<1月の活動についてお知らせ>

★路上教習屋外でのパソコン学習ではありませんので、ご安心を)
 毎月第二・三週の火・金曜日の午後、開催しているパソコンの勉強会です。
 パソコンわかばくらぶのサポーターが丁寧に指導します。

★西部パソコンサロンへようこそ (静岡市西部生涯学習センター共催)
 毎月第二土曜の午後開催。(1/13(土)13:30~16:30)
 市民ITサポートボランティアが市民の皆さんの相談に対応します。
 静岡県立商業高校・情報処理部のメンバーも参加し、
 地域交流、異世代交流の場としても喜ばれています。


みかん

2007年07月25日/ 今日のいただきもの

食べ物ネタが続きますが。

昼食の時にさくらさんが差し入れてくれましたicon27
とってもおいしかったですicon22

みかん


皮を剥くのが苦手な事務局は
静岡県農業青年クラブのブログ講座
お世話になったmiyajiさんに教えていただいた
剥き方に挑戦しましたが、失敗
聞いていた時にはできそうだと思ったのですがね…icon11

また親指を立てて剥きました。
ご馳走さまでした>さくらさん

みかん

今日の講座の様子はまた後でアップします。
しばしお待ちをm(_ _)m

【関連記事】
蛇のみかん日記「摘果始めました♪」
http://hebiisi.eshizuoka.jp/e24759.html#comments
※コメントのかなり下に「みかんの剥き方」についてコメントがありましたが、
 ブログリニューアルに伴い、削除されてしまいました。ご容赦を。

同じカテゴリー(今日のいただきもの)の記事画像
大人買い
合格祝い
届きました
シューラスク
だいだいマーマレード
カフェオレ柿チョコ
同じカテゴリー(今日のいただきもの)の記事
 大人買い (2010-03-17 17:03)
 合格祝い (2010-03-16 16:50)
 届きました (2010-03-15 11:55)
 シューラスク (2010-02-16 06:45)
 だいだいマーマレード (2010-02-15 16:53)
 カフェオレ柿チョコ (2010-02-12 06:45)


 
Posted by わかばくらぶ事務局 at 16:41│Comments(9)
◆ この記事へのコメント
超特急のアップでびっくりです。
みかんも公開されてさぞ、喜んでいることでしょう。

講座を終わって帰宅。
PC開いたらもう、アップされているのですから
まさか、運転しながら?・・・・冗談です。

今回の藁科講座は、終日だったので
昼食を食べながら、サポーターの皆さんと
会話が弾み楽しかったですね。

パソコンの歴史
普段話題にもならない家庭菜園の得々情報、
8ミリの撮影テクニック 等など・・・・。

事務局さん、サポーターの皆さんお疲れ様でした。
そして、ありがとうございました。
Posted by さくら at 2007年07月25日 17:44
やっぱり皮を剥くのはムズカシイですね(笑)

ハウスみかんは比較的剥きやすいとは思いますが、手が黄色くなりますもんね。

これは僕の考えなんですが、剥く前に、みかんを手の中で揉んでみたらどうでしょうか?
特に意味は無いような気がしますが、なんとな〜く剥けそうな感じもしませんか(笑)
Posted by ゴウ at 2007年07月25日 18:55
事務局さん 皆さん お疲れ様でした

みかん!! 季節の早取り これから長~いお付き合いになりますネ
ネイルアートした 爪 では上手に剥けないかも (^v^)
Posted by 助っ人 “恵” at 2007年07月25日 21:40
「ぜんぜん剥けないじゃーん」とか言われてそうw

ウチのミカンが採れる時期になったら、写真つきで解説しましょう。
忘れてたらリクエストしてくださぃ;;
そんな大層なもんじゃありませんがw
外皮が薄くて内皮(じょう嚢<じょうの字が出ないw)に貼り付いてるような、
いわゆる剥き難い奴は、大概味は良いんですけどね。

で、揉むというか両手の平の間で転がしてやると剥きやすくなりますよ。
酸っぱいミカンも、転がしてやると酸味がこなれてとそれなりに食べやすくなります。
ただ、一緒に糖度も下がるようで、やりすぎるといわゆるボケ味になりますが。

これ、未確認ですが振動を与える実験をどこかの大学でやったんだそうで。
揺さぶりすぎるとダメだと聞いています。
大型施設で選別箱詰めしたみかんや、遠距離運んだみかんで味がイマイチ
なのが多いのは、そんな所も影響してるのかもしれません。
もっとも、不味いみかんはどうやったって不味いですけどw
Posted by miyaji at 2007年07月26日 02:27
>さくらさん

コメントをありがとうございます。
&おみかんをご馳走さまでした。

超特急でしたか(^^;;
講座の様子をまとめるには
少し時間がかかりそうだったので、
軽めの話題でアップしました。
ちゃんと事務所から作業をしましたよv(^^)v

お昼休みも楽しかったですね。
普段はサポーター同士で
ゆっくり話をする時間もないですから。

としちゃんさんから教えてもらった、
動画の撮影テクは今度記事として
投稿させていただきますよ。

サポーターの皆様、
4日間本当にお疲れさまでしたm(_ _)m


>ゴウさん

初コメ、ありがとうございます!

本当に皮を剥くのは難しいです。
誰か適当な人が居たら、
「剥いて~」ってお願いしちゃうんですけど(^^;;

「僕の考え」は私もやってみました。
なんかで聞いたこともあったし。
でもあんまり変わらなかったです(T^T)
Posted by わかばくらぶ事務局 at 2007年07月26日 05:36
>恵さん

いつもコメントをありがとうございます。
&昨日もお疲れさまでした。

先週はりんご、今週はみかんと
さくらさんが差し入れてくださいました。
お昼休みも食にお話にと充実した時間でしたよ。


>miyajiさん

コメントをありがとうございます。

だって本当に剥けなかったのですもの~(笑)
少し揉んだりもしましたが、変化ナシ。
握力がないから?それは関係ない???

実演を期待していますので、ぜひ。
こういう時は動画が使えそうですね。

どれもそうかもしれませんが、
みかんはデリケートな食べ物なのですね。
勉強になりました!
Posted by わかばくらぶ事務局 at 2007年07月26日 05:36
やっぱりダメでしたか〜。

表面や、へたの反対側などに適当な切れ込みを入れれば、半分に割るのは楽になると思いますが、適当な道具がなかったりした場合は・・・
人に剥いて貰うのが1番ですね(笑)
Posted by ゴウ at 2007年07月26日 10:40
>ゴウさん

コメントをありがとうございます。

はい、ダメでした!

その第一歩が難しい、、、

やっぱり誰かに剥いてもらうようにします!
またいい方法があったら、教えてくださいね。
Posted by わかばくらぶ事務局 at 2007年07月26日 18:16
さくらさん、りんごやみかんの差し入れありがとうございました!
一人でいくつもいただいてしまって、恐縮です。(でも美味しかった!)
Posted by 助っ人ラナン at 2007年07月29日 08:18
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
みかん
    コメント(9)