<1月の活動についてお知らせ>

★路上教習(屋外でのパソコン学習ではありませんので、ご安心を)
毎月第二・三週の火・金曜日の午後、開催しているパソコンの勉強会です。
パソコンわかばくらぶのサポーターが丁寧に指導します。
★西部パソコンサロンへようこそ (静岡市西部生涯学習センター共催)
毎月第二土曜の午後開催。(1/13(土)13:30~16:30)
市民ITサポートボランティアが市民の皆さんの相談に対応します。
静岡県立商業高校・情報処理部のメンバーも参加し、
地域交流、異世代交流の場としても喜ばれています。
動画でネット☆デビュー
2007年07月01日/ 講座風景
昨日SOHOしずおかで開催された
「動画でネット☆デビュー」を見学してきました。
講師はわかばくらぶの活動でも
お馴染みのライズの杉山さんです。
内容は「ネットに動画公開」を目標に
・Youtubeにケータイで撮影した動画のアップ
・動画撮影時のポイント
・動画編集ソフトの使い方
などを教えていただきました。
参加者の中には、
わかばくらぶサポーターの若旦那の姿も。
あとeしずおかブロガーのドキターKAZさん、
団塊ドリーマンさんもいらっしゃいました。

(左上)自己紹介で意気込みを語る若旦那
(右上)撮影時のポイントについて説明
(左下)参加者に集まっていただき編集ソフトの説明
(右下)皆さんが説明を聞いている中、若旦那とドキターKAZさんは早速実践
昆布屋の若旦那は
毎年北海道に買い付けつけに行くのですが、
その時の昆布漁の様子を
動画で消費者にお届けしたいそうです。
若旦那のブログで早速動画がアップされていますが、
次の課題は「いかに多くの方に見てもらえるか」です。
「その辺りのノウハウを教えてほしいね」と
講座終了後、若旦那とお話しました。
若旦那
昆布専門店 にっぽんの味 次郎長屋
「今日はsoho静岡で動画編集の勉強会!」
http://www.jirochoya.co.jp/cgi-bin/blog/
ドキターKAZさん
「メモリーアート起業日記:SOHOしずおかで勉強中」
http://memoryart.eshizuoka.jp/e21468.html
編集ソフトも含めて、
私自身もう少し(いやもっとかな)勉強しないと
動画編集講座としてご提供ができないかなと思っています。
できるだけ早い時期の開催を目指してがんばります。
また皆様からのご要望がございましたら、
おっしゃってください。
「動画でネット☆デビュー」を見学してきました。
講師はわかばくらぶの活動でも
お馴染みのライズの杉山さんです。
内容は「ネットに動画公開」を目標に
・Youtubeにケータイで撮影した動画のアップ
・動画撮影時のポイント
・動画編集ソフトの使い方
などを教えていただきました。
参加者の中には、
わかばくらぶサポーターの若旦那の姿も。
あとeしずおかブロガーのドキターKAZさん、
団塊ドリーマンさんもいらっしゃいました。

(左上)自己紹介で意気込みを語る若旦那
(右上)撮影時のポイントについて説明
(左下)参加者に集まっていただき編集ソフトの説明
(右下)皆さんが説明を聞いている中、若旦那とドキターKAZさんは早速実践
昆布屋の若旦那は
毎年北海道に買い付けつけに行くのですが、
その時の昆布漁の様子を
動画で消費者にお届けしたいそうです。
若旦那のブログで早速動画がアップされていますが、
次の課題は「いかに多くの方に見てもらえるか」です。
「その辺りのノウハウを教えてほしいね」と
講座終了後、若旦那とお話しました。
若旦那
昆布専門店 にっぽんの味 次郎長屋
「今日はsoho静岡で動画編集の勉強会!」
http://www.jirochoya.co.jp/cgi-bin/blog/
ドキターKAZさん
「メモリーアート起業日記:SOHOしずおかで勉強中」
http://memoryart.eshizuoka.jp/e21468.html
編集ソフトも含めて、
私自身もう少し(いやもっとかな)勉強しないと
動画編集講座としてご提供ができないかなと思っています。
できるだけ早い時期の開催を目指してがんばります。
また皆様からのご要望がございましたら、
おっしゃってください。
Posted by わかばくらぶ事務局 at 06:11│Comments(7)
◆ この記事へのコメント
どうもっす。
昨日はお世話になりました。
昨日、間に合わなかった動画を昨日のsohoのyoutubeのスペースに
アップしました。
それにしても、、、、、小出さんの移動、、、、今日知りました、、、、。
こんなおちゃらけ動画をアップしていいのかわかりませんが、
まぁ、いいだろう、、、。
昨日はお世話になりました。
昨日、間に合わなかった動画を昨日のsohoのyoutubeのスペースに
アップしました。
それにしても、、、、、小出さんの移動、、、、今日知りました、、、、。
こんなおちゃらけ動画をアップしていいのかわかりませんが、
まぁ、いいだろう、、、。
Posted by 若旦那 at 2007年07月01日 12:30
>若旦那
こんにちは。
土曜日はお疲れさまでした。
これはケータイの映像ですか??
結構クリアな印象を持ちました。
こんにちは。
土曜日はお疲れさまでした。
これはケータイの映像ですか??
結構クリアな印象を持ちました。
Posted by わかばくらぶ事務局 at 2007年07月02日 08:40
週末動画撮りまくってわかったこと。
「カメラマンに徹するかカメラマンを連れていくこと」
生で見たい、記録も残したいでは
結局両方に気をとられて中途半端になってしまいます。
静止画以上に手ぶれにシビアなので
撮影中の操作には集中と慣れが必要でした。
来年に備えて今から練習練習〜
「カメラマンに徹するかカメラマンを連れていくこと」
生で見たい、記録も残したいでは
結局両方に気をとられて中途半端になってしまいます。
静止画以上に手ぶれにシビアなので
撮影中の操作には集中と慣れが必要でした。
来年に備えて今から練習練習〜
Posted by 助っ人 T2 at 2007年07月02日 12:41
>T2さん
コメントをありがとうございます。
そうそう、
これは杉山さんもおっしゃってました。
三脚が必需品みたいです。
コメントをありがとうございます。
そうそう、
これは杉山さんもおっしゃってました。
三脚が必需品みたいです。
Posted by わかばくらぶ事務局 at 2007年07月02日 17:34
詳細なレポートをされておられたのですね。私のブログもご紹介いただきありがとうございました。
世の中どんどん進歩するのでついていくのが大変ですが、どこまでやれるかはある意味楽しみでもあります。はやく使いこなせるように頑張りますです。
世の中どんどん進歩するのでついていくのが大変ですが、どこまでやれるかはある意味楽しみでもあります。はやく使いこなせるように頑張りますです。
Posted by ドキターKAZ at 2007年07月04日 23:38
>ドキターKAZさん
コメントをありがとうございます。
勝手ながらご紹介させていただきました。
世の中の流れは速く、追いつくのに精一杯です。
動画も上手な使い方をマスターしてぜひ教えて下さいね。
コメントをありがとうございます。
勝手ながらご紹介させていただきました。
世の中の流れは速く、追いつくのに精一杯です。
動画も上手な使い方をマスターしてぜひ教えて下さいね。
Posted by わかばくらぶ事務局 at 2007年07月05日 08:43
ご存知の通りさすがに三脚を持つのはなかなか難しいので、
こんなものを買ってみました。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_96_534_11932220/9120635.html
三脚は持ち運びが、という向きにはなかなかのスグレモノです。
こんなものを買ってみました。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_96_534_11932220/9120635.html
三脚は持ち運びが、という向きにはなかなかのスグレモノです。
Posted by 助っ人 T2 at 2007年07月06日 09:45
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。