<1月の活動についてお知らせ>

★路上教習屋外でのパソコン学習ではありませんので、ご安心を)
 毎月第二・三週の火・金曜日の午後、開催しているパソコンの勉強会です。
 パソコンわかばくらぶのサポーターが丁寧に指導します。

★西部パソコンサロンへようこそ (静岡市西部生涯学習センター共催)
 毎月第二土曜の午後開催。(1/13(土)13:30~16:30)
 市民ITサポートボランティアが市民の皆さんの相談に対応します。
 静岡県立商業高校・情報処理部のメンバーも参加し、
 地域交流、異世代交流の場としても喜ばれています。


静岡県立美術館 草間彌生《水上の蛍》

2008年05月19日/ つぶやき

事務局ですicon23

先日のサポーター勉強会で
としちゃんさんから面白い展示会の紹介がありました。

話題としてもタイムリーなので皆さんにもご紹介しますicon26

その展示会とは、
静岡県立美術館で只今開催中の
2008年度収蔵品展 草間彌生《水上の蛍》です。


作品はなかなか言葉では伝えきれないので
靜岡県立美術館のホームページをご覧いただきたいのですが、
一見の価値があるそうです。

静岡県立美術館 2008年度収蔵品展 草間彌生《水上の蛍》

静岡県立美術館 草間彌生《水上の蛍》
     ↑ 静岡県立美術館のトップページ


草間彌生さんは統合失調症を患って
繰り返し襲われる幻覚や幻聴から逃れるために、
それら幻覚や幻聴を描きとめる絵を描き始めたそうです。
(「草間彌生-Wikipedia」より一部引用)

草間彌生-Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8D%89%E9%96%93%E5%BD%8C%E7%94%9F

どんな方か興味を持った方は
ホームページをご覧いただいてもいいですし、
「R30」(TBS系列)にも出演されるそうです。

Information | 草間彌生
http://www.yayoi-kusama.jp/j/information/index.html

「R30」はTOKIOの国分くん、V6の井ノ原くんがホストを務めるトーク番組で
毎回ちょっとオトナな人がゲストに招かれます。
どんなトークが繰り広げられるのか楽しみですねface03

「R30」への出演は
静岡放送(SBS)5月23日 24:55-25:40

静岡県立美術館での展示は5/25(日)までです。
展示会は秋にも開催されるようですが、
今が旬の方だと思います。

どうぞお早めにicon16icon16

コメントを寄せてくださった
noraさんが早速美術館に行かれたようです。

【関連記事】
** noraが行く **
「《 水上の蛍 》」
http://nora.eshizuoka.jp/e109223.html

<追記>
今春より企画展観覧料が改定されました。

これまで70歳以上は無料でしたが、
変更後、一般の半額となりました。
ご注意下さいicon23

同じカテゴリー(つぶやき)の記事画像
Windows XPサポート終了
Office2013が起動できない
ぶどうの丘へ行ってきました
新茶を楽しむ会
栃沢・山水園さんの新茶を楽しむ会に行ってきました
そば打ち体験
同じカテゴリー(つぶやき)の記事
 今年もお世話になりました (2017-12-31 16:26)
 今年もお世話になりました (2016-12-30 14:59)
 今年もお世話になりました (2014-12-31 13:56)
 Windows XPサポート終了 (2014-03-30 15:02)
 Office2013が起動できない (2014-03-22 16:38)
 インターネットエクスプローラを利用して記事がうまく書けない (2014-03-21 15:37)


 
Posted by わかばくらぶ事務局 at 06:20│Comments(8)
◆ この記事へのコメント
統合失調症なんですか、僕と同じですね。へぇ・・ちゃんと働いている方がいらっしゃるんですね。勇気が沸きますね。うん
統合失調症仲間と一緒に見に行こうかな?
Posted by ◆アルファ◆◆アルファ◆ at 2008年05月19日 07:51
いいお知らせをありがとう。
わたし、草間やよい・・の作品。
好きなんです。
行って来ます。
Posted by nora at 2008年05月19日 07:56
SOHOしずおか探検隊一号です。

私にもタイムリー!!
昨日「国際博物館の日」、美術館に行ってまいりました!
シャガールの絵を見に行ってきたのですが、チケットを
見せないと草間彌生さんの作品は見れないです。
すごーく素敵、とっても綺麗でした!

ちなみに「国際博物館の日」は、5月18日で、
博物館や美術館をもっと広めよう!という日だそうです。
世界各国でイベントが行われたそうですよー。
Posted by つぶやき隊 at 2008年05月19日 11:54
>アルファさん

ぜひ行ってみてください。
Posted by わかばくらぶ事務局わかばくらぶ事務局 at 2008年05月20日 04:21
>noraさん

コメントをありがとうございます。

やっぱり有名な方なのですね。

昨年から展示をやっているみたいですよ。

ぜひ行ってみてください。
Posted by わかばくらぶ事務局わかばくらぶ事務局 at 2008年05月20日 04:21
>つぶやき隊さん

コメントをありがとうございます。

ちょうど日曜日に行かれたのですね(^^)
独特な世界観があるようでとっても興味を持ちました。

「国際博物館の日」ですか。大切ですね。
特に子供たちには小さい頃から博物館、美術館に通い、
心を豊かにして欲しいと思います。
Posted by わかばくらぶ事務局わかばくらぶ事務局 at 2008年05月20日 04:21
わかばくらぶ事務局さん

行ってきましたよぉ。
情報のお礼を言う前に、来ていただいちゃって恐縮です。

ありがと。
Posted by nora at 2008年05月21日 20:15
>noraさん

たまたま見ていたら発見しちゃいまして(^^;;

うれしくなってコメントしちゃいました。
Posted by わかばくらぶ事務局わかばくらぶ事務局 at 2008年05月22日 05:03
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
静岡県立美術館 草間彌生《水上の蛍》
    コメント(8)