございます。
研修会の後、
続けて下さっている方も多くて
講師を務めた私としては大変うれしく、
また楽しくブログを拝見しております。
ぜひ皆さんのブログにも足を運んでいただき、
コメントを残してあげてください。
Posted by わかばくらぶ事務局 at 2007年06月04日 08:24
青年クラブの皆さんのブログを見たいんだけど、どれが青年クラブ員のブログなのかわからないよぅ 笑
Posted by cirrus at 2007年06月06日 04:47
>cirrusさん
言われてみればそうか…
全く気の回らない人間ですみませんです。。。
動いているブログをピックアップしますね!
しばしお待ちを<(__)>
言われてみればそうか…
全く気の回らない人間ですみませんです。。。
動いているブログをピックアップしますね!
しばしお待ちを<(__)>
Posted by わかばくらぶ事務局 at 2007年06月06日 05:45
>cirrusさん
ブログを続けてくださっている方の
ブログを記事に追加しました。
ぜひぜひお立ち寄り下さいませ。
ブログを続けてくださっている方の
ブログを記事に追加しました。
ぜひぜひお立ち寄り下さいませ。
Posted by わかばくらぶ事務局 at 2007年06月08日 15:27
ありがとうありがとう
静岡県農業青年はげまし係のcirrus
blogでもみんなを応援したい。
静岡県農業青年はげまし係のcirrus
blogでもみんなを応援したい。
Posted by cirrus at 2007年06月08日 18:36
お、これは有難いですね。
石塚さんも更新してたの、見落としてた。
県職の事務方さんも見てる前提で一つお願いを。
面倒かもしれませんが、更新されてるブログの一部でもいいんで、
時々プリントアウトして各地区クラブの会員さんに見せてあげて
もらえませんかね。
最初だけになってしまった方に多少なりとも刺激になるでしょうし、
訪問者とコメントが増えれば、続ける糧にもなるかと。
昨年のYahoo!Groupsの研修の教訓、「アフターフォローが大事」
石塚さんも更新してたの、見落としてた。
県職の事務方さんも見てる前提で一つお願いを。
面倒かもしれませんが、更新されてるブログの一部でもいいんで、
時々プリントアウトして各地区クラブの会員さんに見せてあげて
もらえませんかね。
最初だけになってしまった方に多少なりとも刺激になるでしょうし、
訪問者とコメントが増えれば、続ける糧にもなるかと。
昨年のYahoo!Groupsの研修の教訓、「アフターフォローが大事」
Posted by miyaji at 2007年06月09日 01:46
>cirrusさん
いえいえ、どういたしまして。
お役に立てて幸甚です。
ぜひぜひ応援してあげて下さい!
>miyajiさん
県職の事務方さんが
見てくださっているといいのですが。
わかばくらぶでは
講座後の受け皿作りに努めていますが、
アフターケアが大切だと思います。
これからもがんばって下さい!
いえいえ、どういたしまして。
お役に立てて幸甚です。
ぜひぜひ応援してあげて下さい!
>miyajiさん
県職の事務方さんが
見てくださっているといいのですが。
わかばくらぶでは
講座後の受け皿作りに努めていますが、
アフターケアが大切だと思います。
これからもがんばって下さい!
Posted by わかばくらぶ事務局 at 2007年06月09日 10:47
今ごろコメント失礼~
事務局に言っておくよ。
一人でもたくさんの会員が、情報発信をして
「なんか農業やってる若いヤツ元気だな?農業ってかっこいい!」
と評価されるといいな。
事務局に言っておくよ。
一人でもたくさんの会員が、情報発信をして
「なんか農業やってる若いヤツ元気だな?農業ってかっこいい!」
と評価されるといいな。
Posted by cirrus at 2007年06月23日 06:40
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。