<1月の活動についてお知らせ>

★路上教習屋外でのパソコン学習ではありませんので、ご安心を)
 毎月第二・三週の火・金曜日の午後、開催しているパソコンの勉強会です。
 パソコンわかばくらぶのサポーターが丁寧に指導します。

★西部パソコンサロンへようこそ (静岡市西部生涯学習センター共催)
 毎月第二土曜の午後開催。(1/13(土)13:30~16:30)
 市民ITサポートボランティアが市民の皆さんの相談に対応します。
 静岡県立商業高校・情報処理部のメンバーも参加し、
 地域交流、異世代交流の場としても喜ばれています。


メールによる架空請求(文面例)

2008年01月10日/ その他

事務局ですicon23

年末にメールによる架空請求の話題を出しましたが、
今日それらしいメールが届きました。
文面の例としてお知らせします。

私には全く覚えがありませんし、
○○○(株)という会社は
ネットで検索する限り存在しないようです。

皆さんもお気をつけくださいね。
また少しでも不安な場合は、
最寄の消費生活センターへご相談下さい。

静岡市 生活文化局 市民生活部 消費生活センター
http://www.city.shizuoka.jp/deps/seikatu/index.html
消費生活相談専用電話 icon29054-221-1056

--------------------
○○○(株)の△△と申します。

お客様が、現在使用されている携帯電話端末・PCより
以前ご登録された総合情報サイト(音声サービスを含む)
において無料期間中に退会手続きがとられていないために
現在登録料金・延滞料金などが発生しております。

現状、運営サイト様側にてお客様は【長期未納者】という
形になっており、これ…
(私の携帯ではここまでした受信できませんでした。)
-------------------

【関連記事】
静岡市でメールの架空請求急増 注意呼び掛け
http://senior.eshizuoka.jp/e62186.html



同じカテゴリー(その他)の記事画像
T2さん、お誕生日おめでとう!
ワード2007で作成した文書をPDF形式で保存
一太郎2010[25周年記念パック]
宇宙から愛を届ける
データ復元ソフト・DataRecovery
楽天のツールバーめっ!
同じカテゴリー(その他)の記事
 T2さん、お誕生日おめでとう! (2010-06-19 06:31)
 ワード2007で作成した文書をPDF形式で保存 (2010-03-01 16:52)
 【参加者募集】アイセルチャレンジフォーラム2010 (2010-02-27 16:50)
 一太郎2010[25周年記念パック] (2010-02-15 06:50)
 宇宙から愛を届ける (2010-02-06 11:15)
 ガンブラー (2010-01-06 06:28)


 
Posted by わかばくらぶ事務局 at 22:35│Comments(12)
◆ この記事へのコメント
実は、肉屋のうちにも、年末の忙しい時に「還付金サギ」の電話がかかって着ました。

肉屋の母親が出たのですが、39000円と言う有りそうな金額(実は普通に考えたら多い)で、期限が迫っているから事務所に来ないで、ATMで直接還付すると言うもの!!

肉屋が、電話口の横で作業していたので、横から電話を切ったのですが、母親はだまされている事に最初きずいていませんでした!!

おかしいな~~とは、思っていたのですが、電話の人の対応、物腰がものすごくよくて、信じてしまったようです。

その後、また電話があったので肉屋が応対したら、確かに電話口の人は、物腰が柔らかく、応対のよい感じでした!!

でも、息子と確認すると二度と電話はありませんでした!!

皆さんも気おつけましょう!!(^-^)
Posted by オニクヤサンオニクヤサン at 2008年01月10日 22:51
僕にも全く同じ文面のメールが年末に入ってきました。

忙しかったので、無視してすぐに消去してしまいました。

今後もこんなメールが来る可能性もあるので、冷静に対処していきたいですね。
Posted by ゴウ at 2008年01月11日 01:17
業者もあの手この手といろいろ考えてやってきますね。
以前、はがきの架空請求が流行った頃、同じものが妹のところにもきたので、『「懸賞」に応募したところから洩れてるなっ』て思いました。
Posted by ゆみ at 2008年01月11日 10:14
以前裁判所らしき名義の葉書が来たときは
高校の名簿からの漏洩のようでした。
家族三名に同じような葉書が来ました。
三名とも同一高校卒でした。(警察談)

携帯メールに来たものは事務局さんと
略同じで、未払いの場合はこちらの
「素性調査の上勤務先に集金に行くぞ」
と恐喝まがいのものでした。
私の場合何処の勤務先に集金に行くのかな?
交番では「万が一の場合は110番ください」
と言われました。
Posted by 助っ人 としちゃん at 2008年01月11日 12:07
>オニクヤサン

コメントをありがとうございます。

新聞などでも「還付金詐欺」は目にしますね。
ATMの前で注意のチラシを見ていながら、
騙されてしまう人もいたりして
なんでかしら?と不思議に思うこともあります。
が、それくらい最近の手口は巧妙というか、
説得力のある口調なのでしょうね。

オニクヤサンのお母様は
騙されなくてよかったです。

皆さんも気をつけましょうね。
Posted by わかばくらぶ事務局わかばくらぶ事務局 at 2008年01月11日 20:29
>ゴウさん

コメントをありがとうございます。

「冷静」って大切ですよね。
身に覚えがなくても一瞬ドキっとします。
電話が来たらどうしようかな…と不安にもなりました。

ゴウさんのように気持ちを強く持ちたいですね。
Posted by わかばくらぶ事務局わかばくらぶ事務局 at 2008年01月11日 20:29
>ゆみさん

コメントをありがとうございます。

新手が出てくるのですよね~
本当にイヤになります(>_<)

講座によっては懸賞応募について警鐘を鳴らしますが
気をつけなければいけないですね。
Posted by わかばくらぶ事務局わかばくらぶ事務局 at 2008年01月11日 20:29
>としちゃんさん

コメントをありがとうございます。

個人情報は名簿などから流れるのですよね。
あまり過敏になるのも好ましくありませんが、
不適切な利用をする方がいるから
そうなってしまうのですよね。

基本的にメールアドレスから
個人を特定することは難しいですから、
動揺することはないのです。

もし何かあったら、
速やかに然るべき窓口へ相談すべし!

皆さんも気をつけましょうね。
Posted by わかばくらぶ事務局わかばくらぶ事務局 at 2008年01月11日 20:30
学生の頃だったのですが、英字週刊誌の「TI●E」を購読していて、
途中で入院したので送付先を病院に変更しました。
それからしばらくしてAM●Xの入会申込書が病院に届きました。

当時学生ですから、学生カードならまだしも
一般カードの申込書が僕に送られてくるわけがありません。
住所に病院を知らせてあるのもごく一部の友人だけ。
ということは…

購読名簿の提供を受けたAM●Xが僕を医者と間違えたのですね。

まあ、名簿の取り扱いなんてそんなものですよ。




裁判所からの郵便の場合は、
小額訴訟の場合がありますのでご注意を。
架空の訴えでも、欠席裁判だと敗訴確定ですから。
一応、封を開けて中身をチェックしてくださいね。
Posted by 助っ人 T2 at 2008年01月12日 14:19
「小額訴訟の場合」
そうです。本当に裁判所からきている場合があるそうです。
但し葉書などに記載の電話やアドレスには決して
直ちにアクセスしないようにしましょう。
自分で調べた番号にかけて確認しましょう。
此れは警察で教わりました。
Posted by 助っ人 としちゃん at 2008年01月12日 15:49
追伸

万が一の場合に備えて下記サイトをご覧ください。

http://www.moj.go.jp/MINJI/minji68-3.html

兎に角裁判所が振込請求や
振込口座を指定してくることはないそうです。
Posted by 助っ人 としちゃん at 2008年01月12日 15:58
>T2さん、としちゃんさん

以前テレビ報道で聞いたことがあります。

架空請求と混同、
あるいはそれに紛れてしまうことがありますが、
くれぐれも気をつけたいですね。
Posted by わかばくらぶ事務局わかばくらぶ事務局 at 2008年01月13日 11:40
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
メールによる架空請求(文面例)
    コメント(12)