<1月の活動についてお知らせ>

★路上教習(屋外でのパソコン学習ではありませんので、ご安心を)
毎月第二・三週の火・金曜日の午後、開催しているパソコンの勉強会です。
パソコンわかばくらぶのサポーターが丁寧に指導します。
★西部パソコンサロンへようこそ (静岡市西部生涯学習センター共催)
毎月第二土曜の午後開催。(1/13(土)13:30~16:30)
市民ITサポートボランティアが市民の皆さんの相談に対応します。
静岡県立商業高校・情報処理部のメンバーも参加し、
地域交流、異世代交流の場としても喜ばれています。
「60歳からのパソコン講座」(最終回)
2007年07月26日/ 講座風景
昨日わらしな公民館との共催講座、
「60歳からのパソコン講座」が最終回を迎えました。
本講座ではパソコンを初めて触る方を対象に
パソコンの基本操作の習得し、
インターネットを体験していただきます。
今回はこれまで学んだ内容を活用し、
「ホームページを閲覧」しました。
4回シリーズでしたが、
インターネットに接続するのは今回が初めて。
講座前に動作確認すればよかったのですが、
先週公民館の方が設定していたので、
「大丈夫だ」と過信していました。
やはりというべきか、、、
気を利かせたサポーターが動作確認をしたら
ネットワークへ接続できないパソコンが
ボコボコ出てきました。
辛うじて難を逃れましたが、
あと1台接続できなれけばアウトでした(汗)
講座では自由時間もたっぷり取りましたし、
アシスタントさんが充実していましたから、
受講生の皆さんは満足してお帰りいただけたようです

↑わからないことがあっても隣にいるサポーターさんに
質問すればすぐに解消できます
やっぱりシニアにはこれくらいのサポートが欲しいですね。
ご協力くださいましたサポーターの皆さん、
お疲れさまでした。
↑今回も恵さんにリラックス体操をご教授いただきました。
二の腕を引っ張ると、腕の疲れを癒せるのですって~。
ぜひお試しを!
受講生の皆さんにはいつもお願いすることですが、
公民館でお手伝いできるのはここまでです。
ここからはパソコンユーザーとして、
自分の足で歩いて下さい。
民間でもパソコンを勉強できる所はたくさんありますよ。
その一つとして「パソコンわかばくらぶ」を
選択していただければ幸いです。
最後に。
今回はわがままを言って
アシスタントさんの人数を増やしていただきました。
ご理解くださいました公民館職員の皆様、
本当にありがとうございました。
この場をお借りして改めてお礼を申し上げますm(_ _)m
「60歳からのパソコン講座」が最終回を迎えました。
本講座ではパソコンを初めて触る方を対象に
パソコンの基本操作の習得し、
インターネットを体験していただきます。
今回はこれまで学んだ内容を活用し、
「ホームページを閲覧」しました。
4回シリーズでしたが、
インターネットに接続するのは今回が初めて。
講座前に動作確認すればよかったのですが、
先週公民館の方が設定していたので、
「大丈夫だ」と過信していました。
やはりというべきか、、、

気を利かせたサポーターが動作確認をしたら
ネットワークへ接続できないパソコンが
ボコボコ出てきました。
辛うじて難を逃れましたが、
あと1台接続できなれけばアウトでした(汗)
講座では自由時間もたっぷり取りましたし、
アシスタントさんが充実していましたから、
受講生の皆さんは満足してお帰りいただけたようです

↑わからないことがあっても隣にいるサポーターさんに
質問すればすぐに解消できます

やっぱりシニアにはこれくらいのサポートが欲しいですね。
ご協力くださいましたサポーターの皆さん、
お疲れさまでした。
↑今回も恵さんにリラックス体操をご教授いただきました。
二の腕を引っ張ると、腕の疲れを癒せるのですって~。
ぜひお試しを!

受講生の皆さんにはいつもお願いすることですが、
公民館でお手伝いできるのはここまでです。
ここからはパソコンユーザーとして、
自分の足で歩いて下さい。
民間でもパソコンを勉強できる所はたくさんありますよ。
その一つとして「パソコンわかばくらぶ」を
選択していただければ幸いです。
最後に。
今回はわがままを言って
アシスタントさんの人数を増やしていただきました。
ご理解くださいました公民館職員の皆様、
本当にありがとうございました。
この場をお借りして改めてお礼を申し上げますm(_ _)m
Posted by わかばくらぶ事務局 at 18:11│Comments(4)
◆ この記事へのコメント
担当した受講生さんの
パソコン経験を聞き出すのに少し時間が掛かりましたが
あまりサポートする事も有りませんでした。
最終回のインターネットでご自分で選んだホームページを見ているときの
真剣で満足した横顔を見たときに 私も充実感を味わいました
機会が有ればサポートに参加したいと思います。
リラックス体操係として \(^o^)/
パソコン経験を聞き出すのに少し時間が掛かりましたが
あまりサポートする事も有りませんでした。
最終回のインターネットでご自分で選んだホームページを見ているときの
真剣で満足した横顔を見たときに 私も充実感を味わいました
機会が有ればサポートに参加したいと思います。
リラックス体操係として \(^o^)/
Posted by 助っ人 “恵” at 2007年07月26日 21:46
>恵さん
コメントをありがとうございます。
&先日もお疲れさまでした。
今回も大活躍でしたね。
新しい体操もご用意いただいて、
ありがとうございました。
恵さんの感想にあったように
「あと2、3回あると…」くらいで
終われるのが一番いいですね。
満足しちゃったら、
そこで終わってしまうのですよ。
「もう少しやってみたい」という気持ちをバネに
ぜひパソコン教室の門を叩いてもらいたいと思います。
コメントをありがとうございます。
&先日もお疲れさまでした。
今回も大活躍でしたね。
新しい体操もご用意いただいて、
ありがとうございました。
恵さんの感想にあったように
「あと2、3回あると…」くらいで
終われるのが一番いいですね。
満足しちゃったら、
そこで終わってしまうのですよ。
「もう少しやってみたい」という気持ちをバネに
ぜひパソコン教室の門を叩いてもらいたいと思います。
Posted by わかばくらぶ事務局 at 2007年07月27日 10:58
お疲れ様でした。
無事に最終回を迎えられてホッとしています。
パソコンにさわるのが全く初めて!と、おっしゃっていた方々も、文字入力やインターネット検索ができるようになりました。
これから更に世界が広がるといいですね。
無事に最終回を迎えられてホッとしています。
パソコンにさわるのが全く初めて!と、おっしゃっていた方々も、文字入力やインターネット検索ができるようになりました。
これから更に世界が広がるといいですね。
Posted by 助っ人ラナン at 2007年07月27日 14:08
>ラナンさん
コメントをありがとうございました。
考えてみたら、
講座のサポートは初めてだったのですよね。
本当にお疲れさまでした。
前から見ていると、
皆さんの表情の変化がよくわかりました。
これを機会にぜひ世界を広げてほしいですね。
コメントをありがとうございました。
考えてみたら、
講座のサポートは初めてだったのですよね。
本当にお疲れさまでした。
前から見ていると、
皆さんの表情の変化がよくわかりました。
これを機会にぜひ世界を広げてほしいですね。
Posted by わかばくらぶ事務局 at 2007年07月28日 05:17
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。