<1月の活動についてお知らせ>

★路上教習屋外でのパソコン学習ではありませんので、ご安心を)
 毎月第二・三週の火・金曜日の午後、開催しているパソコンの勉強会です。
 パソコンわかばくらぶのサポーターが丁寧に指導します。

★西部パソコンサロンへようこそ (静岡市西部生涯学習センター共催)
 毎月第二土曜の午後開催。(1/13(土)13:30~16:30)
 市民ITサポートボランティアが市民の皆さんの相談に対応します。
 静岡県立商業高校・情報処理部のメンバーも参加し、
 地域交流、異世代交流の場としても喜ばれています。


大川地区エクセル講座(第三回)

2008年08月07日/ 講座風景

事務局ですicon23

昨日は藁科川の清流が涼しげな大川地区での講座でした。

前回と重複する内容が多いですが、
決算書を作りながらエクセルの基本を確認です。

前回のテキストでは練習用教材を用意して
文字入力の手間を省きましたが、
今回は全部自分で入力して作成してもらいました。

文字入力に不慣れな方も多いので
ちょっと時間がかかりますね。
申し訳ないなぁ…icon10と思いながら、
「収入は『s・y・u・u・n・y・u・u』ですね。」
キーを差して、受講生にはそれを押してもらっていました。

でも今回は強力な助っ人が
登場してくれたので助かりましたよ
icon01

写真でわかるでしょうか。

大川地区エクセル講座(第三回)

助っ人とは、
葵区生涯学習センターさんにインターンで来ている
静大の学生さん2名です。

慣れないことで大変だったと思いますが、
ご協力いただきましてありがとうございました。
ここでの経験をぜひ今後に生かしてくださいね。

講座形式はボチボチ終わりにして、
実習問題に取り組めるようにしたいと思いますicon23

【関連記事】
大川地区エクセル講座(第一回)
http://senior.eshizuoka.jp/e141343.html


同じカテゴリー(講座風景)の記事画像
はじめてのパソコン(第一回)
はじめてのパソコン教室(後期)
はじめてのパソコン教室(最終回)
静岡県鮨組合ブログ研修会
はじめてのパソコン教室(第十回、十一回)
はじめてのパソコン教室(第九回)
同じカテゴリー(講座風景)の記事
 はじめてのパソコン(第一回) (2013-04-05 16:32)
 はじめてのパソコン教室(後期) (2010-12-28 17:12)
 はじめてのパソコン教室(最終回) (2010-06-30 16:55)
 静岡県鮨組合ブログ研修会 (2010-06-28 06:50)
 はじめてのパソコン教室(第十回、十一回) (2010-06-22 04:29)
 はじめてのパソコン教室(第九回) (2010-06-19 16:33)


 
Posted by わかばくらぶ事務局 at 06:17│Comments(4)
◆ この記事へのコメント
講座お疲れ様でした。
受講生の皆様も若くてフレッシュな方と接することができて楽しかったのでは?!と思ったりしました。
インターンのお二人は本当に心強い助っ人でした。お世話になりました。
Posted by 助っ人ラナン at 2008年08月07日 15:28
入力が簡単な 問題を用意するのも大切かも・・・。

「牛乳をごっくごっく飲む」なんて 絶対無理ですよねぇ
Posted by コンビニおじさん。コンビニおじさん。 at 2008年08月07日 21:34
>ラナンさん

先日もお疲れさまでした。

私も久しぶりに大学生とご一緒できてうれしかったです。

パソコンサロンでもそうですが、
若い方が入ると全体に活気が出ます~!

来週もよろしくお願いします。
Posted by わかばくらぶ事務局わかばくらぶ事務局 at 2008年08月08日 05:25
>コンビニおじさん。

助言をありがとうございます。

すぐに欲張るのが私の悪いクセです(^^;;
Posted by わかばくらぶ事務局わかばくらぶ事務局 at 2008年08月08日 05:25
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
大川地区エクセル講座(第三回)
    コメント(4)