<1月の活動についてお知らせ>

★路上教習屋外でのパソコン学習ではありませんので、ご安心を)
 毎月第二・三週の火・金曜日の午後、開催しているパソコンの勉強会です。
 パソコンわかばくらぶのサポーターが丁寧に指導します。

★西部パソコンサロンへようこそ (静岡市西部生涯学習センター共催)
 毎月第二土曜の午後開催。(1/13(土)13:30~16:30)
 市民ITサポートボランティアが市民の皆さんの相談に対応します。
 静岡県立商業高校・情報処理部のメンバーも参加し、
 地域交流、異世代交流の場としても喜ばれています。


大川地区収穫祭へ行ってきました

2008年11月24日/ つぶやき

事務局ですicon23

昨日は勤労感謝の祝日でしたが、
生涯学習センターの職員の方にお声を掛けていただき、
講座でお世話になった大川地区の収穫祭へ行ってきました。

大川地区は藁科川上流に位置する、
人口900人程度の緑豊かなのどかな地域です。

天気もよくて気持ちがいいですicon01

大川地区収穫祭へ行ってきました

現地へ到着すると、
駐車場に入りきれないほどの車があり、
係員誘導の下、路上に駐車しましたicon17

「どうもお疲れさまです~」

あれ?face08
どこかで見たような??

一緒に行ったサポーターさんが気がつきました。
誘導員さんは受講生の方でした。
今日は気が抜けないかも…?!face10

--------------------------------

収穫祭の会場は小中学校のグラウンドです。
どこを見てもヒト・ヒト・ヒトでした。

大川地区収穫祭へ行ってきました大川地区収穫祭へ行ってきました
↑(右)ステージ上では受講生だった方が踊りを披露しています。

会場を歩いて回ると、見たことのある方がたくさん。
その度に「わかりますか?パソコン講座で…」とご挨拶をさせていただきました。
皆さん、講座とは全く違う(?)笑顔でお迎えくださいました。

--------------------------------

今回の私達のメインはフラ講座受講生によるフラの発表会。

大川地区収穫祭へ行ってきました


会場からも大きな掛け声が飛ぶ中、
受講生の皆さんは堂々と踊っていらっいました。
地元の知っている方ばかりなので盛り上がり方が違います!

久しく地域のお祭りにも参加していないのですが、
顔が見える中でのお付き合いっていいですね。

大川地区収穫祭へ行ってきました

--------------------------------

ちょうどそば打ち体験をしている時に
ステージからリコーダーによるふるさとの音色が♪

大川中学校の生徒さんによる演奏ですが、
こういうお祭りの中で聞くと、より一層心に沁みますface06


同じカテゴリー(つぶやき)の記事画像
Windows XPサポート終了
Office2013が起動できない
ぶどうの丘へ行ってきました
新茶を楽しむ会
栃沢・山水園さんの新茶を楽しむ会に行ってきました
そば打ち体験
同じカテゴリー(つぶやき)の記事
 今年もお世話になりました (2017-12-31 16:26)
 今年もお世話になりました (2016-12-30 14:59)
 今年もお世話になりました (2014-12-31 13:56)
 Windows XPサポート終了 (2014-03-30 15:02)
 Office2013が起動できない (2014-03-22 16:38)
 インターネットエクスプローラを利用して記事がうまく書けない (2014-03-21 15:37)


 
Posted by わかばくらぶ事務局 at 06:22│Comments(6)
◆ この記事へのコメント
大川いい所ですよね。自分も大すきなところです。
しかし、すごい人ですね!運動会の時よりたくさん人がいるようです!
Posted by Ohno Camera Works at 2008年11月24日 09:57
夕べは遅くまでお付き合いいただき
ありがとうございました。
夜の山道運転大丈夫でしたか?
SOHOしずおかにはあまりいらっしゃらない
みたいですが、またどこかでお目にかかりましょう。
静岡の駐車場情報も教えていただき助かりました。
Posted by ふーみんふーみん at 2008年11月24日 22:04
>Ohno Camera Worksさん

Ohonoさんもお好きですか?

とってもいい所ですよね(^^)
夏とはまた違う景色と人柄に触れ改めて思いました。

人出はとても大変なことになっていました。
聞いたところでは、例年、地元の方以外に
下から700~800人の人が訪れるそうです。


>ふーみんさん

コメントをいただきまして、恐縮です。

こちらこそ、先日はありがとうございました。
私、眠そうでした?(^^;;

山道運転は慣れない道でドキドキしましたが、
大丈夫でした(^^)v

またぜひお会いしたいです!
今後ともよろしくお願いします。
Posted by わかばくらぶ事務局わかばくらぶ事務局 at 2008年11月25日 06:37
この日はお天気も最高でした~!
フラはもちろんのこと、会場のどこをとっても盛り上がっていましたね。
パソコン講座の受講者の方々が各所でご活躍されていましたね。皆様とお目にかかれて嬉しかったです。
三右ヱ門さんのおそばもやはり美味しかったです。
大川地区は素敵な所ですね。ご一緒させていただき、ありがとうございました。
Posted by 助っ人ラナン at 2008年11月25日 18:22
写真のとおり澄みきったすがすがしい天気に恵まれました。晴れ女さまのご利益に感謝。
自慢の品を持ち寄ってワイワイと交流する。みのりの秋ならではの気持ちのいい催しでしたね。
売り子の小学生・中学生の姿も、初々しくてほほえましかったです。
普段はその辺のただのおばチャンが、舞台に上がって見事にフラを披露する。すごいですね。舞台に上がる前と終わったあとの彼女たちの姿にも惚れ惚れとしてしまいした。去年よりずっと綺麗になった・・・
実は、この夏、わかばくらぶさんに講師をお願いして開催したパソコン講座の受講者の方々へのアフターケアの場を何とか持ちたいと思い、その手がかり探しがこの収穫祭を見に行ったもうひとつの狙いだったのですが、いかがでしょうか。
大川地区は、近々、ADSL環境が整うとのことですので、わかばさんの出番がこれからもっとありますよ。
ワサビの茎の三杯酢、ゴマの葉のしょうゆ漬、赤カブ漬:各100円
大粒の梅干:250円 これが当日の私の「収穫」です。
ご飯がすすみます。また肥えて走りがつらくなる。
Posted by kanegonn at 2008年11月25日 23:30
>ラナンさん

先日はご主人にもお付き合いいただきまして、
ありがとうございました。

初めてお邪魔した収穫祭でしたが、
とっても賑やかでしたね!

受講生の皆さんも講座とはまた違ったお顔で(^^)

今年初めて参加した農業生産者の青年から
「またぜひパソコン講座を」と笑顔で言われたのが
とても印象に残りました。

あんなに素敵な笑顔のできる方だったのですね~☆
(講座では難しそ~な顔をしていたので…)

三右ヱ門さんのおそばもおいしかったです。
改めて、そばつゆのおいしさに感心しました。


>kanegonnさん

先日は声を掛けていただきまして、ありがとうございました~!

どこまでコメントで返せばいいかな…(^^;;

フラの発表会は素晴らしかったですね。
皆さん、堂々としていらして。
kagegonnさんもさぞうれしかったことでしょう。
興奮ぶりがこちらにも伝わってきました(^^)


アフター及びネットの環境整備については、
現地の職員さんからもお話を聞きました。


お役に立てればいいなぁと思っています。
(詳細はメールさせていただきますね。)

私もお土産を買って帰りたかったのですが、
その日はあいにく夜まで外出予定で、、、
買い控えてきました。

今度、父さん(?)にお願いしますね。

もうすぐ駿府マラソン、桜マラソンのエントリーですよね。
マラソン部、がんばりましょうp(^^)q
Posted by わかばくらぶ事務局わかばくらぶ事務局 at 2008年11月26日 04:19
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
大川地区収穫祭へ行ってきました
    コメント(6)