<1月の活動についてお知らせ>

★路上教習(屋外でのパソコン学習ではありませんので、ご安心を)
毎月第二・三週の火・金曜日の午後、開催しているパソコンの勉強会です。
パソコンわかばくらぶのサポーターが丁寧に指導します。
★西部パソコンサロンへようこそ (静岡市西部生涯学習センター共催)
毎月第二土曜の午後開催。(1/13(土)13:30~16:30)
市民ITサポートボランティアが市民の皆さんの相談に対応します。
静岡県立商業高校・情報処理部のメンバーも参加し、
地域交流、異世代交流の場としても喜ばれています。
三年半の歴史
2007年03月24日/ 活動報告
昨日、今月最後の路上教習を行いました。
体調を崩した方がいらっしゃったので、
参加者が少ないのが残念でしたが、
その分皆さんとお話をすることができて楽しかったです。
特に戦争の体験談を聞けたのは、貴重でした。
小説やテレビの中でしか見聞きしたことのない戦争、
B-29、空襲、防空壕、食料のお話などなど
生のお話は説得力が違いました。
若い方にもぜひ聞いてほしいなと思います。
異世代交流、異世代交流
そして話が全く変わりますが、
電電ビルを会場にした路上は今回が最終回
でした。
平成15年7月から約3年半、
会場をお借りしまして本当にお世話になりました。
特に「次郎長屋」の若旦那、
色々とご尽力ありがとうございましたm(__)m
↓電電ビルさんから引き上げてきたパソコンや小物類です。
コルク板の焼け方が3年半の歴史を物語っていますね~。

>さくらさん、悠さん
運ぶのをお手伝いいただき、ありがとうございました。
筋肉痛は大丈夫ですか?
私はなかったです(^^)v
それとも明日くるのかな?(^^;;
思い起こせば、
路上教習は広く市民に開放できるようにと
電電ビルのオープンスペースを利用させていただきましたが、
中には抵抗を覚える方がいらっしゃったり
、
会場のセッティングを一からしたりと
慣れるまで大変でした。
今後しばらくは事務所のあるSOHOしずおかを利用する予定です。
PCのセッティングなど、サポーターの皆さんの負担は軽減されますね。
今までご協力いただきましてありがとうございました&お疲れさまでした。
来月からも、引き続きよろしくお願いします。
体調を崩した方がいらっしゃったので、
参加者が少ないのが残念でしたが、
その分皆さんとお話をすることができて楽しかったです。
特に戦争の体験談を聞けたのは、貴重でした。
小説やテレビの中でしか見聞きしたことのない戦争、
B-29、空襲、防空壕、食料のお話などなど
生のお話は説得力が違いました。
若い方にもぜひ聞いてほしいなと思います。
異世代交流、異世代交流

そして話が全く変わりますが、
電電ビルを会場にした路上は今回が最終回

平成15年7月から約3年半、
会場をお借りしまして本当にお世話になりました。
特に「次郎長屋」の若旦那、
色々とご尽力ありがとうございましたm(__)m
↓電電ビルさんから引き上げてきたパソコンや小物類です。
コルク板の焼け方が3年半の歴史を物語っていますね~。

>さくらさん、悠さん
運ぶのをお手伝いいただき、ありがとうございました。
筋肉痛は大丈夫ですか?
私はなかったです(^^)v
それとも明日くるのかな?(^^;;
思い起こせば、
路上教習は広く市民に開放できるようにと
電電ビルのオープンスペースを利用させていただきましたが、
中には抵抗を覚える方がいらっしゃったり

会場のセッティングを一からしたりと

慣れるまで大変でした。
今後しばらくは事務所のあるSOHOしずおかを利用する予定です。
PCのセッティングなど、サポーターの皆さんの負担は軽減されますね。
今までご協力いただきましてありがとうございました&お疲れさまでした。
来月からも、引き続きよろしくお願いします。
Posted by わかばくらぶ事務局 at 14:35│Comments(5)
◆ この記事へのコメント
電ビルでの活動、とうとう終わってしまったんですね。
個人的にはだいぶ前に1度だけ参加させてもらいました。
話には聞いていたんですが、実際どんなところで
やっているのかと思って見てみたら…
さすがにびっくりしました^^;
また、どこかいい場所が見つかるといいですね。
個人的にはだいぶ前に1度だけ参加させてもらいました。
話には聞いていたんですが、実際どんなところで
やっているのかと思って見てみたら…
さすがにびっくりしました^^;
また、どこかいい場所が見つかるといいですね。
Posted by 助っ人 T2 at 2007年03月24日 15:15
電電ビルでの路上教習最終回も参加できなくて残念!!
機材撤収などご苦労さまでした。
戦争の体験談なども出たそうで、参加したかった。
B-21とありますが、静岡などが空襲をされた飛行機は
B-29でしたよ。
来月の参加希望もまだ出していませんが可能な限り
参加させてくださいね。
何しろ、後期高齢者が超高齢者の面倒を見るので
予定が立たないところです。
機材撤収などご苦労さまでした。
戦争の体験談なども出たそうで、参加したかった。
B-21とありますが、静岡などが空襲をされた飛行機は
B-29でしたよ。
来月の参加希望もまだ出していませんが可能な限り
参加させてくださいね。
何しろ、後期高齢者が超高齢者の面倒を見るので
予定が立たないところです。
Posted by 助っ人 としちゃん at 2007年03月24日 15:27
路上教習の最終日、大変にお疲れ様でしたm(__)m
筋肉痛 全くなし~若い、若い?(笑)
3年半という歴史があったんですねぇ~
色んな思い出があって皆さん感無量だと想います
戦争体験された方から生の声を聴いて
命をかけて生きてきた重みみたいなものを感じました
パソコンを通していろんなお話を聞けるのも
わかばくらぶの特権ですね
これからも新しい場所で宜しくお願いします(*^_^*)
筋肉痛 全くなし~若い、若い?(笑)
3年半という歴史があったんですねぇ~
色んな思い出があって皆さん感無量だと想います
戦争体験された方から生の声を聴いて
命をかけて生きてきた重みみたいなものを感じました
パソコンを通していろんなお話を聞けるのも
わかばくらぶの特権ですね
これからも新しい場所で宜しくお願いします(*^_^*)
Posted by 助っ人 悠 at 2007年03月24日 17:37
>T2さん
コメントをありがとうございます。
そうですね、
たしか1度お手伝いいただきました。
初めて観ると、ちょっと驚きますよね~(^^;;
でもあそこでやっていると、
色々な方が通ってお話が出来たし、いい宣伝にありましたよ!
これから活動場所を探します。
・できるだけオープンなスペース
・駅北でも駅南からでも交通の便がよい
・できれば駐車場がある
・インターネット回線がある
・できればパソコンも貸してくれる
・格安(電気料程度)で貸してくれる
非常に厚かましいお願いですが、
そんな条件の所があったら教えて下さいませm(__)m>皆さま
やっぱりそんないいとこないか…(^^;;
>としちゃんさん
コメントをありがとうございます。
私は大丈夫ですが、
機材の撤収は毎回申し訳なく思っていました。
サポーターの方には女性やシニアが多いので。
飛行機は記憶違い、B-29の誤りでした。
昨日お話をした方は戦争当時、千葉と福岡にいたそうです。
特に福岡の方は近くに特攻隊の基地だったそうで、
襲撃がすごかったというお話をされていましたよ。
それから、お手伝いのことはお気遣いなく。
余裕が出来ましたら、ご参加下さい。
としちゃんさんもまだまだお若いですよ!
わかばくらぶ最年長・のぶちゃんさんは
お兄さまが先日90歳のお誕生日を迎えられたそうで、
「負けていられない!」とますます元気になっていました(^^)/
としちゃんさんも負けていられませんね~。
コメントをありがとうございます。
そうですね、
たしか1度お手伝いいただきました。
初めて観ると、ちょっと驚きますよね~(^^;;
でもあそこでやっていると、
色々な方が通ってお話が出来たし、いい宣伝にありましたよ!
これから活動場所を探します。
・できるだけオープンなスペース
・駅北でも駅南からでも交通の便がよい
・できれば駐車場がある
・インターネット回線がある
・できればパソコンも貸してくれる
・格安(電気料程度)で貸してくれる
非常に厚かましいお願いですが、
そんな条件の所があったら教えて下さいませm(__)m>皆さま
やっぱりそんないいとこないか…(^^;;
>としちゃんさん
コメントをありがとうございます。
私は大丈夫ですが、
機材の撤収は毎回申し訳なく思っていました。
サポーターの方には女性やシニアが多いので。
飛行機は記憶違い、B-29の誤りでした。
昨日お話をした方は戦争当時、千葉と福岡にいたそうです。
特に福岡の方は近くに特攻隊の基地だったそうで、
襲撃がすごかったというお話をされていましたよ。
それから、お手伝いのことはお気遣いなく。
余裕が出来ましたら、ご参加下さい。
としちゃんさんもまだまだお若いですよ!
わかばくらぶ最年長・のぶちゃんさんは
お兄さまが先日90歳のお誕生日を迎えられたそうで、
「負けていられない!」とますます元気になっていました(^^)/
としちゃんさんも負けていられませんね~。
Posted by わかばくらぶ事務局 at 2007年03月24日 18:34
>悠さん
昨日はお疲れさまでしたm(__)m
悠さん、若い、若~い(*^^)v
さすがに2日連続の筋肉痛ではキツイですよね(笑)
悠さんには半年くらいからお手伝いいただいていますが、
電電ビルでは三年半を過ごさせていただきました。
できれば長く活動を続けていきたかったのですが、
運営会社が解散するのでは仕方がないですよね。
戦争体験については、私も同じ感想を持ちました。
戦火を生き抜き、終戦後の復興を支えてきた方々は
現代人にはない芯の強さを感じさせます。
わかばくらぶの活動を通し、
本当によい経験をさせていただいています。
今後ともよろしくお願いしますね。
昨日はお疲れさまでしたm(__)m
悠さん、若い、若~い(*^^)v
さすがに2日連続の筋肉痛ではキツイですよね(笑)
悠さんには半年くらいからお手伝いいただいていますが、
電電ビルでは三年半を過ごさせていただきました。
できれば長く活動を続けていきたかったのですが、
運営会社が解散するのでは仕方がないですよね。
戦争体験については、私も同じ感想を持ちました。
戦火を生き抜き、終戦後の復興を支えてきた方々は
現代人にはない芯の強さを感じさせます。
わかばくらぶの活動を通し、
本当によい経験をさせていただいています。
今後ともよろしくお願いしますね。
Posted by わかばくらぶ事務局 at 2007年03月24日 18:34
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。