<1月の活動についてお知らせ>

★路上教習屋外でのパソコン学習ではありませんので、ご安心を)
 毎月第二・三週の火・金曜日の午後、開催しているパソコンの勉強会です。
 パソコンわかばくらぶのサポーターが丁寧に指導します。

★西部パソコンサロンへようこそ (静岡市西部生涯学習センター共催)
 毎月第二土曜の午後開催。(1/13(土)13:30~16:30)
 市民ITサポートボランティアが市民の皆さんの相談に対応します。
 静岡県立商業高校・情報処理部のメンバーも参加し、
 地域交流、異世代交流の場としても喜ばれています。


もう、年賀状シーズンなのですね

2008年10月02日/ 講座風景

事務局ですicon23

火曜日は月2回、藤枝で自主勉強会を開催しているのですが、
皆さん、年賀状作成に取り組み始めました。

もう、年賀状シーズンなのですね

特に意識していた訳でもないのですが、
テキストを順番にこなしていった誰かが
年賀状を作成していたのです。

一人がやっていると、
自分もやりたくなるのでしょうね
face06

「私も~icon23」「私も~icon23と連鎖反応が。

結局、ほとんどの方が年賀状を作っていました。

だいたい予想できていたので、
ある程度テキストは準備してあったのですが、
スキル不足でしかもご高齢の方がやりたいと言い出し、、、

これまでの内容も十分に消化しきれていない方だったので
できれば復習をして欲しかったのですが、
みんながやっているからやりたかったのでしょうね。
仕方がないので無理を承知でテキストを渡しました。

案の定、学習していない内容があるので躓きますface10
またいつも思うのですが、テキストをざっと見てから
パソコンに向かってもらうといいのですが、
いきなりパソコンに向かっちゃうから
何かある毎に驚いてますface08

昨日の個人指導の方にもお話ししたのですが、
お料理と同じでパソコンでも
完成見本と手順をある程度確認してから取り組むと失敗が少ないですicon23

この間も図形をコピー&貼り付けしてもらったのですが。
図形が貼り付けられていく様子を見ながら、こんな会話が。

---------------------

参加者A 「えー!えー?どうしてこうなるの?」

事務局  「コピーをして貼り付けをしたからですよ。
      ほら、テキストに貼り付けれたイメージがあります。」


(爆笑)

参加者B 「でも、そう言いたい気持ちはわかるよ。」

(一同 うなずく)

--------------------

半年くらい一緒に勉強しているメンバーです。
10名というちょうどいい人数なのでお互いに気心も知れています。
本人は一生懸命やっているので笑ってしまうのは申し訳ないのですが、
バカにしている笑いではなく、微笑ましく思う笑いですface02

スキルや理解度の違うメンバーの講座は大変ですが、
(講師が1名だと、わからない人が1名いるだけで講座が止まります)
温かい方が多くて助かります。

しばらくは年賀状一色になりそうですが、
一緒にがんばりましょう!
icon21


同じカテゴリー(講座風景)の記事画像
はじめてのパソコン(第一回)
はじめてのパソコン教室(後期)
はじめてのパソコン教室(最終回)
静岡県鮨組合ブログ研修会
はじめてのパソコン教室(第十回、十一回)
はじめてのパソコン教室(第九回)
同じカテゴリー(講座風景)の記事
 はじめてのパソコン(第一回) (2013-04-05 16:32)
 はじめてのパソコン教室(後期) (2010-12-28 17:12)
 はじめてのパソコン教室(最終回) (2010-06-30 16:55)
 静岡県鮨組合ブログ研修会 (2010-06-28 06:50)
 はじめてのパソコン教室(第十回、十一回) (2010-06-22 04:29)
 はじめてのパソコン教室(第九回) (2010-06-19 16:33)


 
Posted by わかばくらぶ事務局 at 06:12│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
もう、年賀状シーズンなのですね
    コメント(0)