<1月の活動についてお知らせ>

★路上教習(屋外でのパソコン学習ではありませんので、ご安心を)
毎月第二・三週の火・金曜日の午後、開催しているパソコンの勉強会です。
パソコンわかばくらぶのサポーターが丁寧に指導します。
★西部パソコンサロンへようこそ (静岡市西部生涯学習センター共催)
毎月第二土曜の午後開催。(1/13(土)13:30~16:30)
市民ITサポートボランティアが市民の皆さんの相談に対応します。
静岡県立商業高校・情報処理部のメンバーも参加し、
地域交流、異世代交流の場としても喜ばれています。
今年最後の路上教習
2007年12月22日/ 路上教習
事務局です
昨日は今年最後の路上教習でした。
年末ということで参加者は少なかったですが、
その分一人一人の方と
ゆっくりお話しすることができました。
テーマは年賀状とクリスマスカードでしたね。
参加された方が前回勉強したことを実践されていて
皆さんで見て感心してしまいました

↑ペイントで作成した部分を印刷して持参してくださいました。
おやつは先日いただい差し入れ
を。
こちらは津和野銘菓の源氏巻です。
上品なお味の餡をカステラのような生地で
巻いてあってとってもおいしかったです。
ご馳走さまでした
そうそうパソコンとは関係ないことですが、
マジック急須の話題でも盛り上がりました。
皆さん、マジック急須ってご存知ですか???

ブログは事務局のストレス解消材料として続けますが
パソコンわかばくらぶの活動は昨日で一区切りです。
今年も皆さんに支えていただき、
無事に活動を終了することができました。
この場をお借りしてお礼を申し上げます。
そして来年も引き続きよろしくお願い致しますm(_ _)m

昨日は今年最後の路上教習でした。
年末ということで参加者は少なかったですが、
その分一人一人の方と
ゆっくりお話しすることができました。
テーマは年賀状とクリスマスカードでしたね。
参加された方が前回勉強したことを実践されていて
皆さんで見て感心してしまいました

↑ペイントで作成した部分を印刷して持参してくださいました。
おやつは先日いただい差し入れ

こちらは津和野銘菓の源氏巻です。
上品なお味の餡をカステラのような生地で
巻いてあってとってもおいしかったです。
ご馳走さまでした

そうそうパソコンとは関係ないことですが、
マジック急須の話題でも盛り上がりました。
皆さん、マジック急須ってご存知ですか???
ブログは事務局のストレス解消材料として続けますが
パソコンわかばくらぶの活動は昨日で一区切りです。
今年も皆さんに支えていただき、
無事に活動を終了することができました。
この場をお借りしてお礼を申し上げます。
そして来年も引き続きよろしくお願い致しますm(_ _)m
Posted by わかばくらぶ事務局 at 20:43│Comments(4)
◆ この記事へのコメント
マジック急須??
全く見当がつきません。
都会では流行っているのですか(笑)??
全く見当がつきません。
都会では流行っているのですか(笑)??
Posted by ゴウ at 2007年12月22日 22:34
マジック急須ですか???
聞いた事あるような・・・・・・
早速、検索してみました。
色々なマジック急須があるんですネ。
感激したのが、その中に数日前に購入した急須が・・・・・
実は私、来年OPENするお茶屋さんのカフェのモニター会員なのですが、
先日おみやげに頂いたお茶が、我が家の急須では上手に淹れられず
悩んでいて、探していたんです。
見つけました!!
注ぎ口にステンレス製の網がついているタイプです。
(このタイプってマジック急須でしょうか?)
この急須のおかげで、やっと美味しくお茶を飲む事ができました。
聞いた事あるような・・・・・・
早速、検索してみました。
色々なマジック急須があるんですネ。
感激したのが、その中に数日前に購入した急須が・・・・・
実は私、来年OPENするお茶屋さんのカフェのモニター会員なのですが、
先日おみやげに頂いたお茶が、我が家の急須では上手に淹れられず
悩んでいて、探していたんです。
見つけました!!
注ぎ口にステンレス製の網がついているタイプです。
(このタイプってマジック急須でしょうか?)
この急須のおかげで、やっと美味しくお茶を飲む事ができました。
Posted by 助っ人 ♪バイロン♪ at 2007年12月23日 11:10
>ゴウさん
コメントをありがとうございます。
「マジック急須」は
注ぎ口に茶漉し用の網がついている急須で
今では一般的に「急須」と呼んでいる代物だと思います。
昔はこういうものがなかったらしく
商品が発売された時には
「こんなに便利なものがあるのか~」と
感激されたそうですよ。
コメントをありがとうございます。
「マジック急須」は
注ぎ口に茶漉し用の網がついている急須で
今では一般的に「急須」と呼んでいる代物だと思います。
昔はこういうものがなかったらしく
商品が発売された時には
「こんなに便利なものがあるのか~」と
感激されたそうですよ。
Posted by わかばくらぶ事務局
at 2007年12月23日 11:55

>バイロンさん
コメントをありがとうございます。
先日参加されたサポーターさんはご存知でしたが、
バイロンさんはご存知ないのですね。
年代によって違うのかなと思いましたが、
どこで線が引けるのでしょう???
急須は思われているものでいいと思います。
私も調べたら色んなものが出てきましたが、
「マジック急須」とはよく命名しましたよね。
この急須で入れたお茶と、
それを見て驚く消費者の姿。
容易に想像できますし、
また古き良き時代の光景と微笑ましく思います。
コメントをありがとうございます。
先日参加されたサポーターさんはご存知でしたが、
バイロンさんはご存知ないのですね。
年代によって違うのかなと思いましたが、
どこで線が引けるのでしょう???
急須は思われているものでいいと思います。
私も調べたら色んなものが出てきましたが、
「マジック急須」とはよく命名しましたよね。
この急須で入れたお茶と、
それを見て驚く消費者の姿。
容易に想像できますし、
また古き良き時代の光景と微笑ましく思います。
Posted by わかばくらぶ事務局
at 2007年12月23日 11:55

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。