<1月の活動についてお知らせ>

★路上教習屋外でのパソコン学習ではありませんので、ご安心を)
 毎月第二・三週の火・金曜日の午後、開催しているパソコンの勉強会です。
 パソコンわかばくらぶのサポーターが丁寧に指導します。

★西部パソコンサロンへようこそ (静岡市西部生涯学習センター共催)
 毎月第二土曜の午後開催。(1/13(土)13:30~16:30)
 市民ITサポートボランティアが市民の皆さんの相談に対応します。
 静岡県立商業高校・情報処理部のメンバーも参加し、
 地域交流、異世代交流の場としても喜ばれています。


mixiの読み逃げ

2007年03月23日/ つぶやき

って、知ってますか?
昨日のYahooニュースを見てたらそんな言葉を目にしました。

「『mixiの読み逃げ』ってダメなの?」(ITmediaニュースより)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070322-00000026-zdn_n-sci

eしずおかブログでも足跡が残るシステムですが、
コメントがなくても気にしたことがありません。
だいたいそんなにチェックしないし。

もちろんmixiの「マイミク」との違いはあります。
でも相手に対しては「書くことなかったんだろうな~」としか思いませんね。
自分はマイミクのブログに足跡つけたからには何か残さなきゃな~という
プレッシャーを感じることはありますが。

この話題の火付けは
フジテレビ系「今夜妻が浮気します」の原案になった「OKwave」とか。
流行りモノってことで一応記事にしてみました!

同じカテゴリー(つぶやき)の記事画像
Windows XPサポート終了
Office2013が起動できない
ぶどうの丘へ行ってきました
新茶を楽しむ会
栃沢・山水園さんの新茶を楽しむ会に行ってきました
そば打ち体験
同じカテゴリー(つぶやき)の記事
 今年もお世話になりました (2017-12-31 16:26)
 今年もお世話になりました (2016-12-30 14:59)
 今年もお世話になりました (2014-12-31 13:56)
 Windows XPサポート終了 (2014-03-30 15:02)
 Office2013が起動できない (2014-03-22 16:38)
 インターネットエクスプローラを利用して記事がうまく書けない (2014-03-21 15:37)


 
Posted by わかばくらぶ事務局 at 11:32│Comments(7)
◆ この記事へのトラックバック
最近は、ミクシィmixの読み逃げは失礼!などという議論もあるのですが、とにもかくにも、ブログの読者を獲得したり、新しい交流を探すには、とっても便利なツールですね、足あとは。
ミクシィmixの足あと【ミクシィmixiに関するエトセトラ】at 2007年03月23日 23:35
■「mixi読み逃げ」ってダメなの? http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070322-00000026-zdn_n-sci mixiの記事を読んだら、必ずコメントをしなくては失礼だ、素通り禁止、などとコメントを強要するユーザ...
窮屈な生き方【ナチュラル・ボーン・キスメット】at 2007年03月26日 14:07
◆ この記事へのコメント
一応僕もmixi入ってますが、
日記はつけてないしコミュも1つしか入ってません。
正直、あんまり面白くない(苦笑)
というか、やってない人にはわかりにくいニュースですね。

せっかくネットの広い世界でいろんな人と出会っているのに、
非常に狭っくるしい視点を持ち込んだ、
つまらない話だと僕は思いますね。
これじゃあ学校のいじめの構図と変わらない気がします。
正直、mixiの運営会社も迷惑なんじゃないでしょうか。

日記(記事)にコメントが付かないのは
それがそれほど興味を惹かなかった、って事でしょう。
あ、このコメント、自分で自分の首を絞めたかな(/_;)
編集後記、がんばりますm(__)m
Posted by 助っ人 T2 at 2007年03月23日 15:55
mixiだとかOKwaveだとか後期高齢者にはなじみ少ないことが
続出してなかなかフォローしきれません(^ム^)

おかげで色々勉強になります。

それにしても「読み逃げ」に怒る現象があるとは(>_<)

ブログを読ませて頂いたときには極力コメントを書きますが
書かないからといって無視しているわけでもありませんので
ご容赦ください。

特にステップアップ講座編集後記は興味津津で
読ませていただいています(^^♪
Posted by 助っ人 としちゃん at 2007年03月23日 20:26
>T2さん

コメントをありがとうございました。

私もなんでこんなことがニュースになるんだろう?と思いましたが、
一昨日塾の生徒(中2)と話をしながら、思い返しました。

生徒の話は大した内容ではありません。

 遊びにいく話をメールで打ち合わせしていたら
 意見が対立し、メールで言い争いになった。
 結局電話でケンカをし、遊びに行かないことにした。
 (ケンカした二人はもともと一人の子を巡って
 対立していて独占欲が強い?らしい)

何を言いたいかというと、
このニュースと共通するキーワードとして

「個人主義」と「非対面性」が思い浮かんだのです。

つまり

個人が尊重されるようになった反面、
個人ばかりが主張されたり、
認められない時に感情をうまくコントロールできない。
そして、それを非対面コミュニケーションが拍車を掛ける。
(いい意味でも悪い意味でもネットがコミュニケーションの触媒になる。)

という傾向が着実に進んでいるなと。

以前だったらこんなこと(読み逃げ)を話題にするなんて考えられないし、
話題にされても読み過ごしていたと思います。
でも中学生の話を聞いていて
看過していい事象なのかなと思った次第です。

このニュースの結びにもありましたが、
要は使い手の問題なのですけどね。
私自身、気をつけたいと思います。

T2さんの「新・ステップアップ講座編集後記」は
私も楽しく拝読しています♪
今後も勉強になる話題を提供して下さい。
よろしくお願いしますm(__)m


>としちゃんさん

コメントをありがとうございました。
「後期高齢者」?初耳です(?_?)

知らない単語が多くて失礼しましたm(__)m
私のヘタな説明を加えると混乱するかと思い、
言いたいことだけをツラツラと述べさせていただきました。

世の中には色々な価値観が方がいるってことですよね~。
コメントについてはお気遣いなく。
わかっていますから(^^)v

今後ともよろしくお願いします。
Posted by わかばくらぶ事務局 at 2007年03月24日 10:34
いえいえ、知らない言葉が出てきても
調査のとしちゃんですからすぐ調べます(^^ゞ
大丈夫ですよ(^^♪(^^♪

兎に角、ネットコミュニケーションの世界は
飛脚通信の世代には理解困難です。

高齢者社会の区分
  65才~74歳 前期高齢者
  75歳~85歳 後期高齢者
  85歳以上   超高齢者
私は後期高齢者の範疇に足を踏み入れました。
Posted by 助っ人 としちゃん at 2007年03月24日 11:23
>としちゃんさん

早速ありがとうございます。

“シルバー”と“プラチナ”という言い方がありましたよね。
今はそういう言い方もするんですね~。
シニア・マーケットについて、もっと勉強しなくっちゃ!!
Posted by わかばくらぶ事務局 at 2007年03月24日 14:42
「“シルバー”と“プラチナ”という言い方がありましたよね。」

このほうがかっこいいよね(^^ゞ

「高齢者社会の区分
  65才~74歳 前期高齢者
  75歳~85歳 後期高齢者
  85歳以上   超高齢者」

こっちはお役所言葉で色気がないよね(~o~)

私はまだ純度の悪いゴールドですがね。
Posted by 助っ人 としちゃん at 2007年03月24日 15:47
>としちゃんさん

コメントをありがとうございました。

パソコンわかばくらぶを始めた時に
「プラチナ世代(70歳以上)に喜ばれるだろう」という
コメントを大学院の先生からいただきました。

本当にその通り。
わかばくらぶ会員の平均年齢は70歳強です(^^)v
Posted by わかばくらぶ事務局 at 2007年03月24日 18:37
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
mixiの読み逃げ
    コメント(7)