<1月の活動についてお知らせ>

★路上教習(屋外でのパソコン学習ではありませんので、ご安心を)
毎月第二・三週の火・金曜日の午後、開催しているパソコンの勉強会です。
パソコンわかばくらぶのサポーターが丁寧に指導します。
★西部パソコンサロンへようこそ (静岡市西部生涯学習センター共催)
毎月第二土曜の午後開催。(1/13(土)13:30~16:30)
市民ITサポートボランティアが市民の皆さんの相談に対応します。
静岡県立商業高校・情報処理部のメンバーも参加し、
地域交流、異世代交流の場としても喜ばれています。
ポータルサイトの利用者数
2007年09月26日/ つぶやき
今朝の話題の続編です。
検索サービスを提供していないのはどれ?
http://senior.eshizuoka.jp/e37224.html
答えは「楽天市場」でしたが、
「MSN」と解答した方がほとんどでした。
*************************************************
楽天市場はオンラインショップのモールで、
楽天グループでは楽天Infoseekが検索サービスを提供しています。
楽天Infoseekは楽天が運営するポータルサイトです。
MSNはマイクロソフトが提供しているポータルサイトです。
*************************************************
シニアの方に、MSNはどうも馴染みがないようです
今日参加した会員さんとお話をしたのですが、
「最初は楽天市場だと思ったのだけど違うかな…と思って
途中で答えを変えてしまった
」とおっしゃっていました。
検索エンジンのシェアってどんなものでしょう?
調べてみましたが私はどうも検索が下手なようで、、、
適当なものが見つかりませんでした

ということで、ネットレイティングス社調べの
ポータルサイト調査で代用させていただきます。
2007年7月の調査では、以下の結果だったそうです。
MSNはメールを利用する率が高いようで、
ポータルサイトでは3番目の利用者数ですよ。
これを機会にぜひMSNも覚えてください!
<主要ポータルサイトの利用者数および総利用時間>
総利用時間(千分) 利用者数(千人) 平均時間(時:分:秒)
Yahoo 8,630,338 41,061 3:30:11
MSN/Windows Live 483,708 18,688 0:25:53
Google 458,432 19,384 0:23:39
Infoseek 324,349 15,051 0:21:33
【出典】
Yahoo!はオークション、MSN/Windows Liveはメール、gooはブログがトップ。
「総利用時間」からみたポータルサイトの利用特性に大きな違い
http://csp.netratings.co.jp/nnr/PDF/Newsrelease08282007_J.pdf
検索サービスを提供していないのはどれ?
http://senior.eshizuoka.jp/e37224.html
答えは「楽天市場」でしたが、
「MSN」と解答した方がほとんどでした。
*************************************************
楽天市場はオンラインショップのモールで、
楽天グループでは楽天Infoseekが検索サービスを提供しています。
楽天Infoseekは楽天が運営するポータルサイトです。
MSNはマイクロソフトが提供しているポータルサイトです。
*************************************************
シニアの方に、MSNはどうも馴染みがないようです

今日参加した会員さんとお話をしたのですが、
「最初は楽天市場だと思ったのだけど違うかな…と思って
途中で答えを変えてしまった

検索エンジンのシェアってどんなものでしょう?
調べてみましたが私はどうも検索が下手なようで、、、
適当なものが見つかりませんでした


ということで、ネットレイティングス社調べの
ポータルサイト調査で代用させていただきます。
2007年7月の調査では、以下の結果だったそうです。
MSNはメールを利用する率が高いようで、
ポータルサイトでは3番目の利用者数ですよ。
これを機会にぜひMSNも覚えてください!

<主要ポータルサイトの利用者数および総利用時間>
総利用時間(千分) 利用者数(千人) 平均時間(時:分:秒)
Yahoo 8,630,338 41,061 3:30:11
MSN/Windows Live 483,708 18,688 0:25:53
Google 458,432 19,384 0:23:39
Infoseek 324,349 15,051 0:21:33
【出典】
Yahoo!はオークション、MSN/Windows Liveはメール、gooはブログがトップ。
「総利用時間」からみたポータルサイトの利用特性に大きな違い
http://csp.netratings.co.jp/nnr/PDF/Newsrelease08282007_J.pdf
今年もお世話になりました
今年もお世話になりました
今年もお世話になりました
Windows XPサポート終了
Office2013が起動できない
インターネットエクスプローラを利用して記事がうまく書けない
今年もお世話になりました
今年もお世話になりました
Windows XPサポート終了
Office2013が起動できない
インターネットエクスプローラを利用して記事がうまく書けない
Posted by わかばくらぶ事務局 at 18:53│Comments(5)
◆ この記事へのコメント
さすがに前記事はわかばサポーターにとっては
答えをずばり書いてしまっていいものかどうか悩んで
結局誰もコメントしなかった、って感じでしょうか^^;
この問題の選択肢を本来gooだったのをMSNに変えさせてしまった
張本人はこの私です。
まさか、こんなに知名度がないとは思いませんでした。
hotmailやmsnメッセンジャー、皆さんお使いじゃないのかな?
しかし、それにしてもYahoo!強し、ですね。
という僕も、ホームはMy Yahoo!です。
検索自体はツールバーからGoogleを使いますけどね。
Googleツールバーを入れておくと、
Webページ上のテキストをドラッグして右クリックからGoogle検索が
選べます。
わからない言葉を次々検索する時には便利ですよ。
答えをずばり書いてしまっていいものかどうか悩んで
結局誰もコメントしなかった、って感じでしょうか^^;
この問題の選択肢を本来gooだったのをMSNに変えさせてしまった
張本人はこの私です。
まさか、こんなに知名度がないとは思いませんでした。
hotmailやmsnメッセンジャー、皆さんお使いじゃないのかな?
しかし、それにしてもYahoo!強し、ですね。
という僕も、ホームはMy Yahoo!です。
検索自体はツールバーからGoogleを使いますけどね。
Googleツールバーを入れておくと、
Webページ上のテキストをドラッグして右クリックからGoogle検索が
選べます。
わからない言葉を次々検索する時には便利ですよ。
Posted by 助っ人 T2 at 2007年09月27日 09:30
Googleの利用者数が少ないのがちょっと以外でした。
ポータルサイト、ってカテゴリに入るのかどうか、ちょっと微妙な気もしますが。
Yahoo!はオークションで長時間滞在する事が多いですね~。
私の場合、タブブラウザでいくつも開きっぱなし&PCつけっぱなしですが、
こういう場合は、開いてるタブの数x24時間でカウントされるんでしょうか。
そうだとすると、私だけで年間35000時間ぐらいYahoo!利用してる計算ですw
サーバー側でタイムアウトするまでかな。
ポータルサイト、ってカテゴリに入るのかどうか、ちょっと微妙な気もしますが。
Yahoo!はオークションで長時間滞在する事が多いですね~。
私の場合、タブブラウザでいくつも開きっぱなし&PCつけっぱなしですが、
こういう場合は、開いてるタブの数x24時間でカウントされるんでしょうか。
そうだとすると、私だけで年間35000時間ぐらいYahoo!利用してる計算ですw
サーバー側でタイムアウトするまでかな。
Posted by miyaji at 2007年09月28日 01:04
>T2さん
コメントをありがとうございます。
そうそう悩みますよね~
自分で書いておいて何ですが(^^;;
この問題についてはナイスアシストでした。
ご協力に感謝です!
受講生も含めてHotmailはあんまり見ないですね。
Yahoo!の人はたまにいらっしゃいますが。
>miyajiさん
コメントをありがとうございます。
日本って欧米とはちょっと傾向が異なるのですよね。
あとすーっと過ぎてしまいましたが、
Googleってポータル?っていうのは
たしかに少し違和感がありますね。
タブブラウザのカウントはどうでしょう??
最初はカウントされるじゃないかと思いましたが、
アクティブじゃないのにカウントしたら
数字の精度が落ちますよね。
ご存知の方がいらっしゃたら教えていただきたいものです。
コメントをありがとうございます。
そうそう悩みますよね~
自分で書いておいて何ですが(^^;;
この問題についてはナイスアシストでした。
ご協力に感謝です!
受講生も含めてHotmailはあんまり見ないですね。
Yahoo!の人はたまにいらっしゃいますが。
>miyajiさん
コメントをありがとうございます。
日本って欧米とはちょっと傾向が異なるのですよね。
あとすーっと過ぎてしまいましたが、
Googleってポータル?っていうのは
たしかに少し違和感がありますね。
タブブラウザのカウントはどうでしょう??
最初はカウントされるじゃないかと思いましたが、
アクティブじゃないのにカウントしたら
数字の精度が落ちますよね。
ご存知の方がいらっしゃたら教えていただきたいものです。
Posted by わかばくらぶ事務局 at 2007年09月28日 12:38
Yahoo!にしてもSBMにしても、ソフトバンクはこういう数字のカラクリは
抜群に上手いですね。
儲けは出ていないハズなのに、どこからともなくお金を調達してるようで、
財務、経理に疎い私にはある種マジックのようですw
孫さんはきっと、うちでの小槌を持っているにチガイナイ。
抜群に上手いですね。
儲けは出ていないハズなのに、どこからともなくお金を調達してるようで、
財務、経理に疎い私にはある種マジックのようですw
孫さんはきっと、うちでの小槌を持っているにチガイナイ。
Posted by miyaji at 2007年09月30日 07:09
>miyajiさん
おっしゃる通りかも。
私も彼を見習いたいです(笑)
誰かからコメントがあるかなと思い
控えていたのですが、
実は「Yahoo!の検索回数シェアが減った」という
ニュースが9月中旬流れました。
■コムスコア社からのリリース
http://www.comscore.com/press/release.asp?press=1696
Yahoo!検索のシェアが1年で「18.6%減」し、
Yahoo!が47.4%、Googleが35.0%だと内容です。
私はその情報をまるごと信じることに
抵抗があったのでご紹介しませんでした。
興味のある方はリリースをご覧下さい。
おっしゃる通りかも。
私も彼を見習いたいです(笑)
誰かからコメントがあるかなと思い
控えていたのですが、
実は「Yahoo!の検索回数シェアが減った」という
ニュースが9月中旬流れました。
■コムスコア社からのリリース
http://www.comscore.com/press/release.asp?press=1696
Yahoo!検索のシェアが1年で「18.6%減」し、
Yahoo!が47.4%、Googleが35.0%だと内容です。
私はその情報をまるごと信じることに
抵抗があったのでご紹介しませんでした。
興味のある方はリリースをご覧下さい。
Posted by わかばくらぶ事務局 at 2007年10月01日 09:23
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。