<1月の活動についてお知らせ>

★路上教習(屋外でのパソコン学習ではありませんので、ご安心を)
毎月第二・三週の火・金曜日の午後、開催しているパソコンの勉強会です。
パソコンわかばくらぶのサポーターが丁寧に指導します。
★西部パソコンサロンへようこそ (静岡市西部生涯学習センター共催)
毎月第二土曜の午後開催。(1/13(土)13:30~16:30)
市民ITサポートボランティアが市民の皆さんの相談に対応します。
静岡県立商業高校・情報処理部のメンバーも参加し、
地域交流、異世代交流の場としても喜ばれています。
障害者用駐車場(まずい例)
2007年11月23日/ つぶやき
事務局です
先週の西部パソコンサロンでの出来事です。
パソコンわかばくらぶ・サポーターの中には
車イスを利用されている方がいらっしゃいます。
そこでいつもは公民館の方に
障害者用駐車場を確保していただくのですが、
今回は思いっきり失敗をしてしまいました!
(のんきに写真なんて撮っている場合ではありません
)

皆さん、その失敗ってわかりますか?

先週の西部パソコンサロンでの出来事です。
パソコンわかばくらぶ・サポーターの中には
車イスを利用されている方がいらっしゃいます。
そこでいつもは公民館の方に
障害者用駐車場を確保していただくのですが、
今回は思いっきり失敗をしてしまいました!

(のんきに写真なんて撮っている場合ではありません


皆さん、その失敗ってわかりますか?
答えはコーンです。
良かれと思ってコーンを置くのですが、
これでは障害者の方が車を停められないのです。
先日静岡市でアビリンピックが開催され、
静岡県ではユニバーサルデザインに力を入れていますが、
まだまだ健常者には気が付かないバリアって多いと思います。
皆さんも、もしこんな光景を見つけたら、
一言駐車場の方に声を掛けてあげてください

私もこれまで以上に気をつけたいと思います。
【関連ホームページ】
財団法人2007年ユニバーサル技能五輪国際大会日本組織委員会
http://www.skillsfestival2007.or.jp/jp/index.html
静岡県/2007年ユニバーサル技能五輪国際大会
http://www.pref.shizuoka.jp/syoukou/syo-2007/index.html
今年もお世話になりました
今年もお世話になりました
今年もお世話になりました
Windows XPサポート終了
Office2013が起動できない
インターネットエクスプローラを利用して記事がうまく書けない
今年もお世話になりました
今年もお世話になりました
Windows XPサポート終了
Office2013が起動できない
インターネットエクスプローラを利用して記事がうまく書けない
Posted by わかばくらぶ事務局 at 11:24│Comments(2)
◆ この記事へのコメント
はい、その当事者です^^;
いつもご配慮ありがとうございます。
たしかに、どこぞの新聞社のように
取材の車をここに置いちゃう不届き者がいるものだから、
コーンを置きたくなる気持ちもわかるんですけどね。
(それこそ写メ撮っておけばよかった…)
障害者用の駐車スペースが必要なのは、
1、公共の交通機関が使いにくい障害者には車が唯一の自由な移動手段であるため。
2、車椅子では乗り降りにドアを全開にするだけのスペースが必要なため。
3、車椅子では雨具が使えないので雨の時などは移動距離が短くないとそれだけでびしょ濡れになるため。
等々の理由によるもので、
決してただの優遇などではない事をご理解いただけるとうれしいです。
いつもご配慮ありがとうございます。
たしかに、どこぞの新聞社のように
取材の車をここに置いちゃう不届き者がいるものだから、
コーンを置きたくなる気持ちもわかるんですけどね。
(それこそ写メ撮っておけばよかった…)
障害者用の駐車スペースが必要なのは、
1、公共の交通機関が使いにくい障害者には車が唯一の自由な移動手段であるため。
2、車椅子では乗り降りにドアを全開にするだけのスペースが必要なため。
3、車椅子では雨具が使えないので雨の時などは移動距離が短くないとそれだけでびしょ濡れになるため。
等々の理由によるもので、
決してただの優遇などではない事をご理解いただけるとうれしいです。
Posted by 助っ人 T2 at 2007年11月23日 14:18
>T2さん
ご登場ありがとうございます。
新聞社の方は2年以上前の出来事ですが、
忘れられませんね(苦笑)
先日は公民館を終日利用している
福祉施設の車両が停まっていまして、
移動していただいたのですよ。
ですので
職員の方も確保しなくちゃ!という
気持ちが強くなったのだと思います。
でもその間の会話のやりとりで
理解不足だなと思ったことがあったのですが、、、
T2さんの挙げてくれた
2番目の理由への認識が甘いです。
というのも、
近場の駐車場を1台確保しようとするのです。
(この時点で端っこの駐車場が埋まっていました)
「あの~、ドアを全開しなければいけないので
右側にスペースのある駐車場か、
無理だったら2台分確保してもらわないと…」
別に職員の方を批判している訳ではありません。
私もT2さんと知り合わなかったら、
同じことをしていたと思いますから。
皆さんにもこうした折に触れて、
障害者の方のことを
少しでも知っていただけたらと思います。
ご登場ありがとうございます。
新聞社の方は2年以上前の出来事ですが、
忘れられませんね(苦笑)
先日は公民館を終日利用している
福祉施設の車両が停まっていまして、
移動していただいたのですよ。
ですので
職員の方も確保しなくちゃ!という
気持ちが強くなったのだと思います。
でもその間の会話のやりとりで
理解不足だなと思ったことがあったのですが、、、
T2さんの挙げてくれた
2番目の理由への認識が甘いです。
というのも、
近場の駐車場を1台確保しようとするのです。
(この時点で端っこの駐車場が埋まっていました)
「あの~、ドアを全開しなければいけないので
右側にスペースのある駐車場か、
無理だったら2台分確保してもらわないと…」
別に職員の方を批判している訳ではありません。
私もT2さんと知り合わなかったら、
同じことをしていたと思いますから。
皆さんにもこうした折に触れて、
障害者の方のことを
少しでも知っていただけたらと思います。
Posted by わかばくらぶ事務局 at 2007年11月23日 16:07
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。