<1月の活動についてお知らせ>

★路上教習(屋外でのパソコン学習ではありませんので、ご安心を)
毎月第二・三週の火・金曜日の午後、開催しているパソコンの勉強会です。
パソコンわかばくらぶのサポーターが丁寧に指導します。
★西部パソコンサロンへようこそ (静岡市西部生涯学習センター共催)
毎月第二土曜の午後開催。(1/13(土)13:30~16:30)
市民ITサポートボランティアが市民の皆さんの相談に対応します。
静岡県立商業高校・情報処理部のメンバーも参加し、
地域交流、異世代交流の場としても喜ばれています。
はじめてのパソコン教室(第一回)
2008年01月31日/ 講座風景
事務局です
今日は静岡市小鹿老人福祉センター主催の
「はじめてのパソコン教室」で講師を務めてきました。

こちらの講座は満60歳以上で
パソコン初心者の方を対象にしています。
講座の冒頭で職員の方が教えてくださいましたが、
応募者は定員の5倍だったそうです
初めてパソコンに触るという方も
1/3いらっしゃいまして、
電源の入れ方からマウス操作を勉強していただきました。
最初は少しぎこちなかったマウス操作も
練習してうちにスムーズに動かすようになりました。
センスがいいのでしょうか、
私たちがビックリするくらいです。
講座では少しだけホームページを
閲覧してもらったのですが、
初めて見るホームページに、
そして自分で操作できていることに
感激されている方もいらっしゃっいました。
見ているこちらもうれしくなっちゃいます
特に印象に残ったのは、
静岡市街から車
でとばして1時間という所に
お住まいの85歳の受講生さん。
お一人で暮らしていらっしゃるので、
パソコンを見るのも初めてなのだそうです。
「夢みたい」と、喜んでいるというよりも
戸惑っているように見えたのが印象的でした。
最近は初心者とは言っても
多少心得のあるという方が多く、
今回の講座のように感激していただけると
新鮮で、お役に立てているという実感が得られます。
これから2ヶ月間、一緒に勉強します。
各自の目標目指して、がんばりましょう!
最後になりましたが、
お手伝いしてくださいましたサポーターさん、
本日もありがとうございました。
次回以降もよろしくお願いします

今日は静岡市小鹿老人福祉センター主催の
「はじめてのパソコン教室」で講師を務めてきました。
こちらの講座は満60歳以上で
パソコン初心者の方を対象にしています。
講座の冒頭で職員の方が教えてくださいましたが、
応募者は定員の5倍だったそうです

初めてパソコンに触るという方も
1/3いらっしゃいまして、
電源の入れ方からマウス操作を勉強していただきました。
最初は少しぎこちなかったマウス操作も
練習してうちにスムーズに動かすようになりました。
センスがいいのでしょうか、
私たちがビックリするくらいです。
講座では少しだけホームページを
閲覧してもらったのですが、
初めて見るホームページに、
そして自分で操作できていることに
感激されている方もいらっしゃっいました。
見ているこちらもうれしくなっちゃいます

特に印象に残ったのは、
静岡市街から車

お住まいの85歳の受講生さん。
お一人で暮らしていらっしゃるので、
パソコンを見るのも初めてなのだそうです。
「夢みたい」と、喜んでいるというよりも
戸惑っているように見えたのが印象的でした。
最近は初心者とは言っても
多少心得のあるという方が多く、
今回の講座のように感激していただけると
新鮮で、お役に立てているという実感が得られます。
これから2ヶ月間、一緒に勉強します。
各自の目標目指して、がんばりましょう!

最後になりましたが、
お手伝いしてくださいましたサポーターさん、
本日もありがとうございました。
次回以降もよろしくお願いします

Posted by わかばくらぶ事務局 at 16:34│Comments(12)
◆ この記事へのコメント
>事務局さん
お疲れ様でした。
「はじめのパソコン教室」も堂に入ってきましたね(*^^)v
サポートも二人に一人付きっ切りでなくてどうなるかと
心配でしたが、今日の受講生さんはほとんど其の心配も
不要でした。
次回文字入力も上手くいくといいですね。
お疲れ様でした。
「はじめのパソコン教室」も堂に入ってきましたね(*^^)v
サポートも二人に一人付きっ切りでなくてどうなるかと
心配でしたが、今日の受講生さんはほとんど其の心配も
不要でした。
次回文字入力も上手くいくといいですね。
Posted by 助っ人としちゃん at 2008年01月31日 17:09
事務局さん、受講生さん&サポーターさんお疲れ様でした!
とても皆さん真剣で真面目に取り組んでおられて
やる気満々でしたね・・
マウスも上手に動かされていたので
今日はお手伝いすることがありませんでした。
初心忘れべからず~~で・・私も基礎をじっくり受講できて
楽しかったです!
こちらこそ来週もよろしくお願いいたしますm(__)m
とても皆さん真剣で真面目に取り組んでおられて
やる気満々でしたね・・
マウスも上手に動かされていたので
今日はお手伝いすることがありませんでした。
初心忘れべからず~~で・・私も基礎をじっくり受講できて
楽しかったです!
こちらこそ来週もよろしくお願いいたしますm(__)m
Posted by 助っ人 悠 at 2008年01月31日 18:17
残念です、
参加したかったのですが…
午後行われる講座が有りましたら、参加させて下さい。
事務局さん、サポーターの皆さんお疲れさまでした。
参加したかったのですが…
午後行われる講座が有りましたら、参加させて下さい。
事務局さん、サポーターの皆さんお疲れさまでした。
Posted by 助っ人“恵” at 2008年01月31日 21:19
私も何年か前になりますが、
近くの中学校で、市の主催のパソコン教室で初めて習って来た日のことを
懐かしく思い出します。
初めて「わかばくらぶ事務局さん」に教えて頂いたのも公民館のパソコン講座でした。
こうして事務局さんやサポーターさん達が熱心にご指導して下さっているお陰で、今日の私が在ると感謝しています。
近くの中学校で、市の主催のパソコン教室で初めて習って来た日のことを
懐かしく思い出します。
初めて「わかばくらぶ事務局さん」に教えて頂いたのも公民館のパソコン講座でした。
こうして事務局さんやサポーターさん達が熱心にご指導して下さっているお陰で、今日の私が在ると感謝しています。
Posted by よいっぱり at 2008年02月01日 01:57
>としちゃんさん
コメントをありがとうございます。
また昨日はお疲れさまでした。
とてもお話をしやすい受講生さん達だったので、
講師の私が助けられました(^^)v
アシスタントは受講生12名に4名ですから
一般的には多い方だと思いますが、
わかばくらぶにしては少ない人数なのですよね。
ちょっと心配でしたが、
無事に終わってよかったです。
だんだん難しくなるので、
慎重に進めたいと思います。
コメントをありがとうございます。
また昨日はお疲れさまでした。
とてもお話をしやすい受講生さん達だったので、
講師の私が助けられました(^^)v
アシスタントは受講生12名に4名ですから
一般的には多い方だと思いますが、
わかばくらぶにしては少ない人数なのですよね。
ちょっと心配でしたが、
無事に終わってよかったです。
だんだん難しくなるので、
慎重に進めたいと思います。
Posted by わかばくらぶ事務局
at 2008年02月01日 06:05

>悠さん
コメントをありがとうございます。
また昨日もお疲れさまでした。
皆さん、
早くお越しになっていましたし
ヤル気満々でした!
サポーターの皆さんにも
ご迷惑をお掛けしなくてよかったです。
気が付いたら説明していない用語を使っていたり、
飛ばしていたところがあったので。
わかばではサポーターの皆さんにも
喜んでいただけるので、
事務局としては“二重の喜び”です(^^)
来週もよろしくお願いしますm(_ _)m
コメントをありがとうございます。
また昨日もお疲れさまでした。
皆さん、
早くお越しになっていましたし
ヤル気満々でした!
サポーターの皆さんにも
ご迷惑をお掛けしなくてよかったです。
気が付いたら説明していない用語を使っていたり、
飛ばしていたところがあったので。
わかばではサポーターの皆さんにも
喜んでいただけるので、
事務局としては“二重の喜び”です(^^)
来週もよろしくお願いしますm(_ _)m
Posted by わかばくらぶ事務局
at 2008年02月01日 06:05

>恵さん
コメントをありがとうございます。
今回の講座が好評につき、
次年度の講座が決定しています。
今度は午後の講座もありますので、
ぜひお手伝い下さい。
よろしくお願いします。
コメントをありがとうございます。
今回の講座が好評につき、
次年度の講座が決定しています。
今度は午後の講座もありますので、
ぜひお手伝い下さい。
よろしくお願いします。
Posted by わかばくらぶ事務局
at 2008年02月01日 06:05

>よいっぱりさん
コメントをありがとうございます。
よいっぱりさんが参加されたのは、
平成13年度に実施されたIT講習会でしょうか。
事務局には何の力もないので、
今のパソコンわかばくらぶがあるのは
サポーターの皆さんをはじめ、
わかばくらぶを取り巻く皆さんのおかげだと
こちらこそ感謝しております。
少しでも皆さんに喜んでいただけるよう、
お役に立てるよう、これからもがんばります。
今後ともよろしくお願いします。
コメントをありがとうございます。
よいっぱりさんが参加されたのは、
平成13年度に実施されたIT講習会でしょうか。
事務局には何の力もないので、
今のパソコンわかばくらぶがあるのは
サポーターの皆さんをはじめ、
わかばくらぶを取り巻く皆さんのおかげだと
こちらこそ感謝しております。
少しでも皆さんに喜んでいただけるよう、
お役に立てるよう、これからもがんばります。
今後ともよろしくお願いします。
Posted by わかばくらぶ事務局
at 2008年02月01日 06:06

これ「来てこ」ですか?
私も1から勉強し直さなければ・・・。
私も1から勉強し直さなければ・・・。
Posted by すみちゃん
at 2008年02月01日 18:40

さすがですね!!
何年の何だったかも忘れていましたが、
そう言われて当時の教材を見ましたら、
「IT講習会の手引き」になっていました!
それから事務局さんにはアイセル21でワードを使った「年賀状作成講座」
でお世話になりました。
その時初めて「パソコンわかばくらぶ」を知りました。
これからも宜しくお願い致します。
何年の何だったかも忘れていましたが、
そう言われて当時の教材を見ましたら、
「IT講習会の手引き」になっていました!
それから事務局さんにはアイセル21でワードを使った「年賀状作成講座」
でお世話になりました。
その時初めて「パソコンわかばくらぶ」を知りました。
これからも宜しくお願い致します。
Posted by よいっぱり at 2008年02月01日 22:29
>すみちゃんさん
コメントをありがとうございます。
そうなのです。
来・て・こさんでの開催です。
ですので、
最終日3/21は立体駐車場が使えないのですってー!
理由は「日本選手権競輪」があるため。
この日は駐車場の争奪戦ですよ(^^;;
帰りがけに職員の方から教えていただきました。
サポーターの皆さんもお気をつけて。
「日本選手権競輪」について
どんな大会かをお知りになりたい方は
すみちゃんのブログをご覧下さい。
すみちゃん日記
「競輪を真面目に考える」
http://sumichan.eshizuoka.jp/e67397.html
コメントをありがとうございます。
そうなのです。
来・て・こさんでの開催です。
ですので、
最終日3/21は立体駐車場が使えないのですってー!
理由は「日本選手権競輪」があるため。
この日は駐車場の争奪戦ですよ(^^;;
帰りがけに職員の方から教えていただきました。
サポーターの皆さんもお気をつけて。
「日本選手権競輪」について
どんな大会かをお知りになりたい方は
すみちゃんのブログをご覧下さい。
すみちゃん日記
「競輪を真面目に考える」
http://sumichan.eshizuoka.jp/e67397.html
Posted by わかばくらぶ事務局
at 2008年02月02日 06:02

>よいっぱりさん
わざわざ調べていただき恐縮です。
やっぱりIT講習会でしたか。
でも7年も前のことなのに
テキストを取っておくなんて素晴らしい!!
私も皆さんに大切にしてもらえるような
テキスト作りに励みます。
これからもよろしくお願いします。
わざわざ調べていただき恐縮です。
やっぱりIT講習会でしたか。
でも7年も前のことなのに
テキストを取っておくなんて素晴らしい!!
私も皆さんに大切にしてもらえるような
テキスト作りに励みます。
これからもよろしくお願いします。
Posted by わかばくらぶ事務局
at 2008年02月02日 06:02

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。