<1月の活動についてお知らせ>

★路上教習(屋外でのパソコン学習ではありませんので、ご安心を)
毎月第二・三週の火・金曜日の午後、開催しているパソコンの勉強会です。
パソコンわかばくらぶのサポーターが丁寧に指導します。
★西部パソコンサロンへようこそ (静岡市西部生涯学習センター共催)
毎月第二土曜の午後開催。(1/13(土)13:30~16:30)
市民ITサポートボランティアが市民の皆さんの相談に対応します。
静岡県立商業高校・情報処理部のメンバーも参加し、
地域交流、異世代交流の場としても喜ばれています。
お父さんお母さんのための情報環境講座
2007年12月23日/ 講座風景
事務局です
T2さんの話題に便乗して。
ご報告が遅くなりましたが、
先週静岡市内の小学校にて開催してきました。
今回はこれまでで一番多い、
約40名の保護者にご参加いただきました。
パソコン室には40台のパソコンがありますが、
その教室がいっぱいでした。


そしてうれしいことに
お父さん方の参加が多かったです。
そのために土曜日開催したとは言え、
お忙しい中ご参加いただきまして
ありがとうございました。
講座ではフィルタリングについても触れるのですが、
まだまだ認知度が低いです。
一生懸命メモしているお父さんの姿もありました。
学校にはフィルリングが導入され
有害サイトにアクセスできません。
が、それでもすり抜けてしまうサイトがあります。
講座では体験してもらったので、
保護者の方は十分ご理解いただけたと思います。
日々進化する情報通信技術に追いつくのは大変ですが、
お子さんを守れるのは保護者の皆さんです。
意識を高く持って、勉強して下さい。
微力ながらお役に立てればと思います。
【関連記事】
新・ステップアップ講座編集後記//携帯ネット
http://senior.eshizuoka.jp/e60741.html

T2さんの話題に便乗して。
ご報告が遅くなりましたが、
先週静岡市内の小学校にて開催してきました。
今回はこれまでで一番多い、
約40名の保護者にご参加いただきました。
パソコン室には40台のパソコンがありますが、
その教室がいっぱいでした。


そしてうれしいことに
お父さん方の参加が多かったです。
そのために土曜日開催したとは言え、
お忙しい中ご参加いただきまして
ありがとうございました。
講座ではフィルタリングについても触れるのですが、
まだまだ認知度が低いです。
一生懸命メモしているお父さんの姿もありました。
学校にはフィルリングが導入され
有害サイトにアクセスできません。
が、それでもすり抜けてしまうサイトがあります。
講座では体験してもらったので、
保護者の方は十分ご理解いただけたと思います。
日々進化する情報通信技術に追いつくのは大変ですが、
お子さんを守れるのは保護者の皆さんです。
意識を高く持って、勉強して下さい。
微力ながらお役に立てればと思います。
【関連記事】
新・ステップアップ講座編集後記//携帯ネット
http://senior.eshizuoka.jp/e60741.html
Posted by わかばくらぶ事務局 at 12:29│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。