<1月の活動についてお知らせ>

★路上教習(屋外でのパソコン学習ではありませんので、ご安心を)
毎月第二・三週の火・金曜日の午後、開催しているパソコンの勉強会です。
パソコンわかばくらぶのサポーターが丁寧に指導します。
★西部パソコンサロンへようこそ (静岡市西部生涯学習センター共催)
毎月第二土曜の午後開催。(1/13(土)13:30~16:30)
市民ITサポートボランティアが市民の皆さんの相談に対応します。
静岡県立商業高校・情報処理部のメンバーも参加し、
地域交流、異世代交流の場としても喜ばれています。
お父さんのための地域デビュー応援講座(第二回)
2007年01月19日/ 講座風景
静岡市女性会館との協働講座、
「お父さんのための地域デビュー応援講座
人気のブログで情報発信(第二回)」を開催しました。

今回はスタート前から少しつまづき、、、
メールアドレスのない方がいらっしゃったので
取得しようと思った時のことです。
フィルタがかかっいてて、取得できないことが判明しました
清水テルサはフィルタがかなり頑強なようです。
講座の中でも「有害な文字が含まれています」という
エラーメッセージがよく出てきました
どうやら『出会い』や『おねえさん』という言葉に反応するらしい。
いやいや、『(海)で会い』でもダメでした。
色々な場所で講座を開催させていただきますが、
予想外のことが起きますね。
第二回はブログを開設!
皆さん、思い思いのブログを作成していただきました。
味のあるタイトルが多く、
どんな情報を発信されるのか興味津々。
細く長くでいいです。
ぜひ継続していって下さい。

あと2回よろしくお願いします。
「お父さんのための地域デビュー応援講座
人気のブログで情報発信(第二回)」を開催しました。

今回はスタート前から少しつまづき、、、
メールアドレスのない方がいらっしゃったので
取得しようと思った時のことです。
フィルタがかかっいてて、取得できないことが判明しました

清水テルサはフィルタがかなり頑強なようです。
講座の中でも「有害な文字が含まれています」という
エラーメッセージがよく出てきました

どうやら『出会い』や『おねえさん』という言葉に反応するらしい。
いやいや、『(海)で会い』でもダメでした。
色々な場所で講座を開催させていただきますが、
予想外のことが起きますね。
第二回はブログを開設!
皆さん、思い思いのブログを作成していただきました。
味のあるタイトルが多く、
どんな情報を発信されるのか興味津々。
細く長くでいいです。
ぜひ継続していって下さい。

あと2回よろしくお願いします。
Posted by わかばくらぶ事務局 at 14:13│Comments(4)
◆ この記事へのトラックバック
昨日「お父さんのための地域デビュー応援講座」の補習時間を設けました。参加者ははじめさん(ボクの航海日誌)。相談内容が講座の会場では対応できないことだったので、この時間を利...
お父さんのための地域デビュー応援講座(補講)【パソコンわかばくらぶの活動日記】at 2007年01月24日 14:40
◆ この記事へのコメント
第2回ブログ講習大変にお疲れ様でした(*^_^*)
いよいよご自分のブログを作られる段階に入り
受講生の方が真剣に打ち込みをする姿が凛々しかったです。
ネットの環境が少し悪いようで反応が遅かったのにも関わらず
辛抱強く待って頂いて有難かったです。
サポートすることはあまりない程 受講生の皆さんが熱心に
講師の話を聞かれて理解されていたようなので
これから内容盛り沢山のブログを
eshizuokaで拝見できるかと楽しみです。
あと2回一緒に頑張りましょう!宜しくお願いしますm(__)m
いよいよご自分のブログを作られる段階に入り
受講生の方が真剣に打ち込みをする姿が凛々しかったです。
ネットの環境が少し悪いようで反応が遅かったのにも関わらず
辛抱強く待って頂いて有難かったです。
サポートすることはあまりない程 受講生の皆さんが熱心に
講師の話を聞かれて理解されていたようなので
これから内容盛り沢山のブログを
eshizuokaで拝見できるかと楽しみです。
あと2回一緒に頑張りましょう!宜しくお願いしますm(__)m
Posted by 助っ人 悠 at 2007年01月19日 17:47
本講座も半分終了しましたね。
受講者の皆さんも各人操作するようになって
満足度アップのように見受けられました。
色々とハプニングが起こります。
ネットの環境があまり良くないので
操作のミスかと不安になられる方も居られたり
多少苛苛されたりと反応もさまざまです。
接続を交通整理してもなお且つトラブルを
起こすケースもありました。
打ち込みを「ローマ字入力」でなく「かな入力」を
希望される方が居られました。PC不調で再起動
すると再度設定し直しが必要でした。
半角英数字使用と指定されている項目に@など
記号を入力された方も居られました。
数字で始まるブログアドレスを指定された方も
居られました。何れも警告が出て何故だとの
質問がありました。
後2回順調に講座が進行して、皆さんが満足して
お帰りになられることを願っております。
受講者の皆さんも各人操作するようになって
満足度アップのように見受けられました。
色々とハプニングが起こります。
ネットの環境があまり良くないので
操作のミスかと不安になられる方も居られたり
多少苛苛されたりと反応もさまざまです。
接続を交通整理してもなお且つトラブルを
起こすケースもありました。
打ち込みを「ローマ字入力」でなく「かな入力」を
希望される方が居られました。PC不調で再起動
すると再度設定し直しが必要でした。
半角英数字使用と指定されている項目に@など
記号を入力された方も居られました。
数字で始まるブログアドレスを指定された方も
居られました。何れも警告が出て何故だとの
質問がありました。
後2回順調に講座が進行して、皆さんが満足して
お帰りになられることを願っております。
Posted by 助っ人 としちゃん at 2007年01月19日 19:10
悠さん
こんばんは。
コメントをありがとうございました。
昨日もお疲れさまでした。
ネットの接続環境がよくないので、
講師共々冷や冷やですね~。
受講生の皆さん、
ご迷惑をお掛けしておりますm(__)m
また整然と講師の指示に従っていただき
大変感謝しております。
あと2回お互いに譲り合いながら、
楽しく学びましょう!
こんばんは。
コメントをありがとうございました。
昨日もお疲れさまでした。
ネットの接続環境がよくないので、
講師共々冷や冷やですね~。
受講生の皆さん、
ご迷惑をお掛けしておりますm(__)m
また整然と講師の指示に従っていただき
大変感謝しております。
あと2回お互いに譲り合いながら、
楽しく学びましょう!
Posted by わかばくらぶ事務局 at 2007年01月19日 22:40
としちゃんさん
こんばんは。
コメントをありがとうございました。
また先日はお疲れさまでした。
かな入力の方がいらっしゃったのですね。
もしかしたら???と思っていたのですが、
一言添えくて…申し訳ありません。
反省しております。次回お申し出下さい。
受講生の反応は色々ですよね。
思ったように操作できないと
イライラしてしまうこともあります。
上手に説明して、次に段階に進むようご指導願います。
講座も折り返しました。
残り2回、一緒にがんばりましょうp(^^)q
こんばんは。
コメントをありがとうございました。
また先日はお疲れさまでした。
かな入力の方がいらっしゃったのですね。
もしかしたら???と思っていたのですが、
一言添えくて…申し訳ありません。
反省しております。次回お申し出下さい。
受講生の反応は色々ですよね。
思ったように操作できないと
イライラしてしまうこともあります。
上手に説明して、次に段階に進むようご指導願います。
講座も折り返しました。
残り2回、一緒にがんばりましょうp(^^)q
Posted by わかばくらぶ事務局 at 2007年01月19日 22:40
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。