<1月の活動についてお知らせ>

★路上教習(屋外でのパソコン学習ではありませんので、ご安心を)
毎月第二・三週の火・金曜日の午後、開催しているパソコンの勉強会です。
パソコンわかばくらぶのサポーターが丁寧に指導します。
★西部パソコンサロンへようこそ (静岡市西部生涯学習センター共催)
毎月第二土曜の午後開催。(1/13(土)13:30~16:30)
市民ITサポートボランティアが市民の皆さんの相談に対応します。
静岡県立商業高校・情報処理部のメンバーも参加し、
地域交流、異世代交流の場としても喜ばれています。
はじめてのパソコン教室(第五回)
2008年02月28日/ 講座風景
先ほどわかばのサポーターMLに流すはずのメールを
別のMLに流してしまい
、
ちょっと落ち込んでいる事務局です
やっぱりメールを「直ちに送信する」のはよくないですね。
皆さんも送信前は見直しましょう(苦笑)
さて今日は静岡市小鹿老人福祉センターで
「はじめてのパソコン教室」の講師を務めてきました

今回の内容は「電子メール」です。
最近ではケータイが普及しているので、
ケータイのメールを利用されているという方も多いのですが、
今回の受講生さんは初めてメールをするという方が
半分くらいいらっしゃっいました。
ということで、
最初にメールの仕組みについて説明を
メールがどんなものなのか、
理解してもらうことができたでしょうか。
続けて講師へ「はじめてのメール」を送信です。
アドレスの入力、件名の入力、本文の入力と
ひとつずつゆっくりと操作していったので、
皆さんのメールは無事講師に届きました
休憩時間をはさんで
もう一度講師へメールを送信です。
今度は何名かの方が送信できませんでした
理由はアドレスの入力間違いです。
メールの送信はできましたが、
アドレスの入力で改行をしてしまったり、
入力モードの切り替えやローマ字入力に
戸惑っていた方もいらっしゃったようです。
まだまだパソコンを始めたばかりですから、
最初からうまく行きませんよね。
でもメールのやりとりができて
受講生の皆さんはとても楽しそうでした
きっとご自宅でも復習していることでしょう。
皆さん、とても熱心で
自宅でも復習をしてくださるので、
こちらとしても指導の甲斐があります。
次回はメールの返信に挑戦です。
今回以上に盛り上がるでしょうね。
サポーターの皆さんは
設定や質問が多くて大変ですが、
次回もご協力の程よろしくお願いします
別のMLに流してしまい

ちょっと落ち込んでいる事務局です

やっぱりメールを「直ちに送信する」のはよくないですね。
皆さんも送信前は見直しましょう(苦笑)
さて今日は静岡市小鹿老人福祉センターで
「はじめてのパソコン教室」の講師を務めてきました

今回の内容は「電子メール」です。
最近ではケータイが普及しているので、
ケータイのメールを利用されているという方も多いのですが、
今回の受講生さんは初めてメールをするという方が
半分くらいいらっしゃっいました。
ということで、
最初にメールの仕組みについて説明を

メールがどんなものなのか、
理解してもらうことができたでしょうか。
続けて講師へ「はじめてのメール」を送信です。
アドレスの入力、件名の入力、本文の入力と
ひとつずつゆっくりと操作していったので、
皆さんのメールは無事講師に届きました

休憩時間をはさんで
もう一度講師へメールを送信です。
今度は何名かの方が送信できませんでした

理由はアドレスの入力間違いです。
メールの送信はできましたが、
アドレスの入力で改行をしてしまったり、
入力モードの切り替えやローマ字入力に
戸惑っていた方もいらっしゃったようです。
まだまだパソコンを始めたばかりですから、
最初からうまく行きませんよね。
でもメールのやりとりができて
受講生の皆さんはとても楽しそうでした

きっとご自宅でも復習していることでしょう。
皆さん、とても熱心で
自宅でも復習をしてくださるので、
こちらとしても指導の甲斐があります。
次回はメールの返信に挑戦です。
今回以上に盛り上がるでしょうね。
サポーターの皆さんは
設定や質問が多くて大変ですが、
次回もご協力の程よろしくお願いします

Posted by わかばくらぶ事務局 at 18:47│Comments(8)
◆ この記事へのコメント
>事務局さん
お疲れ様でした。
私は「メッセージを直ちに送信する」
は外して使っていますよ。
自分宛に送信してみて確認してよいのか?
と聞かれるレベルの方から
漸く相手からメールが来て感激する方まで
まちまちでした。
お疲れ様でした。
私は「メッセージを直ちに送信する」
は外して使っていますよ。
自分宛に送信してみて確認してよいのか?
と聞かれるレベルの方から
漸く相手からメールが来て感激する方まで
まちまちでした。
Posted by 助っ人としちゃん at 2008年02月28日 20:49
今日も大変にお疲れ様でした!
メールは相手がいるから尚更楽しいのでしょうね・・
何度も送られてる方や2回が精一杯の方いろいろでしたが
皆さん とても集中されていて時間が経つのが早かったようです。
殊にYさんはY電機にパソコンを観にいくと
張り切っておられましたよ。
来週はどんなお話が聞けるか楽しみです。
メールが出来れば色んな交流が楽しめますし
自宅パソコンでも復習したくなりますよね。
でも程々にしないと目や肩が痛くなるのでは・・?
おっと 今日は体操する暇もなかったですねぇ~(笑)
メールは相手がいるから尚更楽しいのでしょうね・・
何度も送られてる方や2回が精一杯の方いろいろでしたが
皆さん とても集中されていて時間が経つのが早かったようです。
殊にYさんはY電機にパソコンを観にいくと
張り切っておられましたよ。
来週はどんなお話が聞けるか楽しみです。
メールが出来れば色んな交流が楽しめますし
自宅パソコンでも復習したくなりますよね。
でも程々にしないと目や肩が痛くなるのでは・・?
おっと 今日は体操する暇もなかったですねぇ~(笑)
Posted by 助っ人 悠 at 2008年02月28日 22:08
>としちゃんさん
昨日もお疲れさまでした。
私も「直ちに送信する」のチェックは
外してあるのですが、、、
急いでいて確認作業を怠りました…
受講生の反応は
経験の有無によって大きく変りますね。
来週もよろしくお願いします。
昨日もお疲れさまでした。
私も「直ちに送信する」のチェックは
外してあるのですが、、、
急いでいて確認作業を怠りました…
受講生の反応は
経験の有無によって大きく変りますね。
来週もよろしくお願いします。
Posted by わかばくらぶ事務局
at 2008年02月29日 06:14

>悠さん
昨日もお疲れさまでした。
体操をしているヒマがなくてすみません(^^;;
「どうしますか~?」と聞いたのですが、
皆さんが講座を続けて光線を出していたので(笑)
メールができるようになると、
本当に楽しくなると思います。
だたいつも思うことですが、
男女を比べると
女性の方がメールを楽しみますね。
来週はそんな視点からもちょっと観察してみて下さい。
昨日もお疲れさまでした。
体操をしているヒマがなくてすみません(^^;;
「どうしますか~?」と聞いたのですが、
皆さんが講座を続けて光線を出していたので(笑)
メールができるようになると、
本当に楽しくなると思います。
だたいつも思うことですが、
男女を比べると
女性の方がメールを楽しみますね。
来週はそんな視点からもちょっと観察してみて下さい。
Posted by わかばくらぶ事務局
at 2008年02月29日 06:14

皆様昨日もお疲れ様でした。
メールができるようになると、パソコンの楽しさが増量しますよね☆
受講者の方々の練習メールのメッセージを拝見してると、思わず顔がほころんでしまいました。
私もあて先を間違えたりすることもありますが、
間違って戻って来る分にはいいのですが、違う人に送られてしまった時には困りますよね!
私も発信前にはちゃんと確認しないと。
昨日は帰りに自転車のタイヤがパンクしてしまい、自転車を牽いて帰りました。いい運動です。。
メールができるようになると、パソコンの楽しさが増量しますよね☆
受講者の方々の練習メールのメッセージを拝見してると、思わず顔がほころんでしまいました。
私もあて先を間違えたりすることもありますが、
間違って戻って来る分にはいいのですが、違う人に送られてしまった時には困りますよね!
私も発信前にはちゃんと確認しないと。
昨日は帰りに自転車のタイヤがパンクしてしまい、自転車を牽いて帰りました。いい運動です。。
Posted by 助っ人ラナン at 2008年02月29日 14:06
>ラナンさん
先日はお疲れさまでした。
メールの件、失礼しましたm(_ _)m
ちゃんと確認しないとダメですね~(苦笑)
ところで自転車大変でしたね。
距離もあったし、大変だったでしょう。
お疲れさまでした。
来週はお気をつけてお越し下さい。
先日はお疲れさまでした。
メールの件、失礼しましたm(_ _)m
ちゃんと確認しないとダメですね~(苦笑)
ところで自転車大変でしたね。
距離もあったし、大変だったでしょう。
お疲れさまでした。
来週はお気をつけてお越し下さい。
Posted by わかばくらぶ事務局
at 2008年03月01日 10:18

初めてメールを教えるときに、
(新規)送信→受信→返信
ってのがスタンダードなんだけど、
操作の入りやすさや実際の利用頻度で考えると
受信→返信→(新規)送信
ってのもアリかな?って思うんですよね。
実際、そういう形で講座をやった事もあるんですが。
(新規)送信→受信→返信
ってのがスタンダードなんだけど、
操作の入りやすさや実際の利用頻度で考えると
受信→返信→(新規)送信
ってのもアリかな?って思うんですよね。
実際、そういう形で講座をやった事もあるんですが。
Posted by 助っ人 T2 at 2008年03月01日 13:11
>T2さん
コメントをありがとうございます。
たしかにその順番もアリでしょうね。
コメントをありがとうございます。
たしかにその順番もアリでしょうね。
Posted by わかばくらぶ事務局
at 2008年03月02日 10:24

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。