<1月の活動についてお知らせ>

★路上教習屋外でのパソコン学習ではありませんので、ご安心を)
 毎月第二・三週の火・金曜日の午後、開催しているパソコンの勉強会です。
 パソコンわかばくらぶのサポーターが丁寧に指導します。

★西部パソコンサロンへようこそ (静岡市西部生涯学習センター共催)
 毎月第二土曜の午後開催。(1/13(土)13:30~16:30)
 市民ITサポートボランティアが市民の皆さんの相談に対応します。
 静岡県立商業高校・情報処理部のメンバーも参加し、
 地域交流、異世代交流の場としても喜ばれています。


ミルクガニをさばいて、幻のカニたま丼を食べる

2008年02月03日/ 今日のいただきもの

事務局ですicon23

先日ミルクガニの話題を出しましたが、
その後、長兼丸さんからミルクカニをいただきまして、
生きているカニの調理に初挑戦しましたicon21

船からカニを出しているのを見て、
「あれ?生きてる?」と思いましたが、
本当に生きていてちょっとドッキリicon11でした。

ん~、かわいそう…

ミルクガニをさばいて、幻のカニたま丼を食べる



でも「おいしく食べてあげるのが
カニの供養になるんだよ!」という
母の一言で奮起icon14

がんばってカニさばきました、母が。
事務局は指示をしていただけでした。

ミルクガニをさばいて、幻のカニたま丼を食べる


今回のメインはミルクガニの卵丼
こちらは「にっぽん菜発見」で石塚さんが絶賛した一品です。

にっぽん菜発見(ミルクガニが紹介された回)
http://www.asahi.co.jp/shizen/previous/map/170/170_1.html


ミルクカニから卵を切り離し
卵と同じかさの塩とまぶして、
しばらく時間をおいてから流水ですすぎました。

ミルクガニをさばいて、幻のカニたま丼を食べる


あたたかいご飯と一緒にいただくのが一番おいしいそうです。


ミルクガニをさばいて、幻のカニたま丼を食べる



これがうまーーーーい!icon14


プチプチという食感に
とびこと同じ?と思いましたが、全然違います。
どちらかというと、イクラの味に近かったです。

あとメスならではの部位では、卵巣
わざび醤油で。ウニのような甘みがありましたface05

ミルクガニをさばいて、幻のカニたま丼を食べる


とにかくカニは無駄になるところがない!

今回は蒸しガニとお刺身でいただきました。

自分で調理をすると、
ミルクの香りを本当に実感することができます。

ミルクガニをさばいて、幻のカニたま丼を食べる

ミルクガニをさばいて、幻のカニたま丼を食べる
↑お刺身は13秒ルール。よく出来ました~icon12icon12


ミルクガニをさばいて、幻のカニたま丼を食べる

ミルクガニをさばいて、幻のカニたま丼を食べる
↑お味噌汁や雑炊でもいただきました。


あとカニサラダもできちゃったりして、
またまたミルクガニを堪能させていただきました。

ミルクガニをさばいて、幻のカニたま丼を食べるミルクガニをさばいて、幻のカニたま丼を食べる
↑(右)蒸しガニの殻です。こんなに食べてしまいましたicon28


長兼丸さん、おいしいカニをありがとう!icon23

ミルクガニは通信販売もしていますし、
直接販売もしてもらえます。

長兼丸さんのホームページ
http://web.thn.jp/tyoukanemaru/


生きたカニをさばいて食べることをおススメします。
挑戦あれ!icon09


【関連記事】
ミルクガニを食べる会
http://senior.eshizuoka.jp/e68709.html

【参照URL】
@nifth:デイリーポータルZ
ミルクガニの煙突焼きを食べてきた
http://portal.nifty.com/2008/01/29/b/




同じカテゴリー(今日のいただきもの)の記事画像
大人買い
合格祝い
届きました
シューラスク
だいだいマーマレード
カフェオレ柿チョコ
同じカテゴリー(今日のいただきもの)の記事
 大人買い (2010-03-17 17:03)
 合格祝い (2010-03-16 16:50)
 届きました (2010-03-15 11:55)
 シューラスク (2010-02-16 06:45)
 だいだいマーマレード (2010-02-15 16:53)
 カフェオレ柿チョコ (2010-02-12 06:45)


 
Posted by わかばくらぶ事務局 at 08:45│Comments(10)
◆ この記事へのコメント
ミルクガニ美味しそうですね〜♪♪

ミルクガニをつまみに、お酒を飲めたら最高ですよね♪♪

僕もよくイノシシをさばきますが、やっぱり美味しく食べてあげることが供養ですよ♪♪
Posted by ゴウ at 2008年02月03日 13:37
次回はカニクリームコロッケなんかにも挑戦してください!
Posted by kazu at 2008年02月03日 20:46
駿河湾だけで取れるミルクガ二!!

改めて、駿河湾の恵みに感謝ですね!!(^-^)
Posted by オニクヤサン at 2008年02月03日 22:50
>ゴウさん

コメントをありがとうございます。

とってもおいしかったですよ~
そして、カニには日本酒です♪

おいしく食べてあげることが供養。
これだけ美味しく食べてもらえれば、
カニも本望ですよね!
Posted by わかばくらぶ事務局わかばくらぶ事務局 at 2008年02月04日 08:11
>kazuさん

コメントをありがとうございます。

お刺身は私が担当したので、
きれいに出来てうれしかったです。
殻はクルッ→スーッと簡単に殻がむけました(^^)v

カニクリームコロッケか~
前に一度だけ作ったことがありますが、
今度挑戦してみますね!
Posted by わかばくらぶ事務局わかばくらぶ事務局 at 2008年02月04日 08:12
>オニクヤサン

コメントをありがとうございます。

生きているカニを調理するのは
なかなかしんどかったのですが、、、

その分、自然の恵みに感謝しながら
いただくことができました!
Posted by わかばくらぶ事務局わかばくらぶ事務局 at 2008年02月04日 08:12
うっわーーっ、おいしそう~!食べてみたいですぅ☆
Posted by 助っ人ラナン at 2008年02月04日 20:04
臨場感溢れるコメントでわかりやすくて美味しさがビシビシ伝わる記事です~
Posted by まぐ at 2008年02月05日 01:52
>ラナンさん

おいしかったですよ~(^^)v

ネットでは香りが伝えられないのが
残念ですね~!
Posted by わかばくらぶ事務局わかばくらぶ事務局 at 2008年02月05日 06:31
>まぐさん

「よくできました」か~?(^^)v

はじめて体験した
カニ調理の興奮と高揚が
少しでも伝わればうれしいです♪
Posted by わかばくらぶ事務局わかばくらぶ事務局 at 2008年02月05日 06:31
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ミルクガニをさばいて、幻のカニたま丼を食べる
    コメント(10)