<1月の活動についてお知らせ>

★路上教習屋外でのパソコン学習ではありませんので、ご安心を)
 毎月第二・三週の火・金曜日の午後、開催しているパソコンの勉強会です。
 パソコンわかばくらぶのサポーターが丁寧に指導します。

★西部パソコンサロンへようこそ (静岡市西部生涯学習センター共催)
 毎月第二土曜の午後開催。(1/13(土)13:30~16:30)
 市民ITサポートボランティアが市民の皆さんの相談に対応します。
 静岡県立商業高校・情報処理部のメンバーも参加し、
 地域交流、異世代交流の場としても喜ばれています。


はじめてのパソコン教室(第六回)

2008年03月06日/ 講座風景

事務局ですicon23

今日は静岡市小鹿老人福祉センターで
講師を務めてきました。

今回は電子メールの返信に挑戦ですicon21

前回はメールの送信だけで終わってしまいましたが、
今回は受信したメールにお返事が書けたので
コミュニケーションを楽しまれた様子でした。

できるだけ操作の時間を!と思い、
40分くらい自由時間を設けたのですが、
アッface08という間でした。

はじめてのパソコン教室(第六回)
↑今回はサポーターさんが6名いたので、
 皆さんには受講生(2名)の間に入っていただきました。
 シニア向けにはこれくらい手厚いサポートがないと。私も安心です。


ぱそこん教習所も大詰め。
次回は卒業検定です。

発表した時の皆さんの表情が印象的でしたよface02
驚いていらっしゃいましたが、
結構自信がありそうでした。

帰りがけに
「来週なのですが…」と声を掛けられ
「試験はイヤですから休みます」と
言われるのじゃないかとヒヤヒヤicon10したのですが、
「遅刻される」とのことでした。
「遅れても来ますから!」と
言っていただき時はうれしかったです。

受講生の皆さん、
試験勉強をしておいて下さいねicon23



同じカテゴリー(講座風景)の記事画像
はじめてのパソコン(第一回)
はじめてのパソコン教室(後期)
はじめてのパソコン教室(最終回)
静岡県鮨組合ブログ研修会
はじめてのパソコン教室(第十回、十一回)
はじめてのパソコン教室(第九回)
同じカテゴリー(講座風景)の記事
 はじめてのパソコン(第一回) (2013-04-05 16:32)
 はじめてのパソコン教室(後期) (2010-12-28 17:12)
 はじめてのパソコン教室(最終回) (2010-06-30 16:55)
 静岡県鮨組合ブログ研修会 (2010-06-28 06:50)
 はじめてのパソコン教室(第十回、十一回) (2010-06-22 04:29)
 はじめてのパソコン教室(第九回) (2010-06-19 16:33)


 
Posted by わかばくらぶ事務局 at 16:17│Comments(10)
◆ この記事へのコメント
皆さん、今日もお疲れ様でした(*^_^*)

メールも重ねるうちに内容が充実された長文で送られる
ようになったようですね。
受信したときのアドレスが自動的に入り
そのアドレスをクリックすると新規のメール画面になることに
感激され嬉しそうに話してくださったMさんが
印象に残りました。
デジカメの講習も受けたいという要望もありましたので
お花見撮影の件を伝えさせていただきました。

やはりパソコンが楽しい、面白いっていう思いや
ますます学びたいって気持ちが強くなって頂ければ
サポートする側もとても嬉しいですネ。

来週はドキドキですねぇ~でもみなさん余裕あるのでは?
また、よろしくお願いいたします。
Posted by 助っ人 悠 at 2008年03月06日 19:57
今日もお疲れ様でした☆

皆さん、メールの文章を何を書こう?とか呟きながらも、スラスラと文章を打っていたので、文才があるなぁ~と感心してしまいました。

いっぱいメールを打っていただいたので、ちょっと最後には疲れてしまったようで、少々申し訳なく思いました。(反省)

今度わかばの講座に参加するんだ、と楽しみにされている受講者の方もいらっしゃいました。
今後とも宜しくお願い致します!!
Posted by 助っ人ラナン at 2008年03月06日 22:51
>悠さん

昨日もお疲れさまでした。

皆さん、文字入力が随分速くなりましたね。

ですので、メールでも自分の思っていることが
ストレスなく伝えられていたように思います。

あと撮影会の件、ありがとうございました。
遅くなりましたが、昨日会報の印刷をしてきました。
来週には詳細をお伝えできると思います。

卒業検定、楽しみですね(^^)
Posted by わかばくらぶ事務局わかばくらぶ事務局 at 2008年03月07日 04:46
>ラナンさん

昨日もお疲れさまでした。

シニアの方ってステキな文章を
スラスラっと書けてうらやましいですね。

そうそう、
その方は来週の活動に参加されます。
ラナンさんに担当していただこうかしら?と
思っていました。

来週もよろしくお願いします。

その前に勉強会、勉強会、、、
資料を作らなければ…(>_<)
Posted by わかばくらぶ事務局わかばくらぶ事務局 at 2008年03月07日 04:47
昨日は、お疲れ様でした。
当日は、私もお手伝いさせていただきますので
よろしくお願いします。
Posted by キューティー☆長島 at 2008年03月07日 13:20
>事務局さん

何時も早いが勝ちのとしちゃん 今回は遠出をしていて遅くなりました。
メールもブログも確認したのですが、ブログにコメントを書き込もうとしたら
圏外のメッセージが出て駄目でした。 只今帰宅しました。

昨日は皆さんご苦労さまでした。久々に二人に一人張り付きでお手伝い
出来てよかったですね。受講生の皆様もメールのやり取りで興奮気味
でした。

やはりローマ字入力で「チャ」「キャ」「ピャ」などの入力で戸惑いがちの方も
おられます。 ウェブメールのアドレスを持っている方も居りました。 
メールのセキュリティに関心のある方もいました。

全てに万全と言うのは中々大変ですね。
Posted by 助っ人としちゃん at 2008年03月07日 16:40
>キューティ☆長島さん

ご丁寧にありがとうございます。
昨日はお忙しい中、ありがとうございました。

当日もお世話になりますが、よろしくお願いします。

なんだかちょっぴり緊張です…
Posted by わかばくらぶ事務局わかばくらぶ事務局 at 2008年03月07日 17:20
>としちゃんさん

昨日もお疲れさまでした。

いつも早いとしちゃんさんからコメントがないので
どうしたのかなーとは思っていましたが、
勉強会にも参加されないので
お忙しいだろうと思ってました。

昨日はアシスタントさんが充実していたので
安心して指導できました(^^)v

ウェブメールの方は
私もその後、質問されました。

Outlook Expressを利用したいということなので、
設定の方法をお教えてしましたが、
どこまでご理解してもらえたか、、、

なかなか難しいですね~
Posted by わかばくらぶ事務局わかばくらぶ事務局 at 2008年03月07日 17:21
>事務局さん

メールの設定は始めての方には一寸難しいですね。

私もあらためて勉強してみました。

下記サイトを見つけて参考にしてみました。

 http://help.yahoo.co.jp/help/jp/mail/mailsoft/mailsoft-01.html


 
Posted by 助っ人としちゃん at 2008年03月07日 21:37
>としちゃんさん

そうなのです。
ちょっと難しいのですが、
ご本人が希望されたのでお教えしました。

としちゃんさんが調べてくださったページを
プリントアウトして挑戦するようには伝えましたが、
わからないでしょうね~、きっと…

でもあと2回あるから
また聞いてもらえばいいかっ!と思ってます!
Posted by わかばくらぶ事務局わかばくらぶ事務局 at 2008年03月08日 08:38
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
はじめてのパソコン教室(第六回)
    コメント(10)