<1月の活動についてお知らせ>

★路上教習(屋外でのパソコン学習ではありませんので、ご安心を)
毎月第二・三週の火・金曜日の午後、開催しているパソコンの勉強会です。
パソコンわかばくらぶのサポーターが丁寧に指導します。
★西部パソコンサロンへようこそ (静岡市西部生涯学習センター共催)
毎月第二土曜の午後開催。(1/13(土)13:30~16:30)
市民ITサポートボランティアが市民の皆さんの相談に対応します。
静岡県立商業高校・情報処理部のメンバーも参加し、
地域交流、異世代交流の場としても喜ばれています。
お父さんもブログ☆デビュー
2007年02月15日/ つぶやき
おはようございます。
ここのところ仕事でてんてこ舞いの事務局が久々の投稿です。
なぜがんばって記事を投稿しているかと言えば
先月開催した「お父さんのためのブログ講座」の様子が
今日の静岡新聞で紹介されたのです!
それもカラーの大きな写真入りで!!

受講生さんの真剣な様子が伝わってきますね。
(悠さんやとしちゃんさんも受講生に交じって写っていますよ。)
皆さん、それぞれの思いを持って開設していただいたブログです。
ぜひ長く続けていただきたいと思います。がんばって下さい。
【お知らせ】
2月19日からにブログ入門講座を開講します。
「これを機会にやってみよう」「ちょっと興味がある」と
いう方はぜひこちらにご参加下さい。
こちらをクリック↓↓
http://senior.eshizuoka.jp/d2007-02-03.html
ここのところ仕事でてんてこ舞いの事務局が久々の投稿です。
なぜがんばって記事を投稿しているかと言えば
先月開催した「お父さんのためのブログ講座」の様子が
今日の静岡新聞で紹介されたのです!
それもカラーの大きな写真入りで!!

受講生さんの真剣な様子が伝わってきますね。
(悠さんやとしちゃんさんも受講生に交じって写っていますよ。)
皆さん、それぞれの思いを持って開設していただいたブログです。
ぜひ長く続けていただきたいと思います。がんばって下さい。
【お知らせ】
2月19日からにブログ入門講座を開講します。
「これを機会にやってみよう」「ちょっと興味がある」と
いう方はぜひこちらにご参加下さい。
こちらをクリック↓↓
http://senior.eshizuoka.jp/d2007-02-03.html
今年もお世話になりました
今年もお世話になりました
今年もお世話になりました
Windows XPサポート終了
Office2013が起動できない
インターネットエクスプローラを利用して記事がうまく書けない
今年もお世話になりました
今年もお世話になりました
Windows XPサポート終了
Office2013が起動できない
インターネットエクスプローラを利用して記事がうまく書けない
Posted by わかばくらぶ事務局 at 08:32│Comments(8)
◆ この記事へのコメント
見ましたよ!静岡新聞。
又賑やかになりそうですね、私もガンバろっと。
又賑やかになりそうですね、私もガンバろっと。
Posted by 山ちゃん at 2007年02月15日 08:38
図書館で、静岡新聞を閲覧します。
”実践講座”が開催されれば、参加したいものです。
”実践講座”が開催されれば、参加したいものです。
Posted by 風のちょこまさ at 2007年02月15日 09:15
本当だ!
大きく出ましたね。
お手伝いしながら勉強したのに
自分のブログが未開設です。(ー_ー)!!
大きく出ましたね。
お手伝いしながら勉強したのに
自分のブログが未開設です。(ー_ー)!!
Posted by 助っ人 としちゃん at 2007年02月15日 10:17
受講生の皆さんの真剣な表情がとても
よく出ている写真でしたね。
二人の友人から貴方が写ってるよ!って言われ
みんなしっかり朝から新聞見てるんだなぁって
感心しちゃいました。
ブログの方細くなが~く続けられたらいいですね。
私自身にも言い聞かせてることですけど(*^_^*)
よく出ている写真でしたね。
二人の友人から貴方が写ってるよ!って言われ
みんなしっかり朝から新聞見てるんだなぁって
感心しちゃいました。
ブログの方細くなが~く続けられたらいいですね。
私自身にも言い聞かせてることですけど(*^_^*)
Posted by 助っ人 悠 at 2007年02月15日 14:29
山ちゃんさん
こんにちは。
いつもコメントをありがとうございます!
かなり賑やかな講座でしたよ。
サポーターの皆さんも色々と呼び止められて忙しかったです。
いつもながらシニアの前向きな姿勢には頭が下がりますね。
山ちゃんさんもがんばって下さいp(^^)q
いつか風のちょこまささんご提案の“実践講座”の講師として
スカウトできる日を楽しみにしています。
-------------------------
風のちょこまささん
こんにちは。
初コメント、ありがとうございます!
新聞はご覧いただきましたか?(^^)
“実践講座”ですかー。
昨日産学交流センターさんでビジネスブログの話を
聞いてきたのですが、そっち系ですかね。
何かできそうになったら、お声を掛けさせていただきますね。
こんにちは。
いつもコメントをありがとうございます!
かなり賑やかな講座でしたよ。
サポーターの皆さんも色々と呼び止められて忙しかったです。
いつもながらシニアの前向きな姿勢には頭が下がりますね。
山ちゃんさんもがんばって下さいp(^^)q
いつか風のちょこまささんご提案の“実践講座”の講師として
スカウトできる日を楽しみにしています。
-------------------------
風のちょこまささん
こんにちは。
初コメント、ありがとうございます!
新聞はご覧いただきましたか?(^^)
“実践講座”ですかー。
昨日産学交流センターさんでビジネスブログの話を
聞いてきたのですが、そっち系ですかね。
何かできそうになったら、お声を掛けさせていただきますね。
Posted by わかばくらぶ事務局 at 2007年02月15日 18:55
としちゃんさん
こんにちは。
先日の路上でもお疲れさまでした。
ブログでの報告が遅れていてすみません。
「お父さんのためのブログ講座」は何がすごいかって、
皆さん、「発信したい情報や意見を持っていらっしゃる」ことです。
うらやましいなぁ~と思ってみておりました。
やっぱりコンテンツと
読者とのコミュニケーションですかね。
としちゃんさんのブロガー☆デビューを楽しみにしています。
-------------------------
悠さん
こんにちは。
先日の西奈公民館での講座でもお世話になりました。
ブログでの報告が遅れていてすみません。
皆さん、チェックが早いですね。
うちの母は悠さんのことを「若いわね~」と申しておりました(^^)
細く長く続ける…
私も自分自身に言い続けている言葉です。
皆さんのご協力をいただき、こうしてブログも運営できています。
今後とも末永くご協力の程よろしくお願い致します。
こんにちは。
先日の路上でもお疲れさまでした。
ブログでの報告が遅れていてすみません。
「お父さんのためのブログ講座」は何がすごいかって、
皆さん、「発信したい情報や意見を持っていらっしゃる」ことです。
うらやましいなぁ~と思ってみておりました。
やっぱりコンテンツと
読者とのコミュニケーションですかね。
としちゃんさんのブロガー☆デビューを楽しみにしています。
-------------------------
悠さん
こんにちは。
先日の西奈公民館での講座でもお世話になりました。
ブログでの報告が遅れていてすみません。
皆さん、チェックが早いですね。
うちの母は悠さんのことを「若いわね~」と申しておりました(^^)
細く長く続ける…
私も自分自身に言い続けている言葉です。
皆さんのご協力をいただき、こうしてブログも運営できています。
今後とも末永くご協力の程よろしくお願い致します。
Posted by わかばくらぶ事務局 at 2007年02月15日 18:55
「ビジネスブログ」応用編以前、トラックバックの知識、スキャナーを使用する方法等、幅広くブログを使う技術も身につけたいと思っています。
Posted by 風のちょこまさ at 2007年02月16日 08:02
風のちょこまささん
おはようございます。
コメントをありがとうございました!
ご希望の内容がよくわかりました。
パソコンわかばくらぶでは、
「路上教習」という名前でフリーの実習時間を設けています。
こちらをご利用いただければ、疑問点が解消できると思います。
マンツーマンとは参りませんが、参加者2名にサポーター1名がつきます。
抽象的な質問には答えにくいですが、
ツールの使い方など具体的であればこちらの方が効率がよいです。
一長一短ですが、
講座では全体進行を優先するため、
無駄な時間もかなり出ます。
またスキャナーなどの周辺機器は人によって異なるので、
(機器の有無、機種の違い、理解度の違い)
講座ではカバーしにくい(というかしない)内容です。
一方、路上(相談事業)は個の支援を目的としているので、
広く皆様方のご要望にお応えすることができます。
もちろん機材や力不足の点があるかもしれませんので、
その点はあらかじめご承知いただきたのですが。
限られた日程ではございますが、
よろしければ路上の時間をご活用下さい。
詳細はパソコンわかばくらぶのホームページにてご覧いただけます。
http://www.wakaba-club.net
またご不明な点がございましたら、
info@wakaba-club.netまでお問い合わせ下さい。
おはようございます。
コメントをありがとうございました!
ご希望の内容がよくわかりました。
パソコンわかばくらぶでは、
「路上教習」という名前でフリーの実習時間を設けています。
こちらをご利用いただければ、疑問点が解消できると思います。
マンツーマンとは参りませんが、参加者2名にサポーター1名がつきます。
抽象的な質問には答えにくいですが、
ツールの使い方など具体的であればこちらの方が効率がよいです。
一長一短ですが、
講座では全体進行を優先するため、
無駄な時間もかなり出ます。
またスキャナーなどの周辺機器は人によって異なるので、
(機器の有無、機種の違い、理解度の違い)
講座ではカバーしにくい(というかしない)内容です。
一方、路上(相談事業)は個の支援を目的としているので、
広く皆様方のご要望にお応えすることができます。
もちろん機材や力不足の点があるかもしれませんので、
その点はあらかじめご承知いただきたのですが。
限られた日程ではございますが、
よろしければ路上の時間をご活用下さい。
詳細はパソコンわかばくらぶのホームページにてご覧いただけます。
http://www.wakaba-club.net
またご不明な点がございましたら、
info@wakaba-club.netまでお問い合わせ下さい。
Posted by わかばくらぶ事務局 at 2007年02月17日 06:31
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。