<1月の活動についてお知らせ>

★路上教習(屋外でのパソコン学習ではありませんので、ご安心を)
毎月第二・三週の火・金曜日の午後、開催しているパソコンの勉強会です。
パソコンわかばくらぶのサポーターが丁寧に指導します。
★西部パソコンサロンへようこそ (静岡市西部生涯学習センター共催)
毎月第二土曜の午後開催。(1/13(土)13:30~16:30)
市民ITサポートボランティアが市民の皆さんの相談に対応します。
静岡県立商業高校・情報処理部のメンバーも参加し、
地域交流、異世代交流の場としても喜ばれています。
路上教習(1月第一回)
2011年01月12日/ 路上教習
事務局です
昨日は来てこさんで路上教習を行いました。
ご参加くださいました皆様、
昨日もお疲れ様でしたm(_ _)m


昨日は来てこさんで路上教習を行いました。
ご参加くださいました皆様、
昨日もお疲れ様でしたm(_ _)m

参加した皆さんは、
お正月休みをはさんだこともあって
操作を忘れてしまった方も多かったでしょうか、、、?

それから実を言うと、
今回は参加予定の1/3の方が欠席していました
全員来ていたら大変でしたよね(^^;;
もちろんドタキャンが出ることを想定して
参加希望の受付とサポーターの人数を調整していますが(苦笑)
そんな事情もあり、
サポーターの皆さんに負担の掛かる時もあると思いますが、
ご理解とご協力の程よろしくお願い致します。
次回は金曜日です
昨日よりは少し落ち着いていると思いますが、
昨日同様よろしくお願い致しますm(_ _)m
お正月休みをはさんだこともあって
操作を忘れてしまった方も多かったでしょうか、、、?


それから実を言うと、
今回は参加予定の1/3の方が欠席していました

全員来ていたら大変でしたよね(^^;;
もちろんドタキャンが出ることを想定して
参加希望の受付とサポーターの人数を調整していますが(苦笑)
そんな事情もあり、
サポーターの皆さんに負担の掛かる時もあると思いますが、
ご理解とご協力の程よろしくお願い致します。
次回は金曜日です

昨日よりは少し落ち着いていると思いますが、
昨日同様よろしくお願い致しますm(_ _)m
Posted by わかばくらぶ事務局 at 17:08│Comments(4)
◆ この記事へのコメント
先日はお疲れさまでしたm(__)m
お正月にゆっくりされてパソコンに触れなかった
ような事を言われてル方もいらっしゃいましたが
テキストと格闘らっしゃいました。
テキストは読みたくないから
解らないから操作を教えて前に進みたい
という方がいらして・・
自力でやろうと思わないと
あとが大変では?と心配になりました。
私もまだまだ未熟で
迷うことが多いのでしっかりしなきゃーと
毎回反省です。
お正月にゆっくりされてパソコンに触れなかった
ような事を言われてル方もいらっしゃいましたが
テキストと格闘らっしゃいました。
テキストは読みたくないから
解らないから操作を教えて前に進みたい
という方がいらして・・
自力でやろうと思わないと
あとが大変では?と心配になりました。
私もまだまだ未熟で
迷うことが多いのでしっかりしなきゃーと
毎回反省です。
Posted by 助っ人 悠 at 2011年01月12日 21:45
お疲れさまでした
テキストをしっかり読んで完成させた方
あららら~前回出来たのに……(どうしようーって思います)(-.-)
Win’7の設定がご自分が解らないうちに変わってしまった方
今年も「個性」豊かな方とのお付き合い 勉強になります
テキストをしっかり読んで完成させた方
あららら~前回出来たのに……(どうしようーって思います)(-.-)
Win’7の設定がご自分が解らないうちに変わってしまった方
今年も「個性」豊かな方とのお付き合い 勉強になります
Posted by 助っ人“恵” at 2011年01月12日 22:02
お疲れ様でした。
1/3の方がキャンセルでしたか。
おかげで助かりました。
テキストをまずじっくり読み、さらに読みながら
操作を進める方。
まず、完成見本を見てすぐに捜査を始める方。
テキストはなかなか見ません。
学習にいろいろなタイプがあります。
つまづくのは後者の方ですね。
常にテキストをよく見て進めるよう指導している
つもりですがなかなか徹底しません。
さあ、今年も頑張ってサポートしよぅ~~~
そのために自分も勉強しなくては・・・・・
1/3の方がキャンセルでしたか。
おかげで助かりました。
テキストをまずじっくり読み、さらに読みながら
操作を進める方。
まず、完成見本を見てすぐに捜査を始める方。
テキストはなかなか見ません。
学習にいろいろなタイプがあります。
つまづくのは後者の方ですね。
常にテキストをよく見て進めるよう指導している
つもりですがなかなか徹底しません。
さあ、今年も頑張ってサポートしよぅ~~~
そのために自分も勉強しなくては・・・・・
Posted by 助っ人けん at 2011年01月13日 16:27
>悠さん
先日もお疲れさまでしたm(_ _)m
テキストを読みたくないという方は
たしかにいらっしゃいますね。
年齢に関係なく。
私は子供にも勉強を教えていますが、
「学ぶ」は「真似る」から
簡単な問題でも例題の解き方をなぞるように指導します。
ただ加齢とともに気力がなくなっているのも確かです。
相手の様子を見ながら上手に進めてあげて下さい。
本日もよろしくお願いします。
>恵さん
先日もお疲れさまでしたm(_ _)m
少し触っていないだけでもすぐに忘れてしまいますね。
気を長く持って対応してあげて下さい。
本日もよろしくお願いします。
>けんさん
先日もお疲れさまでしたm(_ _)m
参加者の件ではご心配をお掛けしました。
私も、もし…と考えると焦りました(汗)
勉強の仕方は人それぞれですね。
「テキストを見てわかるんだったら来ないよう~」と
いう参加者の声も聞こえてきそうですね(^^;;
対応する皆さんは大変だと思いますが、
本日もよろしくお願いします。
先日もお疲れさまでしたm(_ _)m
テキストを読みたくないという方は
たしかにいらっしゃいますね。
年齢に関係なく。
私は子供にも勉強を教えていますが、
「学ぶ」は「真似る」から
簡単な問題でも例題の解き方をなぞるように指導します。
ただ加齢とともに気力がなくなっているのも確かです。
相手の様子を見ながら上手に進めてあげて下さい。
本日もよろしくお願いします。
>恵さん
先日もお疲れさまでしたm(_ _)m
少し触っていないだけでもすぐに忘れてしまいますね。
気を長く持って対応してあげて下さい。
本日もよろしくお願いします。
>けんさん
先日もお疲れさまでしたm(_ _)m
参加者の件ではご心配をお掛けしました。
私も、もし…と考えると焦りました(汗)
勉強の仕方は人それぞれですね。
「テキストを見てわかるんだったら来ないよう~」と
いう参加者の声も聞こえてきそうですね(^^;;
対応する皆さんは大変だと思いますが、
本日もよろしくお願いします。
Posted by わかばくらぶ事務局
at 2011年01月14日 05:43
