<1月の活動についてお知らせ>

★路上教習(屋外でのパソコン学習ではありませんので、ご安心を)
毎月第二・三週の火・金曜日の午後、開催しているパソコンの勉強会です。
パソコンわかばくらぶのサポーターが丁寧に指導します。
★西部パソコンサロンへようこそ (静岡市西部生涯学習センター共催)
毎月第二土曜の午後開催。(1/13(土)13:30~16:30)
市民ITサポートボランティアが市民の皆さんの相談に対応します。
静岡県立商業高校・情報処理部のメンバーも参加し、
地域交流、異世代交流の場としても喜ばれています。
必見!回覧板作成講座(第二回)
2007年12月09日/ 講座風景
事務局です
昨日は静岡市西部公民館で
「必見!回覧板作成講座」の第二回を開催してきました。

この講座は西部公民館との共催で
ITサポートボランティアさんに活躍していただくことを
目的の一つにしています。
ですので、
第二回は一斉練習の時間はナシにして
全部を自由時間にしました。
受講生のスキルにもバラツキがあったので、
講座形式よりこのスタイルの方が
柔軟に対応できたと思います。
受講生さんの様子は
私もサポートに入ってしまったので、
全部を見ることができませんでしたが、
印刷した方の回覧板を見る限り、
前回の内容+αの方が多かったように思います。
第二回では上級者の方がいらっしゃったので
プラスαの説明をしたのですが、
受講生の皆さんは第一回の内容を覚えていらっしゃるでしょうか?
そして、一人で操作出来ますか?
新しいことを聞くと
どうしてもそこにに囚われがちですが
まずは基本をマスターし、
それから先に進むことをお勧めします。
パソコンわかばくらぶでは受講後の受け皿として
「路上教習」という活動をしていますが、
ボランティアの方から
「繰り返し練習することの大切さ」について感想をいただき、
活動の意義を再認識しました。
それから話は変りますが、、、
公民館のパソコン
がよく止まってくれました!

ネットへの接続が厳しいとは思っていましたが、
「クリップオンライン」をクリックしたきり
砂時計のマークになってしまい…
あらかじめパワーポイントで
資料を作成しておいて正解でした
講座後のボランティア・アンケートでも
半数の方が「フリーズして困った
」と回答していましたね。
平成13年度のパソコンですから
もう限界だと思うのですが、
皆様にはご迷惑をお掛けしましたm(_ _)m
来週は「西部パソコンサロン」です。
ボランティアの皆さんは
3週連続で大変ですが、
来週もよろしくお願いします。
【関連記事】
「必見!見やすい回覧板作成講座(第一回)」
http://senior.eshizuoka.jp/e54541.html

昨日は静岡市西部公民館で
「必見!回覧板作成講座」の第二回を開催してきました。
この講座は西部公民館との共催で
ITサポートボランティアさんに活躍していただくことを
目的の一つにしています。
ですので、
第二回は一斉練習の時間はナシにして
全部を自由時間にしました。
受講生のスキルにもバラツキがあったので、
講座形式よりこのスタイルの方が
柔軟に対応できたと思います。
受講生さんの様子は
私もサポートに入ってしまったので、
全部を見ることができませんでしたが、
印刷した方の回覧板を見る限り、
前回の内容+αの方が多かったように思います。
第二回では上級者の方がいらっしゃったので
プラスαの説明をしたのですが、
受講生の皆さんは第一回の内容を覚えていらっしゃるでしょうか?
そして、一人で操作出来ますか?
新しいことを聞くと
どうしてもそこにに囚われがちですが
まずは基本をマスターし、
それから先に進むことをお勧めします。
パソコンわかばくらぶでは受講後の受け皿として
「路上教習」という活動をしていますが、
ボランティアの方から
「繰り返し練習することの大切さ」について感想をいただき、
活動の意義を再認識しました。
それから話は変りますが、、、
公民館のパソコン



ネットへの接続が厳しいとは思っていましたが、
「クリップオンライン」をクリックしたきり
砂時計のマークになってしまい…

あらかじめパワーポイントで
資料を作成しておいて正解でした

講座後のボランティア・アンケートでも
半数の方が「フリーズして困った

平成13年度のパソコンですから
もう限界だと思うのですが、
皆様にはご迷惑をお掛けしましたm(_ _)m
来週は「西部パソコンサロン」です。
ボランティアの皆さんは
3週連続で大変ですが、
来週もよろしくお願いします。
【関連記事】
「必見!見やすい回覧板作成講座(第一回)」
http://senior.eshizuoka.jp/e54541.html
Posted by わかばくらぶ事務局 at 15:30│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。