<1月の活動についてお知らせ>

★路上教習(屋外でのパソコン学習ではありませんので、ご安心を)
毎月第二・三週の火・金曜日の午後、開催しているパソコンの勉強会です。
パソコンわかばくらぶのサポーターが丁寧に指導します。
★西部パソコンサロンへようこそ (静岡市西部生涯学習センター共催)
毎月第二土曜の午後開催。(1/13(土)13:30~16:30)
市民ITサポートボランティアが市民の皆さんの相談に対応します。
静岡県立商業高校・情報処理部のメンバーも参加し、
地域交流、異世代交流の場としても喜ばれています。
「地元茶でもてなす会」に参加してきました
2009年02月23日/ つぶやき
事務局です
先日eしずマラソン部員&写真部員である
なかむさんから連絡が。
「マラソン部」と「写真部」のトピで、
今週末に清水であるお茶のイベントの告知をさせていただきました。
お茶のイベントというのは、“地元茶でもてなす会”。
今年で8回目を数えるそうです。
講座でお世話になったお茶生産者さんの茶会に参加してから
本当のお茶の味に目覚めてしまった私!?
「品評会金賞受賞茶」となかむさんをお目当てに行ってきました。

先日eしずマラソン部員&写真部員である
なかむさんから連絡が。
「マラソン部」と「写真部」のトピで、
今週末に清水であるお茶のイベントの告知をさせていただきました。
お茶のイベントというのは、“地元茶でもてなす会”。
今年で8回目を数えるそうです。
講座でお世話になったお茶生産者さんの茶会に参加してから
本当のお茶の味に目覚めてしまった私!?
「品評会金賞受賞茶」となかむさんをお目当てに行ってきました。
途中、ぶにゃにゃんさん親子にお会いし、
図々しくもご一緒させていただきました。
おかげさまで楽しい時間となりました。
ありがとうございましたm(_ _)m
ちょうど入れ違いになりましたが、
シーズネットワークのくろべえさんもいらっしゃっていました。
ご無沙汰をしておりますm(_ _)m
到着すると、品評会金賞受賞茶「極茶の間」へ。
お茶は、ぶにゃにゃんさんのお嬢さんに入れていただきました。
普段はあまりお茶を入れないそうで緊張されていましたが、
とてもおいしかったです。ご馳走さまでした。



なかむさんは茶歌舞伎という、
お茶当てゲームを担当しているそう。
闘茶とかとも言いますよね。
全く自信がありませんでしたが、挑戦してみました。

果たして全滅…
次回リベンジをしたいと思います
なかむさんは和装で登場!
せっかくなので全身でパシャリ【◎】v(-ω´・o)

Photo by ぶにゃにゃさんさん
2階では清水の4地域のお茶、そしてまちこがを楽しめました。


↑(左)庵原、小島、日本平、両河内の各ブースに分かれて試飲ができます。
(右)コレ、お菓子です。地元のお菓子屋さんがいらっしゃってお菓子も販売してました。
皆さん、まちこをご存じですか?
桜葉の香りがほんのりとする、お茶です。
(まだ生産量が少ないようで、完売しているそうです。)

↑はじめましてのeしずブロガーさん、6topさんに入れていただきました。
(私、顔バレしてました(^^;;)
会場である清見寺は初めて行きましたが、
由緒あるお寺でとても素敵ですね。
日曜日の午後に贅沢な時間を過ごさせていただきました

清水みんなのお茶を創る会の皆さん、
おもてなしありがとうございましたm(_ _)m
今年の事務局は
清水茶仙人を目指して
清水のお茶をたくさんいただこうと誓ったのでした
(笑)
【関連記事】
あととり娘のつぶやき
「清水のお茶を堪能する」
http://cutter.eshizuoka.jp/e260877.html
つちや農園日記
「清水のお茶会」
http://tsuchiya.eshizuoka.jp/e260919.html
清水のお茶
「満員御礼!!」
http://shimizunoocha.eshizuoka.jp/e261034.html
図々しくもご一緒させていただきました。
おかげさまで楽しい時間となりました。
ありがとうございましたm(_ _)m
ちょうど入れ違いになりましたが、
シーズネットワークのくろべえさんもいらっしゃっていました。
ご無沙汰をしておりますm(_ _)m
到着すると、品評会金賞受賞茶「極茶の間」へ。
お茶は、ぶにゃにゃんさんのお嬢さんに入れていただきました。
普段はあまりお茶を入れないそうで緊張されていましたが、
とてもおいしかったです。ご馳走さまでした。
なかむさんは茶歌舞伎という、
お茶当てゲームを担当しているそう。
闘茶とかとも言いますよね。
全く自信がありませんでしたが、挑戦してみました。
果たして全滅…

次回リベンジをしたいと思います

なかむさんは和装で登場!
せっかくなので全身でパシャリ【◎】v(-ω´・o)
Photo by ぶにゃにゃさんさん
2階では清水の4地域のお茶、そしてまちこがを楽しめました。
↑(左)庵原、小島、日本平、両河内の各ブースに分かれて試飲ができます。
(右)コレ、お菓子です。地元のお菓子屋さんがいらっしゃってお菓子も販売してました。
皆さん、まちこをご存じですか?

桜葉の香りがほんのりとする、お茶です。
(まだ生産量が少ないようで、完売しているそうです。)
↑はじめましてのeしずブロガーさん、6topさんに入れていただきました。
(私、顔バレしてました(^^;;)
会場である清見寺は初めて行きましたが、
由緒あるお寺でとても素敵ですね。
日曜日の午後に贅沢な時間を過ごさせていただきました

清水みんなのお茶を創る会の皆さん、
おもてなしありがとうございましたm(_ _)m
今年の事務局は
清水茶仙人を目指して
清水のお茶をたくさんいただこうと誓ったのでした

【関連記事】
あととり娘のつぶやき
「清水のお茶を堪能する」
http://cutter.eshizuoka.jp/e260877.html
つちや農園日記
「清水のお茶会」
http://tsuchiya.eshizuoka.jp/e260919.html
清水のお茶
「満員御礼!!」
http://shimizunoocha.eshizuoka.jp/e261034.html
今年もお世話になりました
今年もお世話になりました
今年もお世話になりました
Windows XPサポート終了
Office2013が起動できない
インターネットエクスプローラを利用して記事がうまく書けない
今年もお世話になりました
今年もお世話になりました
Windows XPサポート終了
Office2013が起動できない
インターネットエクスプローラを利用して記事がうまく書けない
Posted by わかばくらぶ事務局 at 06:27│Comments(6)
◆ この記事へのコメント
昨日は清見寺までありがとう
ございました!
着慣れない和装だったので、
妙に疲れましたが、たくさんの方に
お越しいただいて楽しい会でした♪
バタバタしてたので、茶歌舞伎意外の
会場にはほとんどいってなかったのすが、
各会場とも盛り上がっていたようっすね^^!
ございました!
着慣れない和装だったので、
妙に疲れましたが、たくさんの方に
お越しいただいて楽しい会でした♪
バタバタしてたので、茶歌舞伎意外の
会場にはほとんどいってなかったのすが、
各会場とも盛り上がっていたようっすね^^!
Posted by なかむ at 2009年02月23日 09:00
ウチのバイトの子達・・・みんな、お茶の入れ方を知りませんでした・・(>。<;
せっかく静岡に住んでるんだから卒業まで覚えてほしいものです~。
この様なイベントって素敵ですよね♪
なかむさん♪・・・相変わらず可愛い・・いや・・イケメンですね~(^◇^)
せっかく静岡に住んでるんだから卒業まで覚えてほしいものです~。
この様なイベントって素敵ですよね♪
なかむさん♪・・・相変わらず可愛い・・いや・・イケメンですね~(^◇^)
Posted by ひで。
at 2009年02月23日 09:15

6topさんに誘われていましたので、仕事がら気になっていました。
カフェナチュレへ行くミステリーツアーの最初に10人で伺いました。
静岡でも11月に内牧のお寺で大茶会を毎年開催していますよ。
カフェナチュレへ行くミステリーツアーの最初に10人で伺いました。
静岡でも11月に内牧のお寺で大茶会を毎年開催していますよ。
Posted by おっち at 2009年02月24日 02:29
>なかむさん
日曜日はお疲れさまでしたm(_ _)m
おかげさまでとても楽しい時間を過ごすことができました。
殿方の和服姿ってステキですね~☆
私は午後に伺ったので落ち着いていたと思いますが、
それでも結構な人でしたよ。
盛り上がってよかったですね(^^)v
>ひで。さん
私も他人のことを言えないです(^^;;
行儀作法を全く出来ない(親が教えられない)ので、
お茶を習いに行かされました。
(それでもあまり成長の後がない(/_;))
でもお茶をおいしく入れられる女の子って
ポイント高いかも(^^)
ひでさんは姫ちゃん達ににちゃんと教えてあげてね!
なかむさんはいつもながらラブリーですよね~♪
>おっちさん
おっちさんも行ったのですか。
ツアーに行く途中では大忙しで大変でしたね。
日曜日はお疲れさまでしたm(_ _)m
おかげさまでとても楽しい時間を過ごすことができました。
殿方の和服姿ってステキですね~☆
私は午後に伺ったので落ち着いていたと思いますが、
それでも結構な人でしたよ。
盛り上がってよかったですね(^^)v
>ひで。さん
私も他人のことを言えないです(^^;;
行儀作法を全く出来ない(親が教えられない)ので、
お茶を習いに行かされました。
(それでもあまり成長の後がない(/_;))
でもお茶をおいしく入れられる女の子って
ポイント高いかも(^^)
ひでさんは姫ちゃん達ににちゃんと教えてあげてね!
なかむさんはいつもながらラブリーですよね~♪
>おっちさん
おっちさんも行ったのですか。
ツアーに行く途中では大忙しで大変でしたね。
Posted by わかばくらぶ事務局
at 2009年02月24日 04:05

ご来場ありがとうございました!
お会いできなかったのが残念です。
またどこかできっと会えますよね!
(かぁま)
お会いできなかったのが残念です。
またどこかできっと会えますよね!
(かぁま)
Posted by 清水みんなのお茶を創る会 at 2009年02月24日 08:25
>清水みんなのお茶を創る会さん
こちらこそ、おもてなしをありがとうございましたm(_ _)m
どちらにいらっしゃったのでしょう???
またどこかでお会いできることを楽しみにしております♪
こちらこそ、おもてなしをありがとうございましたm(_ _)m
どちらにいらっしゃったのでしょう???
またどこかでお会いできることを楽しみにしております♪
Posted by わかばくらぶ事務局
at 2009年02月25日 04:30

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。