<1月の活動についてお知らせ>

★路上教習屋外でのパソコン学習ではありませんので、ご安心を)
 毎月第二・三週の火・金曜日の午後、開催しているパソコンの勉強会です。
 パソコンわかばくらぶのサポーターが丁寧に指導します。

★西部パソコンサロンへようこそ (静岡市西部生涯学習センター共催)
 毎月第二土曜の午後開催。(1/13(土)13:30~16:30)
 市民ITサポートボランティアが市民の皆さんの相談に対応します。
 静岡県立商業高校・情報処理部のメンバーも参加し、
 地域交流、異世代交流の場としても喜ばれています。


百度(バイドゥ)、日本でのサービス開始

2008年01月24日/ つぶやき

事務局ですicon23

さきほどめざましテレビを見ていたら、
「百度、1/23日本でのサービス開始」という
話題が紹介されていました。

百度(バイドゥ)は中国の「百度公司」が運営する検索エンジンです。

百度 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BE%E5%BA%A6

こちらの会社、検索エンジン市場の世界第三位のシェア、
中国国内ではGoogleやYahoo!を抑えて第一位だとか。
(米comScore社、2007年10月調べ)

その人気の秘密はMP3(音楽ファイル)の検索にあるそうです。
ただそのMP3の検索サービスが日本では提供されていません。
どういう支持を受けるのでしょうかね。
今後の動向が楽しみです。

興味のある方はぜひお試し下さい。

百度の日本語トップページ←百度の日本語のトップページ。
クリックしてGo!icon16
http://www.baidu.jp/










百度の中国語トップページ←百度の中国語のトップページ。
見にくいですが、赤い印の所にMP3の文字があります。
http://www.baidu.jp/








【関連記事】
新・ステップアップ講座編集後記//アクセス遮断
http://senior.eshizuoka.jp/e10925.html

【参照URL】
J-CASTニュース
「百度」日本語版が本格スタート「わいせつ検索」威力は健在
http://www.j-cast.com/2008/01/23015896.html

@IT(アットマーク・アイティ)
「セカンドサーチエンジン」を目指す
中国最大手の検索サイト「百度」が日本で本格展開、その強みと弱点
http://www.atmarkit.co.jp/news/200801/23/baidu.html




同じカテゴリー(つぶやき)の記事画像
Windows XPサポート終了
Office2013が起動できない
ぶどうの丘へ行ってきました
新茶を楽しむ会
栃沢・山水園さんの新茶を楽しむ会に行ってきました
そば打ち体験
同じカテゴリー(つぶやき)の記事
 今年もお世話になりました (2017-12-31 16:26)
 今年もお世話になりました (2016-12-30 14:59)
 今年もお世話になりました (2014-12-31 13:56)
 Windows XPサポート終了 (2014-03-30 15:02)
 Office2013が起動できない (2014-03-22 16:38)
 インターネットエクスプローラを利用して記事がうまく書けない (2014-03-21 15:37)


 
Posted by わかばくらぶ事務局 at 08:26│Comments(6)
◆ この記事へのトラックバック
事務局です先ほどT2さんに教えていただいたので、ムーターという検索エンジンを試してみました。検索エンジン Mooterhttp://www.mooter.co.jp/検索結果を自動で分類してくれるという、すごい...
検索エンジン Mooter(ムーター)を試してみました【パソコンわかばくらぶの活動日記】at 2008年01月26日 15:54
◆ この記事へのコメント
古いですが、こちらの記事も参考にどうぞ。

http://senior.eshizuoka.jp/e10925.html
Posted by 助っ人 T2 at 2008年01月24日 09:49
>T2さん

そうでした!

本文に入れようと思って忘れてしまいました。
後で修正しておきます!
Posted by わかばくらぶ事務局わかばくらぶ事務局 at 2008年01月24日 10:06
23日のNHK午後7時のニュースで

放映されましたので、早速

ポータルサイトだけ覗いてみました、
其のうちユックリ見たいと思っていたところです。
Posted by 助っ人“恵” at 2008年01月24日 21:03
>恵さん

コメントをありがとうございます。

NHKでも取り上げていたのですね。

ポータル?
トップページのことかな。

時間のある時にゆっくりご覧下さいませ。
私もまだ試してないです(^^;;
Posted by わかばくらぶ事務局わかばくらぶ事務局 at 2008年01月25日 06:01
記者会見でもずいぶん言われていたみたいだけど、
MP3検索は著作権法上、日本で展開するのは
かなり危ない橋なのではないでしょうかね。
日本で、というよりは中国以外では(笑)

見る限り、初期のGoogleと同じ感じで、
その他のWEBサービスが全くないところを見ると、
本格サービス開始とはいってもまだまだこれからのようですね。
世界3位のシェアって、中国の巨大市場で稼いだ数字でしょう。
あんまりあてにはならないですよ。



…と、今、百度について色々見ていたら、
こんな検索エンジンがありました。

http://www.mooter.co.jp/

検索結果を自動で分類してくれるという、
すごい機能があります。
なんか、大化けの予感…
Posted by 助っ人 T2 at 2008年01月26日 14:15
>T2さん

情報をありがとうございます。

最後の言葉に惹かれて、Mooterを試してみました。
面白い機能ですね。

検索エンジン Mooter(ムーター)を試してみました
http://senior.eshizuoka.jp/e68403.html


それから百度のシェアについて。

百度の世界シェアは5%でしょう。
中国だけで、、、すごいなと思って
ネットで調べてみました。

世界全体のネット人口は約7.5億人で、中国は約0.9億人。
(comScore Networks調べ、2007年3月発表)
百度の中国国内シェアを6割で計算すると、
中国の百度ユーザーだけで約0.54億人。
世界のネット人口の7.2%に相当します。

いい線行ってますよね~(^^)

中国って大国なのだと、改めて思いました。
Posted by わかばくらぶ事務局わかばくらぶ事務局 at 2008年01月26日 16:30
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
百度(バイドゥ)、日本でのサービス開始
    コメント(6)