<1月の活動についてお知らせ>

★路上教習屋外でのパソコン学習ではありませんので、ご安心を)
 毎月第二・三週の火・金曜日の午後、開催しているパソコンの勉強会です。
 パソコンわかばくらぶのサポーターが丁寧に指導します。

★西部パソコンサロンへようこそ (静岡市西部生涯学習センター共催)
 毎月第二土曜の午後開催。(1/13(土)13:30~16:30)
 市民ITサポートボランティアが市民の皆さんの相談に対応します。
 静岡県立商業高校・情報処理部のメンバーも参加し、
 地域交流、異世代交流の場としても喜ばれています。


はじめてのパソコン教室(第十回)

2008年07月14日/ 講座風景

事務局ですicon23

今夕の雨は大変でした。
ちょうど講座が終わった頃に、、

ピカピカッ!!~icon05

ゴロゴロ~face10


皆さん、無事に帰宅できたでしょうかicon26

さて今日は静岡市小鹿老人福祉センターにて
「はじめてのパソコン教室」の講師を務めてきました。

はじめてのパソコン教室(第十回)

今回は前回の復習で、案内文書の作成です。

前回は練習用ファイルを利用したので、
今回は一から作成していただきました。

文字入力にもっと時間が掛かるかなと思っていましたが、
思ったよりも早めに終わりましたね。
早い方はもちろん30分で課題を終えてしまいましたが、
遅い方でも90分くらいで出来たでしょうか。

皆さん、を上げましたねicon14

はじめてのパソコン教室(第十回)


受講生のお一人と少しお話しする時間がありましたが、
彼女は最近とてもいい笑顔をしていますicon01

以前も笑顔をしているのですが、
はっきり言って引きつっていました。(ご本人談)

それが今ではとっても柔和で、
心の底からうれしさが込み上げているといった笑顔です。
(元々とってもかわいらしいご婦人です。)

こうした笑顔が見られるのは大変うれしいことですね。

あとはいかに継続していただけるか、、、

講座終了後、
「この講座が終わったら
触らなくなってしまう人もいるんだよね」と
サポーターさんから話もありましたが、
パソコンのない方などは特にそうなる危険が高いですicon09

せっかく始めたことなのですから、
続けていただきたいですよね。
ぜひパソコンわかばくらぶの仲間になって
一緒に勉強して下さるようお勧めして下さいicon23
パソコンがない方も歓迎ですよ。

このシリーズもあと2回。
パソコンの勉強を続けてくれるかどうか。


その結果が私たちへの評価です。

怖いわぁぁぁ…icon10icon10


同じカテゴリー(講座風景)の記事画像
はじめてのパソコン(第一回)
はじめてのパソコン教室(後期)
はじめてのパソコン教室(最終回)
静岡県鮨組合ブログ研修会
はじめてのパソコン教室(第十回、十一回)
はじめてのパソコン教室(第九回)
同じカテゴリー(講座風景)の記事
 はじめてのパソコン(第一回) (2013-04-05 16:32)
 はじめてのパソコン教室(後期) (2010-12-28 17:12)
 はじめてのパソコン教室(最終回) (2010-06-30 16:55)
 静岡県鮨組合ブログ研修会 (2010-06-28 06:50)
 はじめてのパソコン教室(第十回、十一回) (2010-06-22 04:29)
 はじめてのパソコン教室(第九回) (2010-06-19 16:33)


 
Posted by わかばくらぶ事務局 at 17:30│Comments(8)
◆ この記事へのコメント
皆さん、お疲れ様でした。

《 継続は力なり 》
受講生の皆さんの成果が、確実に伝わってきて
嬉しいですね。

復習問題を早く終わってしまった人からは、
罫線の挿入やイラストの挿入など、質問され
その積極さには、感心させられます。
そんな中で、
   パソコンって結構面白いかも・・・・と、
そんな受講生の手ごたえのようなものが感じられた気がします。

あと2回、頑張ります。
Posted by 助っ人さくら at 2008年07月14日 20:46
事務局さん 皆さん 今日も大変にお疲れ様でした。

受講生の皆さんがとても真剣に取り組んでいる姿を拝見でき
嬉しかったです。

本当にこれから継続して続けられたらもっと楽しくなると思います。
あと2回という所でお休みするのが心苦しかったですが
代わりのサポーターさんがいらしてホッとしました。

やりたいことが明確になり質問したいことが増えてくればきっと
続けられると思います。
お伝えすることを忘れてましたので
事務局さんに次回までにメールさせて頂きますね。
Posted by 助っ人 悠 at 2008年07月14日 20:50
皆さん お疲れ様でした。

帰る時の雨と雷 本当にすごかったですね。
自転車だったので 車で迎えに来てもらったのですが、ワイパーがまたくききません。5メートルくらいきり視界がききませんでした。怖かったです。

今月に入ってからの受講生さんの進歩ぶりは素晴らしいものがありますね。文字入力の差はありますが、遅い人は遅いなりに確実に進歩されています。サポートしている側としてもうれしい限りです。

自宅にパソコンをお持ちでない方が講座終了後どのような形で続けていってくださるか………
残すところ後2回ですが精いっぱいサポートしたいと思います。
Posted by ボランテM at 2008年07月15日 12:01
パソコンも安いものでは無いですから
新規で買ってというのはきついですよね。
一番難しいのは 何に使う?と聞かれたとき
お年寄りだと用途の選択肢が狭くなってしまいます。
Posted by コンビニおじさん。コンビニおじさん。 at 2008年07月15日 12:20
>さくらさん

先日もお疲れさまでした。
&色々とごちそうさまでした~!

皆さん、細々とですが
継続しているのが力になっているようです。

受講生の理解度によってですが、
「面白い!」と思ってもらえるような
講座を提供したいですね。

来週もよろしくお願いします。


>悠さん

先日もお疲れさまでした。

悠さんとちょうど入れ替えで
サポートに入れる方がいらっしゃって
助かりました。

あとはお任せ下さい(?)
Posted by わかばくらぶ事務局わかばくらぶ事務局 at 2008年07月16日 09:35
>ボランテMさん

先日もお疲れさまでした。

入口で皆さんが座っているので
何事かと思いましたら、、、雨が、、、

Mさんも無事に帰れてよかったです!(^^)

受講生の皆さんはホント、確実に進歩してます。

あと2回がんばってほしいですね~!!


>コンビニ。おじさん

そうなですよね。

パソコンわかばくらぶの会員の中にも
日頃の生活ではパソコンに触れることがないので
「パソコンに触る機会を求めて活動に参加される」方が多いです。

上手に提案できるようこれからも精進します。
Posted by わかばくらぶ事務局わかばくらぶ事務局 at 2008年07月16日 09:37
事務局さん 先日はお疲れ様でした。

皆さん、講座スタート時に比べると文字入力も軽やかに(?)
打てるようになりましたネ!!
タイピングの練習の成果でしょうか?

もうすぐパソコンがきます・・・女性の方
中古では駄目ですか?・・・・・男性の方
(新品をとなぜか言えませんでした。)
でも購入を検討されてるようで嬉しかったです。

皆さん1つでもよいので、パソコンでやりたいものを
見つけて頂きたいですね。

来週もよろしくお願い致します。
Posted by 助っ人♪バイロン♪ at 2008年07月17日 21:55
>バイロンさん

先日もお疲れさまでした。

文字入力は練習の成果でしょうね。
特に午後のクラスの方は
講座前15分くらい練習していますものね。

中古も否定する訳ではありませんが、
あと少し出してもらえるのであれば
新しいパソコンをお勧めします。

ただ新しいパソコンだと
Vista&Office2007になるので、
講座で勉強したことが生かされないし
悩む所ではありますが、、、

そういう時の「路上教習」!
受講後の受け皿です。

ぜひVistaのパソコンを購入して
もっと言うとそのパソコンを持参して
路上教習に参加してくださるようお勧めして下さい。

来週もよろしくお願いします。
Posted by わかばくらぶ事務局わかばくらぶ事務局 at 2008年07月18日 08:29
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
はじめてのパソコン教室(第十回)
    コメント(8)