<1月の活動についてお知らせ>

★路上教習(屋外でのパソコン学習ではありませんので、ご安心を)
毎月第二・三週の火・金曜日の午後、開催しているパソコンの勉強会です。
パソコンわかばくらぶのサポーターが丁寧に指導します。
★西部パソコンサロンへようこそ (静岡市西部生涯学習センター共催)
毎月第二土曜の午後開催。(1/13(土)13:30~16:30)
市民ITサポートボランティアが市民の皆さんの相談に対応します。
静岡県立商業高校・情報処理部のメンバーも参加し、
地域交流、異世代交流の場としても喜ばれています。
はじめてのパソコン教室(第四回)
2008年06月02日/ 講座風景
事務局です
今日は小鹿老人福祉センターの講座で講師を務めてきました。
内容はインターネット検索、「複合検索」に挑戦です。
シニアの中には(特に女性が多いでしょうか)
インターネットを旅行計画
に活用したいという方が多いので
熱海市の夏のイベントについて調べてもらいました。


観光協会のホームページを利用したのですが、、、
かんこうきょうかいの入力が大変そうでしたね。
「かんこう」が「かんきょう」になっちゃってました
文字入力は慣れです。
少しずつでいいので練習してがんばって下さい
こちらの講座は午前と午後のクラスがあるのですが、
午後のクラスの方は熱心ですね。
私が13時過ぎ(講座30分前)に到着した時点で
既に何名かいらっしゃっていました!
それから、、、
午前のクラスでは時間配分を失敗して
受講生並びにサポーターの皆さんにご迷惑をお掛けしました。
自由時間が10分ではね、すみませんm(_ _)m
午後は失敗点を修正してバッチリでした
来週もがんばりますので、ご協力の程よろしくお願いします。

今日は小鹿老人福祉センターの講座で講師を務めてきました。
内容はインターネット検索、「複合検索」に挑戦です。
シニアの中には(特に女性が多いでしょうか)
インターネットを旅行計画

熱海市の夏のイベントについて調べてもらいました。
観光協会のホームページを利用したのですが、、、
かんこうきょうかいの入力が大変そうでしたね。
「かんこう」が「かんきょう」になっちゃってました

文字入力は慣れです。
少しずつでいいので練習してがんばって下さい

こちらの講座は午前と午後のクラスがあるのですが、
午後のクラスの方は熱心ですね。
私が13時過ぎ(講座30分前)に到着した時点で
既に何名かいらっしゃっていました!

それから、、、
午前のクラスでは時間配分を失敗して
受講生並びにサポーターの皆さんにご迷惑をお掛けしました。
自由時間が10分ではね、すみませんm(_ _)m
午後は失敗点を修正してバッチリでした

来週もがんばりますので、ご協力の程よろしくお願いします。
Posted by わかばくらぶ事務局 at 18:31│Comments(9)
◆ この記事へのコメント
お疲れ様でした。
この講座も第4回目になりましたが、
皆さん、講座にもパソコンにも慣れたのでしょう!!!
クラスの雰囲気も和らいで、楽しんでやられているようですね。
私が、初めてマウスを持ったとき
ポインターが思う所にいかず、台の上を上下左右動かして
もっと大きなパソコン台がほしいと思ったものですが、いつの間にか
20c㎡足らずのマウスパットの中で自由に操っていたものです。
今日の受講生も、思うようにいかないポインターに苦労していた方も
数人いらっしゃいました。
「持ち上げて、やり直してみてください」
そんなアドバイスしか出来ませんでしたが、これは慣れて要領を手の感覚
で身につけるしかないでしょうか・・・・・・?
マウスの動かし方とか、クリックの仕方など言葉で説明してもなかなか
伝わらない歯がゆさを感じました。
この講座も第4回目になりましたが、
皆さん、講座にもパソコンにも慣れたのでしょう!!!
クラスの雰囲気も和らいで、楽しんでやられているようですね。
私が、初めてマウスを持ったとき
ポインターが思う所にいかず、台の上を上下左右動かして
もっと大きなパソコン台がほしいと思ったものですが、いつの間にか
20c㎡足らずのマウスパットの中で自由に操っていたものです。
今日の受講生も、思うようにいかないポインターに苦労していた方も
数人いらっしゃいました。
「持ち上げて、やり直してみてください」
そんなアドバイスしか出来ませんでしたが、これは慣れて要領を手の感覚
で身につけるしかないでしょうか・・・・・・?
マウスの動かし方とか、クリックの仕方など言葉で説明してもなかなか
伝わらない歯がゆさを感じました。
Posted by 助っ人さくら at 2008年06月02日 20:43
今度、小鹿老人福祉センターまで来られたなら
南部じまん市へお立ち寄りくださいね。
若くてイケ面の男の子のスタッフもいますので・・・(笑)
南部じまん市へお立ち寄りくださいね。
若くてイケ面の男の子のスタッフもいますので・・・(笑)
Posted by おっち at 2008年06月03日 04:34
>さくらさん
昨日はお疲れさま&お邪魔致しましたm(_ _)m
4回目になるとお互いに慣れていてやりやすくなりますね。
だんだん笑顔が多くなっているように思います。
マウスの操作については練習してもらうしかないでしょう。
人間の知識には「暗黙知」と「形式知」があると言います。
暗黙知とは「“知識”のうち、勘や直観、個人的洞察、経験に
基づくノウハウのことで、言語・数式・図表で表現できない
主観的・身体的な知のこと」です。
(形式知はその反対で、言語記述可能な知識)
何を言いたいかと言うと、
<言語化できることには限り>がある、
<経験からコツを習得する>ということです。
歯がゆいですけど、最初からうまくはできませんね。
さくらさんは上手に説明してもらっていますよ。
昨日はお疲れさま&お邪魔致しましたm(_ _)m
4回目になるとお互いに慣れていてやりやすくなりますね。
だんだん笑顔が多くなっているように思います。
マウスの操作については練習してもらうしかないでしょう。
人間の知識には「暗黙知」と「形式知」があると言います。
暗黙知とは「“知識”のうち、勘や直観、個人的洞察、経験に
基づくノウハウのことで、言語・数式・図表で表現できない
主観的・身体的な知のこと」です。
(形式知はその反対で、言語記述可能な知識)
何を言いたいかと言うと、
<言語化できることには限り>がある、
<経験からコツを習得する>ということです。
歯がゆいですけど、最初からうまくはできませんね。
さくらさんは上手に説明してもらっていますよ。
Posted by わかばくらぶ事務局
at 2008年06月03日 04:52

昨日も大変にお疲れ様でした。
パソコンをお持ちの方でも復習することは難しいそうで
入力の方が大変そうでした。
でも皆さん挑戦する意欲満々で
私がその年齢の時にやれるかなぁ~~と思うと
敬服してしまいます。
最後パソコンが起動しなくて困ってる生徒さんが
いらっしゃって勝手に移動させて頂きましたが
フロッピーが入れっぱなしとは気がつかず・・
どんなケースをも想定しなければと反省です。
ありがとうございましたm(__)m
パソコンをお持ちの方でも復習することは難しいそうで
入力の方が大変そうでした。
でも皆さん挑戦する意欲満々で
私がその年齢の時にやれるかなぁ~~と思うと
敬服してしまいます。
最後パソコンが起動しなくて困ってる生徒さんが
いらっしゃって勝手に移動させて頂きましたが
フロッピーが入れっぱなしとは気がつかず・・
どんなケースをも想定しなければと反省です。
ありがとうございましたm(__)m
Posted by 助っ人 悠 at 2008年06月03日 08:02
昨日はなんかお疲れモードだったので
皆さんにうまくフォローできたか心配です。
早いものでもう4回目。
少しづつですがキー操作には慣れてきたように
見受けられました。
今日 複数の方から私の歳を聞かれました。
「〇歳です」と言うと 「若い! 私は○歳だよ」と
・・・・・自分では若いとは思っていなかったのに・・
皆さんの向上心に改めて感服です。
私もまけないようにマイペースでがんばろう・・・・
皆さんにうまくフォローできたか心配です。
早いものでもう4回目。
少しづつですがキー操作には慣れてきたように
見受けられました。
今日 複数の方から私の歳を聞かれました。
「〇歳です」と言うと 「若い! 私は○歳だよ」と
・・・・・自分では若いとは思っていなかったのに・・
皆さんの向上心に改めて感服です。
私もまけないようにマイペースでがんばろう・・・・
Posted by ボランテM at 2008年06月03日 08:32
昨日もお疲れ様でした。
皆さん、休憩時間など隣の方と談笑されていて
(特に女性の方)
大部講座の雰囲気に慣れてこられたようですね。
キーワード検索ですが
皆さん2つ目のキーワードを、考え込まれていました。
一見、楽そうに思いますが、初心者の方は大変なんですよね。
今回、デジカメの事や「PCをやったら何ができるの?」
という質問をされましたが、
これからはもっと上手に説明できるように
頑張らなければと思いました。
皆さん、休憩時間など隣の方と談笑されていて
(特に女性の方)
大部講座の雰囲気に慣れてこられたようですね。
キーワード検索ですが
皆さん2つ目のキーワードを、考え込まれていました。
一見、楽そうに思いますが、初心者の方は大変なんですよね。
今回、デジカメの事や「PCをやったら何ができるの?」
という質問をされましたが、
これからはもっと上手に説明できるように
頑張らなければと思いました。
Posted by 助っ人♪バイロン♪ at 2008年06月03日 21:11
>悠さん
先日もお疲れ様でした。
文字入力は、慣れるまで大変ですね。
復習も一人ではなかなか…
そのための「路上教習」(復習)なので
やる気のある方にはぜひ活用していただきたいのですね。
この間もやけに落ち込んでいた方がいらっしゃいましたが、
「包丁も毎日使っていればトントンできるようになるじゃないですか。
それと同じですよ~。」とお話したら笑顔が戻りました(^^)
不測の事態に対応するのは大変ですね。
何事も経験ですので、これからに活かして下さい。
先日もお疲れ様でした。
文字入力は、慣れるまで大変ですね。
復習も一人ではなかなか…
そのための「路上教習」(復習)なので
やる気のある方にはぜひ活用していただきたいのですね。
この間もやけに落ち込んでいた方がいらっしゃいましたが、
「包丁も毎日使っていればトントンできるようになるじゃないですか。
それと同じですよ~。」とお話したら笑顔が戻りました(^^)
不測の事態に対応するのは大変ですね。
何事も経験ですので、これからに活かして下さい。
Posted by わかばくらぶ事務局
at 2008年06月04日 02:56

>ボランテMさん
先日はお疲れモードだったのですか?
そんな中お手伝いいただきましてありがとうございました。
パソコンわかばくらぶでは、
シニアのサポーターさんに手伝っていただいていますが、
皆さんが彼らの目標になります。
だから気になったのではないでしょうか。
皆さんのよき目標になるよう、これからもがんばってください!
先日はお疲れモードだったのですか?
そんな中お手伝いいただきましてありがとうございました。
パソコンわかばくらぶでは、
シニアのサポーターさんに手伝っていただいていますが、
皆さんが彼らの目標になります。
だから気になったのではないでしょうか。
皆さんのよき目標になるよう、これからもがんばってください!
Posted by わかばくらぶ事務局
at 2008年06月04日 02:56

>バイロンさん
先日もお疲れさまでした。
お隣の方と楽しくお話される光景はよく見ますね。
それだけに一人欠員が出てしまった所はちょっと寂しそうですが…
キーワード検索はやったことのないことですからね。
若い頃に比べると柔軟性にも欠けますし、
いまひとつ見当のつかないところがあるのだと思います。
来週もよろしくお願いします。
先日もお疲れさまでした。
お隣の方と楽しくお話される光景はよく見ますね。
それだけに一人欠員が出てしまった所はちょっと寂しそうですが…
キーワード検索はやったことのないことですからね。
若い頃に比べると柔軟性にも欠けますし、
いまひとつ見当のつかないところがあるのだと思います。
来週もよろしくお願いします。
Posted by わかばくらぶ事務局
at 2008年06月04日 02:56

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。