<1月の活動についてお知らせ>

★路上教習(屋外でのパソコン学習ではありませんので、ご安心を)
毎月第二・三週の火・金曜日の午後、開催しているパソコンの勉強会です。
パソコンわかばくらぶのサポーターが丁寧に指導します。
★西部パソコンサロンへようこそ (静岡市西部生涯学習センター共催)
毎月第二土曜の午後開催。(1/13(土)13:30~16:30)
市民ITサポートボランティアが市民の皆さんの相談に対応します。
静岡県立商業高校・情報処理部のメンバーも参加し、
地域交流、異世代交流の場としても喜ばれています。
携帯電話の安全な使い方教室
2007年12月23日/ 講座風景
事務局です
今日は子供のネットネタ3本でいきますね。
先週、静岡市内の小学5,6年生を対象に
「携帯電話の安全な使い方」について
お話ししてきました。

お話のテーマは「誹謗・中傷」。
ツールが替わるだけで、
普遍的なテーマですよね。
(私たちが小学生の頃は交換ノートだったのが
パソコンや携帯電話のメールや掲示板に替わった)
ただ、、、
・デジタル化されている為、コピーが容易である
・自分が知らない間に多くの人に見られている
という点で少し具合が違うように思います。
最近は子供の安全を考えて
携帯電話を持たせる保護者もいらっしゃいますが
持たせる際は十分に子供と話をしてください。
【参考URL】
小学3年を境に携帯を使い始める子供が急増――進む携帯利用の低年齢化
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071226-00000019-zdn_m-mobi

今日は子供のネットネタ3本でいきますね。
先週、静岡市内の小学5,6年生を対象に
「携帯電話の安全な使い方」について
お話ししてきました。
お話のテーマは「誹謗・中傷」。
ツールが替わるだけで、
普遍的なテーマですよね。
(私たちが小学生の頃は交換ノートだったのが
パソコンや携帯電話のメールや掲示板に替わった)
ただ、、、
・デジタル化されている為、コピーが容易である
・自分が知らない間に多くの人に見られている
という点で少し具合が違うように思います。
最近は子供の安全を考えて
携帯電話を持たせる保護者もいらっしゃいますが
持たせる際は十分に子供と話をしてください。
【参考URL】
小学3年を境に携帯を使い始める子供が急増――進む携帯利用の低年齢化
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071226-00000019-zdn_m-mobi
Posted by わかばくらぶ事務局 at 17:26│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。