<1月の活動についてお知らせ>

★路上教習屋外でのパソコン学習ではありませんので、ご安心を)
 毎月第二・三週の火・金曜日の午後、開催しているパソコンの勉強会です。
 パソコンわかばくらぶのサポーターが丁寧に指導します。

★西部パソコンサロンへようこそ (静岡市西部生涯学習センター共催)
 毎月第二土曜の午後開催。(1/13(土)13:30~16:30)
 市民ITサポートボランティアが市民の皆さんの相談に対応します。
 静岡県立商業高校・情報処理部のメンバーも参加し、
 地域交流、異世代交流の場としても喜ばれています。


インク残量の謎

2008年04月10日/ つぶやき

事務局ですicon23

先日プリンタのインク残量不足
チラシを印刷できなかったことを記事にしたのですが、
翌日電源を入れたらカートリッジ交換のメッセージは消え、
印刷することもできました。

インク残量の謎

しかも30枚もですよー、30枚face09
どうしてなのでしょう???
多少の誤差だったらわかりますが、
30枚って、、、

ちょっと納得できないところもありますが、
得をしたのだから、良しとします。
早々にカートリッジを交換しなくてよかったですよ~face02

でも謎の秘密をわかる方がいらっしゃったら
こっそり教えて下さいね。icon23



同じカテゴリー(つぶやき)の記事画像
Windows XPサポート終了
Office2013が起動できない
ぶどうの丘へ行ってきました
新茶を楽しむ会
栃沢・山水園さんの新茶を楽しむ会に行ってきました
そば打ち体験
同じカテゴリー(つぶやき)の記事
 今年もお世話になりました (2017-12-31 16:26)
 今年もお世話になりました (2016-12-30 14:59)
 今年もお世話になりました (2014-12-31 13:56)
 Windows XPサポート終了 (2014-03-30 15:02)
 Office2013が起動できない (2014-03-22 16:38)
 インターネットエクスプローラを利用して記事がうまく書けない (2014-03-21 15:37)


 
Posted by わかばくらぶ事務局 at 06:14│Comments(12)
◆ この記事へのコメント
>事務局さん

インク残量の検知法も表示もメーカーやプリンターの形式で
色々ですので一概には言えませんが、私の場合Canonの複合機
MP950では①「インクが残り少ない」と②「インクがなくなった」場合と
夫々メッセージが出て液晶モニターに状態の画像が表示されます。
①の場合はそのまま印刷できますし②の場合でも[OK]を押して
印刷続行できます。Canonの場合カ-ドリッジが透明で中のインクが
見えるので表示エラーかどうかも解ります。
②でもかなりの枚数は印刷可能ですが、インク切れの状態であまり
印刷続行するとヘッドのドライアップでヘッドまで交換が必要になる
危険性もあります。(Canonの場合各色インクカートリッジが独立)

こっそりでなくてごめんなさい。
Posted by 助っ人としちゃん at 2008年04月10日 08:33
>事務局さん

修正 前コメント中「カードリッジ」又は「カートリッジ」と書いたのは

「インクタンク」の間違いでした。ごめんなさい。
Posted by 助っ人としちゃん at 2008年04月10日 08:52
どうもです(^^)
交換指示が出る前に変えちゃった事ってないですか?
私は、出張期間が長い時に、お店のおばちゃんが困らないように
交換指示が出る前にインクを変えていったらそれからというもの
ずっと、おかしいです。プリンターメモリー内の残量情報と、インクの残量が違っちゃった
からだと思います。
Posted by 若旦那@次郎長屋 at 2008年04月10日 09:49
>としちゃんさん

コメントをありがとうございます。

②の「インクがなくなった」場合でも、
印刷が続行できるとは…知りませんでした。
素直(?)なので言われるがままに交換してましたよ。

今度メッセージが出てきたら試してみます。
Posted by わかばくらぶ事務局わかばくらぶ事務局 at 2008年04月10日 16:55
>若旦那さん

コメントをありがとうございます。

途中でカートリッジを交換したことはないです。
リサイクル用のカートリッジでも
たまにそんなことがあるみたいなので、
極力純正で交換メッセージの出た時に
交換するようにしています。
Posted by わかばくらぶ事務局わかばくらぶ事務局 at 2008年04月10日 16:56
としちゃんさんのおっしゃってるのはサポートではこうですね。

http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=039527


インク残量は、検知方式で差があるようです。

http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=035266
Posted by 助っ人 T2 at 2008年04月10日 17:33
>T2さん

コメントをありがとうございます。
やっぱり聞いちゃった方が早いですね(^^;;

私のプリンタはこちらの検知方法でした↓

光学式とドットカウント方式によるインク残量検知機能

インク残量を推測して
メッセージが表示されるのだろうとは思っていましたが、
チラシ1枚を印刷できないって判断しておきながら
テキスト30ページ以上を印刷できるってのは
ちょっと誤差が大きくないかーと思いました。

人間が思っているほど
インクって使わないのかな、、、

いやいや、勉強になりました(^^)/
Posted by わかばくらぶ事務局わかばくらぶ事務局 at 2008年04月10日 18:35
 こんにちは(*^_^*)
私のDELLのプリンターのインクは、ブラックとカラーセットと分かれていますが、ブラックがインク切れで印字できなくなった時に一度印刷できなくなりましたが、その後カラーのインクを混ぜてブラックとして印刷していました。
さすがにカラーインクの減りが早かったですが(^_^;)
・・・関係ないかな?
Posted by のそ at 2008年04月11日 17:43
>のそさん

コメントをありがとうございます。

その発想はすごいですね~(^^;;
全然思いつきませんでした。

今度インクが切れたら試してみます(笑)
Posted by わかばくらぶ事務局わかばくらぶ事務局 at 2008年04月12日 06:21
僕が昔使っていたプリンタは最初から三色一体型で黒が無く、
黒で印字する時にはカートリッジを交換していました。
カラーカートリッジで黒を出す時は三色混ぜて出していたので、
真っ黒にはならなかったですね。

ヘッド一体型だったのでインク詰まりも無かったし、
あれはあれで意外と重宝していたんですよね。


残量の誤差は…
印刷するものが写真のようなものか文字テキストのようなものかとか、
文書のサイズなどにによっても使う分量も違ってくるし、
あの小さなカートリッジで400枚くらいは印刷できるわけだから、
そのくらいの誤差は仕方ないところじゃないんでしょうか。
間違っても警告が遅れてしまうわけにはいかないでしょうしね。


実際、交換したカートリッジを見てみても、
タンクは空でもスポンジの方にまだインクはたっぷり残っていて
もうちょっと印字できるんじゃないかなって
思うことありますしね。
Posted by 助っ人 T2 at 2008年04月12日 09:30
>T2さん

コメントをありがとうございます。

事務所に置いてあるプリンタはちょっと古いので、
カラー(三色)と黒インクが別になっていますが
カラーを混ぜて黒を作り出しているみたいです。

残量のことはご指摘の通りかもしれません。

チラシは上から1/3が写真で
モノクロ印刷をしようとしていました。
一方のテキストは画も入っていますが、
カラー印刷をしています。
よって単純な比較はできません。

あんまり意識したことがなかったのですが、
1つのカートリッジで400枚印刷ができるのですね( ..)φ
今後の目安にさせていただきます。
Posted by わかばくらぶ事務局わかばくらぶ事務局 at 2008年04月12日 15:38
さきほどちょうどインクが切れたので、
〔OK〕を押して続行してみようと思いました。

でもメッセージが再度表示されて、
カートリッジを交換しないとダメでした。
ちなみに機種はCanon MP500です。

ん~、残念(>_<)
Posted by わかばくらぶ事務局わかばくらぶ事務局 at 2008年04月16日 14:10
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
インク残量の謎
    コメント(12)