<1月の活動についてお知らせ>

★路上教習(屋外でのパソコン学習ではありませんので、ご安心を)
毎月第二・三週の火・金曜日の午後、開催しているパソコンの勉強会です。
パソコンわかばくらぶのサポーターが丁寧に指導します。
★西部パソコンサロンへようこそ (静岡市西部生涯学習センター共催)
毎月第二土曜の午後開催。(1/13(土)13:30~16:30)
市民ITサポートボランティアが市民の皆さんの相談に対応します。
静岡県立商業高校・情報処理部のメンバーも参加し、
地域交流、異世代交流の場としても喜ばれています。
はじめてのパソコン教室(第七回)
2010年05月28日/ 講座風景
事務局です
ご報告が遅くなりましたが、
月曜日は静岡市老人福祉センターにて
はじめてのパソコン教室の講師を務めてきました。
ご協力くださいました皆様、
今回もお疲れさまでしたm(_ _)m


ご報告が遅くなりましたが、
月曜日は静岡市老人福祉センターにて
はじめてのパソコン教室の講師を務めてきました。
ご協力くださいました皆様、
今回もお疲れさまでしたm(_ _)m
後半戦に突入した講座はワードの学習です。
講座自体はうまく行ったと思うのですが、
機械でのトラブルが、、、
トラブルは
フロッピーディスクを取り出せないという
アクシデントです。
原因は、
シールがディスクにうまく貼れていなかった為。
フロッピーディスクのトラブルは2回目です。
今回はそれほど大事にならなかったようですが、
お互いにくれぐれも気をつけるようにしましょう。
これに懲りることなく、
次回もよろしくお願いしますm(_ _)m
講座自体はうまく行ったと思うのですが、
機械でのトラブルが、、、

トラブルは
フロッピーディスクを取り出せないという
アクシデントです。
原因は、
シールがディスクにうまく貼れていなかった為。
フロッピーディスクのトラブルは2回目です。
今回はそれほど大事にならなかったようですが、
お互いにくれぐれも気をつけるようにしましょう。
これに懲りることなく、
次回もよろしくお願いしますm(_ _)m
Posted by わかばくらぶ事務局 at 06:41│Comments(6)
◆ この記事へのコメント
シールが原因だったのですね。
普段忘れていますがPCはやはり精密機械なのです。
ナノの世界なのです。過剰に気を使う必要はありませんが
それなりに注意しないといけませんね。
気を引き締めてサポートしなければ・・・・・ね。
普段忘れていますがPCはやはり精密機械なのです。
ナノの世界なのです。過剰に気を使う必要はありませんが
それなりに注意しないといけませんね。
気を引き締めてサポートしなければ・・・・・ね。
Posted by 助っ人 けん at 2010年05月28日 11:34
お疲れさまでした
やはり「シール」が原因でしたか
シール貼りの時は角々をしっかり貼って頂く様に
次回のサポートの教訓として肝に銘じておきます、
やはり「シール」が原因でしたか
シール貼りの時は角々をしっかり貼って頂く様に
次回のサポートの教訓として肝に銘じておきます、
Posted by 助っ人“恵” at 2010年05月28日 21:28
アクシデントは突然来ますね。
気をつけているようで、落とし穴が・・・・・
やはり気の緩みがあったと、反省するとともに
どこまでサポートをしたら良いか、
難しさも痛感しています。
気を取り直して・・・次回もよろしくお願いします。
気をつけているようで、落とし穴が・・・・・
やはり気の緩みがあったと、反省するとともに
どこまでサポートをしたら良いか、
難しさも痛感しています。
気を取り直して・・・次回もよろしくお願いします。
Posted by さくら at 2010年05月28日 22:10
>けんさん
先日もありがとうございましたm(_ _)m
そうなのです。
原因は「シール」でした。
あんまり言うと、
シニアの皆さんが怖がってしまうので、
言わないように努めているのですが、
こういうことがあると言わざるを得えないのですよね。
私も気をつけますが、皆さんも目を配ってくださいませm(_ _)m
>恵さん
先日もありがとうございましたm(_ _)m
恵さんのご指摘の通りでした。
ちょっとしたことですが、
そのちょっとしたことが命取りになるのですよね。
初心者の皆さんは気が付かない所なので、
私達が気を付けなければ…ですね
私も肝に銘じます。
>さくらさん
先日もありがとうございましたm(_ _)m
気の緩み…はたしかにあるかもしれません。
前回のトラブルもワード3回目くらいでしたから。。。
サポートの加減も難しいですね。
相手によっても違い、正解がわかりません。
私も至らない所が多くて申し訳ありません。
やりにくい点や気付いた点がございましたら、ご指摘ください。
今後ともよろしくお願いします。
先日もありがとうございましたm(_ _)m
そうなのです。
原因は「シール」でした。
あんまり言うと、
シニアの皆さんが怖がってしまうので、
言わないように努めているのですが、
こういうことがあると言わざるを得えないのですよね。
私も気をつけますが、皆さんも目を配ってくださいませm(_ _)m
>恵さん
先日もありがとうございましたm(_ _)m
恵さんのご指摘の通りでした。
ちょっとしたことですが、
そのちょっとしたことが命取りになるのですよね。
初心者の皆さんは気が付かない所なので、
私達が気を付けなければ…ですね
私も肝に銘じます。
>さくらさん
先日もありがとうございましたm(_ _)m
気の緩み…はたしかにあるかもしれません。
前回のトラブルもワード3回目くらいでしたから。。。
サポートの加減も難しいですね。
相手によっても違い、正解がわかりません。
私も至らない所が多くて申し訳ありません。
やりにくい点や気付いた点がございましたら、ご指摘ください。
今後ともよろしくお願いします。
Posted by わかばくらぶ事務局
at 2010年05月29日 04:45

FDのトラブルがあった受講生さんは
シールを貼ってなくて挿入前に急いで貼って頂きました。
FDを取り出す時に斜めに出てきたので、
その時にシールに気がつけば良かったと
反省しています。
これからは細かい事にも注意して
サポートしなければと思いました。
シールを貼ってなくて挿入前に急いで貼って頂きました。
FDを取り出す時に斜めに出てきたので、
その時にシールに気がつけば良かったと
反省しています。
これからは細かい事にも注意して
サポートしなければと思いました。
Posted by 助っ人♪バイロン♪ at 2010年05月29日 16:45
>バイロンさん
お返事が遅くなって大変申し訳ありませんm(_ _)m
些細なことですが、お互いに気を付けなければいけませんね。
次回は復習ですので、適度に距離を持ちながら、
目も配ってあげてください。
明日もよろしくお願いします。
お返事が遅くなって大変申し訳ありませんm(_ _)m
些細なことですが、お互いに気を付けなければいけませんね。
次回は復習ですので、適度に距離を持ちながら、
目も配ってあげてください。
明日もよろしくお願いします。
Posted by わかばくらぶ事務局
at 2010年06月06日 09:03

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。